favorites of fj2sp6
難易度 は 難度 |
返信 |
Reply |
「難度が高い」でググったら「もしかして: 難易度が高い」って出てきた。。
一般的に、難易度を示す場合、「1~5」なら5のほうが難しい。
「S、A~D」ならSがいちばん難しくて次がA、Dは簡単。
☆の数で表現するなら☆が多いほうが難しい。
それをひっくるめて「高い」と呼ぶのは、感覚で理解できるけどなぁ…
そんなに変かしら。。
辞書で「難度」を引くと「難易度」に誘導してあるし、
「難易度」を引くと「(略)採点競技で、演技する技のむずかしさの度合い」「難度」
って書いてあるから、難易度というのはつまり難度のことなんだろう、と思う。
余談ですが、「乾湿度」は一発変換しない…(IME2002)。辞書にもない。。
自宅のATOKなら変換するかなー?今度試してみよう。
「難易度が高い」 = 「難しい」 ? |
返信 |
日本語 わりとどうでもいいこと |
多分そういうことを表しているんだろうなとは思う。
少なくとも、自分が見聞きする範囲ではそのように使われているようだ。
気持ちはわかるがなんとなく釈然としない。
「難度」が高ければ難しい、ってのはわかる。例えば体操なんかでは「E難度」のような言い方をする。
印刷や写真なんかで「明度が高い」と言えば、まあ、要は白っぽいってことでしょう。
例えば、聞いたことないけどもし「明暗度が高い」と聞いたら、明るいってことよりもコントラストというか何か対比のような状況を連想するんじゃないか。
のようなことを知人と話していたら「パワーが要る物を先に言ってるだけのではないか」という意見があった。
曰く、例えば「明暗」なら一般的には明るい状態の方がエネルギーが要る。
「遠近」ならそこに行くまでのエネルギー。そもそも「高低」も。
かたっぽだけ言うような時は、より要る方だけ言えば事足りるからではないか。温度や湿度だって「温冷度」「湿乾度」とはあまり言わないではないか。
と。
でも高いことが即すごいことばっかりでもないと思う。
道具なんかは一般的に使い方の「難易度が低い」ほうがえらいしなあ。
なぜ難易度だけ、高いと即「難しい」んだ。
それに、今までそこに疑問を抱かなかったのはなぜだ。初めて聞いた時から「難しい」とすんなり受け止められたというか、思わなかったら違和感を覚えたはずだ。忘れてるだけなのかな。文脈もあるだろうし。
さらに今思いついて打ってみたら「乾湿度」なら一発変換だぞ。乾湿度が高い、は乾いてるのか湿気ってるのか。
結局、その時は自分も知人も他のいい例を思いつけず、その話はお開き。
Re: 少なくとも
それも含まれていたので、 |
返信 |
Reply |
的確なコメントをいただけたと思っております。
セックスのときも冷静でいる私は普通なのかな、と思ってしまって。
そう思うと、どうしても他の人はどうなんだろう、と気になってしまう性質です。
冷静な自分というのがどちらかというと苦手だったのですが、少し気が楽になりました。
Re: http://vuchqe.sa.yona.la/84
そうかもしれないですね。 |
返信 |
Reply |
そこまで嫌うには、かなりの力がいると思いますし、嫌わない方が安全に過ごせたりする場合もありますね。
私の場合は、諦めるっていうのが近いのかもしれないですが。
損保大手:5社が大幅減益 投資関連損失膨らむ 9月中間 − 毎日jp(毎日新聞) |
返信 |
Quote |
損害保険大手6社は19日、08年9月中間決算を発表した。金融危機で投資関連の損失が膨らみ、東京海上ホールディングス(HD)など5社が最終(当期)利益で大幅減益となった。09年3月期決算の業績予想も全6社が下方修正し、損害保険ジャパンは520億円の最終赤字と03年3月期以来6年ぶりの赤字に転落する見通し。
前年同期に比べた最終利益の減益幅が最も大きかったのは東京海上の75%(最終利益は180億円)で、三井住友海上グループHDも59%(同123億円)に達した。日本興亜損害保険は海外投資が少なかったことから損失があまり発生せず、大手6社中唯一の最終増益となった。
一般企業の売上高に当たる経常収益は、英保険会社を買収した東京海上HDを除く5社が減収。国内新車販売が冷え込んだことで自動車保険が不振だった。住宅市場の低迷で火災保険も伸び悩んだ。
さらに、破綻(はたん)した米リーマン・ブラザーズの社債や海外株式、証券化商品など各社が保有する有価証券に多額の損失が発生。有価証券の評価損は、三井住友海上グループHDが450億円、東京海上が316億円に上り、最終利益を大きく圧迫した。
損保ジャパンは、証券化商品の元利払いを保証する金融保証保険で700億円の損失が発生する恐れが強まり、09年3月期に最終赤字(従来予想は540億円の黒字)に陥る見通し。【辻本貴洋】
【関連記事】
損保大手:中間決算、金融危機が直撃 海外投資で損失拡大 - 毎日jp(毎日新聞) |
返信 |
Quote |
損害保険大手6社が18日発表した08年9月中間決算は、最大手の東京海上ホールディングス(HD)が75%の最終減益となるなど金融危機に直撃された形になった。東京海上などは高収益が期待できる海外投資に傾斜したが、市場の混乱で逆に損失が拡大。本業の自動車保険などの低迷は続いており、早期の業績回復は見込めない状態だ。
「海外の資産運用の影響が大きかった」。海外の株式や証券化商品への投資で多額損失を計上した東京海上の本田大作専務は金融危機が業績悪化の要因と説明した。同社は積極的な買収戦略で海外展開を進め、08年3月期決算は海外収益で増益を確保したが、足元をすくわれた。
三井住友海上グループHDは52億円の経常赤字に転落。株安に備えた価格変動準備金を取り崩す非常手段で最終黒字は辛うじて維持したが「危機は予想以上のスピードで広がった」(遠藤勇専務)。
09年3月期で最終赤字に転落する見通しの損害保険ジャパンは、証券化商品の元利払いを保証する金融保証保険の損失が響いている。金融危機前は証券化商品が活発に売買されて保険料収入を稼げたが、危機の深刻化で保証していた証券化商品が格下げされ価格が大幅に下落、損失を肩代わりしなければならなくなった。損保ジャパンは事態を重視し、調査委員会を設置した。
10月以降は日経平均株価も大幅下落し、損保各社は保有する国内株式でも評価損が膨らむ見通し。09年3月期の業績予想でも、東京海上は最終利益が前年同期比約4割減、三井住友海上も同約6割減と厳しい業績が続く。【辻本貴洋】
http://rsifb4.sa.yona.la/103 |
返信 |
グーテンベルクの時代はもう終わった。
なのにまだ活字、つまり本は神聖化され続けている。
時代の変革期なんて所詮こんなものだろうけどやっぱりバカバカしい。
古いテキストの形にこだわりながらデジタルを弄る若者なんてにわか新世代に過ぎない。
厚生労働省:平成20年11月7日付幹部名簿 |
返信 |
Quote |
厚生労働省
* 文字サイズの変更
* 小
* 中
* 大
*
* 幹部名簿
幹部名簿
平成20年11月7日付
官 職 氏 名 ふりがな
厚生労働大臣 舛添 要一 ますぞえ よういち
厚生労働副大臣 大村 秀章 おおむら ひであき
厚生労働副大臣 渡辺 孝男 わたなべ たかお
厚生労働大臣政務官 戸井田 とおる といだ とおる
厚生労働大臣政務官 金子 善次郎 かねこ ぜんじろう
厚生労働事務次官 江利川 毅 えりかわ たけし
厚生労働審議官 上村 隆史 かみむら たかし
秘書官 福嶋 輝彦 ふくしま てるひこ
秘書官事務取扱 榎本 健太郎 えのもと けんたろう
秘書官事務取扱 原口 剛 はらぐち つよし
【大臣官房】
大臣官房長 大谷 泰夫 おおたに やすお
総括審議官 森山 寛 もりやま ひろし
総括審議官(国際担当) 村木 太郎 むらき たろう
技術総括審議官(食品安全に係る国際交渉担当) 谷口 たにぐち たかし
政策評価審議官 荒井 和夫 あらい かずお
審議官(健康、食品安全、医療人材及び国立病院担当) 中尾 昭弘 なかお あきひろ
審議官(医薬担当) 岸田 修一 きしだ しゅういち
審議官(労働基準担当) 渡延 忠 わたのべ ただし
審議官(職業安定、援護担当) 及川 桂 おいかわ かつら
審議官(職業能力開発担当) 杉浦 信平 すぎうら しんぺい
審議官(雇用均等・児童家庭担当) 北村 彰 きたむら あきら
審議官(老健、社会(災害対策を含む)、障害保健福祉担当) 坂本 森男 さかもと もりお
審議官 (医療保険、医政担当) 榮畑 潤 えばた じゅん
審議官(年金、年金管理組織再編準備担当) 二川 一男 ふたがわ かずお
審議官(がん対策、国際感染症対策担当) (併) 安達 一彦 あだち かずひこ
人事課長 唐澤 剛 からさわ たけし
参事官(人事担当) 宮野 甚一 みやの じんいち
人事調査官 伊東 明彦 いとう あきひこ
調査官 奥村 英輝 おくむら ひでき
人事企画官 村山 誠 むらやま まこと
総務課長 熊谷 毅 くまがい たけし
参事官(総務、社会保険担当) 鈴木 俊彦 すずき としひこ
情報公開文書室長 小林 洋子 こばやし ようこ
自衛の方法は君の期待を大きく外れ。 |
返信 |
negative |
…まあ要は自分のコートに仕掛けられた、極めて胸糞の悪いいたずらに対して、ある対策を取ったということ。
容疑者はほぼ一人に絞られるが、それを追求する気はない。あんなことをしでかす輩に、理屈だの常識だのが通用する筈も無し。
#対策その1は取ってはおいたが、それは抜本的な解決にはならないであろう故。
イヤな目に遭わされたくない相手にはすり寄っておく、という処世術も存在するにはするが、…採用する気はさらさら無いのだよ。
何か期待してたらザンネンデシタ。
論談:ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」顧客名簿 |
返信 |
Quote |
● 厚生省
山口 剛彦 (厚生次官)
近藤 純五郎(厚生官房長)
田中 泰弘 (厚生総務審議官)
伊藤 雅治 (審議官)
谷 修一 (健康政策局長)
小島 比登志(総務課長)
小林 秀資 (保健医療局長)
木村 政之 (企画課長)
小野 昭雄 (生活衛生局長)
羽入 直方 (企画課長)
宮島 俊彦 (指導課長)
中西 明典 (医薬安全局長)
吉武 民樹 (企画課長)
鶴田 康則 (審査管理課長)
安倍 道治 (安全対策課長)
間杉 純 (監視指導課長)
羽毛田 信吾(老保福祉局長)
水田 邦雄 (企画課長)
青柳 親房 (老人福祉計画課長)
江口 隆裕 (老人福祉振興課長)
横田 吉男 (児童家庭局長)
伍藤 忠春 (企画課長)
渡辺 芳樹 (家庭福祉課長)
Re: 判らない。
来週かあ~ |
返信 |
Games 真・三國無双OROCHI 魔王再臨 |
来週PSP版出ますねえ。電車の中でやるのはツラいかなー。でも買うの。
やっぱり戦国の人と三國の人が一緒にいるのは楽しいよ。祭りじゃーー!!
Memo:
・コミックバンチ数年ぶりに買ったよ。『義風堂々』のためだけに。
『花の慶次』のあの「ムチャだけどちゃんと筋がとおってる」っていう爽快感を期待してたんだけど…。
うーむむ。まだ一回目ですもんね。
・采配のゆくえは、無双3で西軍の武将を出すための布石ではないかと踏んでいるがどうだろう。
期待しすぎだろうか。
・おんぼろアパート木下荘に秀吉子飼いの武将たちが貧乏学生として住まい、ドタバタやる漫画があったらいいな。
植田まさしの『まさしくん』みたいなやつ。まさし=石田さんで、大木先輩=福島さん的な感じで。
カレー作ってると先輩がたかりにくるもんだから、カレーの中にボンカレー入れて暖めて出すネタとかぴったりだと思うんだ。
カソード レイ チューブ |
返信 |
目の前の席に置いてある液晶ディスプレイに、
ラベルが貼ってあった。
「貸出CRT」
ぇ…液晶だよね?どう見ても…。