favorites of fj2sp6
http://63z7u9.sa.yona.la/96 |
返信 |
それ以上、その人を攻撃しないで。
傷つくのは泣ける人だけじゃないって、いい加減に理解してよ。
Re: なるほど
本当に一番底抜けに楽しい時は |
返信 |
写真なんか撮ったりテキストなんか打ったりしてる暇はない(そうすることが楽しい場合を除いて)。
悲しいのを消化(昇華?)するために何か書いたり描いたりするってのはあるか。それは精一杯悲しんでるな。
便りがないのはいい便り、とはよく言ったもんです。
蝉とカラスが鳴いてます。曇り。ほぼ無風。
平均の顔は美しい、かどうか |
返信 |
それはもう多分美しくて、というか「これが平均の顔です」みたいな写真を見た時は個人的に「ああなるほどたしかに美しいな」と思ったことは思ったんだけど、すごい美男美女はそこからちょっとはずれたバランスの部分がかならずあることも多くて。
絵や写真の黄金比みたいなとりあえず手堅い正解と、ぎりぎりな攻めの姿勢(別に自分で攻めて生まれてきたわけじゃないだろうけど)と。
読書感想文とか、楽譜の音楽的な解釈とかもそうなんだろうな。
個性と個体差(と、言ってしまえば「歩留まり」)の違いをぼんやり考えた。
Re: アジアンビューティー
逆でもそれはそれで困るかも |
返信 |
Reply |
すんごい美形(男女問わず)がスタンダードだと思われた場合、初対面の外国人にがっかりされ続ける人生になってしまうことになり、うちにだって鏡はあるわけで、もう飲んで寝ちゃおっかな今日は。
隣の芝生は青い、という言い回しとの関係なんかも考えてしまう。
文化による美の基準の違いみたいなこともぼんやり。
http://runy3v.sa.yona.la/7 |
返信 |
前回書いた直後に、ケータイでもうまく閲覧できるようになってたんですね。
しばらく見られなかったので、今、気づきました。
プライベートになんかお構いなく、仕事はやってくる。
海外出張から今日帰国した。
今は、ただただ、白い飯を食いたい。
3時間半かけて書いた |
返信 |
つれづれ 職 |
ただし正味は30分(ぇ)
-----
…13時半にして、もうやることがない。
わずかばかり入って来た作業を、午前中で終わらせてしまったせいだ。
なんとも贅沢な話だが致し方ない。
-----
暑くもないのに目の前で暑い暑い言われると鬱陶しくなってくる。
団扇まで使うのに驚く。本当に暑いらしい。
「暑いと口に出した方が涼しくなる気がする」本人理論は、未だもって理解できない。
まず30キロ痩せてから言え、と暴言を吐かない為に苦労する。
-----
結局、奪い取るようにして仕事をもらう。
つうか押してるんじゃないですか>上司。これは誰にやらせたっていい領分だし。
誰がやってもいい仕事をやってもらって恐縮する人がいれば、
自分の本来業務を手伝わせて平気な奴もいる。
世の中は面白い(とひとくくりにして済ませられる余裕をいつも持てればどれほど楽だろう)。
-----
約90分経過。…終わってしまった…
一仕事終わっておやつ。
今日のおやつは青森の林檎せんべい。実は十日は前にいただいたものだが。
南部せんべいにミツか何か塗って、りんごチップスをのせたもの。面白いこと考えるなあ。
頑張った自分にご褒美の和スイーツ、と変換すると一気に馬鹿っぽくなる。スイーツ(笑)
-----
いらなくなった月間予定表をリアルチラシの裏にしてみる試み。
webにもマイマシンにも残したくない落書きにはもってこいだ。
落書きの字が細かい。高さにして3~4ミリ?
バレたらやだなあと思いながら内職していた学生時代とそっくりな字だ。駄目な奴。
-----
細切れを並べることで時間的連なりを表現するという手垢つきまくり手法の日記、一丁あがり。
Re: ポーニョポーニョポニョ魚の
題名、本文、呼吸、親父、 |
返信 |
Reply |
全てが素晴らしいエントリーだと思いました。惜しい。脱力。
日本の親父はこうでなくちゃいけません。
Re: 〜
http://gzjrny.sa.yona.la/21 |
返信 |
Reply |
「〜してはいけない」ものの中で、その先に新しい可能性とかが見えたらしてもいいと思う。殻を破るみたいに
だけど、それをしたら野暮だなと思うことはしない方がいいと思う
人それぞれしてはいけないことルールが違うから、自分の中のポリシーみたいなものが見えてくる気がする
Re: いやなヨガのポーズ
Re: 〜
http://yeachq.sa.yona.la/19 |
返信 |
Reply |
中学生ぐらいのときに、「人間は本当は何したってかまわないのだろう」と思った。
でも、それはあくまでもひとりっきりで何にも頼らず生きていける人のケースだけ。
社会というものを形成し、その中に組み込まれて暮らす今の世の中では、
好き勝手に、何の制約も受けずに生きていくことは出来ない。
社会の中で不自由せずに生きていけるように、個々の人間はルールに縛られているから。
つまり人々が勝手に盗んだり奪ったり殺したり騙したり押しのけたりするようになってしまえば、
結局弱いものは虐げられ生き残ることが出来ない。
多くの人間が、ある程度平等に生きていくためには、社会を形成し、みなが同じ制約を受ける必要がある。
そういうわけで、「盗んではいけない」とか「暴力を振るってはいけない」とかが成り立つのだと思う。
これらはあくまで一番根本的な「~してはいけない」である。
ほかにも「食事中はひじをついてはいけない」とか「夜、爪を切ってはいけない」とか
「飲酒運転してはいけない」とかいろいろあるだろう。
二番目は、教訓というか迷信というかその類。
三番目は、安全上のルール。
一番目は特に守らなくても直接的なデメリットはない。
せいぜいデートでレストランに行ったときに、相手からマイナスポイントをつけられるぐらいか。
「~してはいけない」というものでも、分類すれば種種雑多。
なかには取るに足らないもので、単に慣習的に言われているだけのものもある。
それを盲目的に押し付けようとする人がいれば、滑稽に見えるだろう。
でも、社会の中で生かされている以上、守るべきルールは確実に存在している。
そこらへんを理解して、切り分けが出来れば、あとは自由にしていいんじゃないかなと思う。
実際、人間には、別の人間のある行為を禁止することは出来ないと思っている(言葉では言えてもその力はない)。
禁止しているのは、個人の人間ではなく、社会。もしくは世の中。
お互いがルールを守るという、ルールに基づいた社会。まもれなければ、崩壊する。それだけのこと。
ずんずん行くよ砂漠を行くよ |
返信 |
Games FE |
砂漠の学園都市カダインに来ています。ここの人たちは砂の上を華麗に歩きます。
うちの軍も対抗して、飛べるか魔法使うか剣しか使わない人でまとめてみました。よって空前の女子率です。キャー。
遠くから敵を狙い撃ちできると思ってジェイクも連れてきましたが、射程範囲に入る前に殺戮女子軍が敵を殲滅してしまいます。
ところで、魔法学園モノの開祖はゲド戦記ということで良いでしょうか。ある意味全寮制男子校です。