favorites of fj2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fj2sp6all replies to fj2sp6favorites of fj2sp6

年食ったな・・・

返信

オリンピックで活躍している選手たちの年齢が自分より若くなっていくのを見るとなんだか切なくなる・・・

特にフェルプス選手が僕より若いと解ったときはもうね。

お互い職業が違うから僕は今まで何をしたといった挫折感は感じないけれど

異なる一日一日の積み重ねによる結果を肌で感じるようになったのはきっと僕もあいつらと同じ、またはもっと長い時間を過ごしてきた経験があるからだろう。

その積み重ねてきた人生の重さがわかるからだろう。


親の気持ちは若いうちには理解できないというのも同じ理由かなと思った。

結婚して子供が出来るともっと早く理解できるんじゃないかなとは思うけれどそれは人生の長さではなく身分から生まれてくる気持ちを理解するために必要なことだからちょっと違うかもしれない。

結構生きているだけでも大事な経験が出来るんだな。いいことだ。

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

the firstday

返信

初めて手を繋いだとき どれだけ嬉しかったか

今となっては 当たり前のことのようだけど


「いることが普通」と思ってしまうほど

時が流れて 今に至るけど

本当はとてもとても 宝のような日々


とはいえ 不安がないわけじゃない

いつかくる ハナレバナレノトキ


その時は この手を

初めて会った時のように

愛おしく包んでくれる?

投稿者 rh4ach | 返信 (0)

Re: どゆこと?

SNSとかブログではないのです

返信

コミュニティサイトでの出来事じゃないんですよー。

サイト上というのはSNSやブログじゃなくてメールを送信した相手が作っている普通のサイトです。

投稿者 qmhqe8 | 返信 (1)

つらい夏

返信

捨てられるのではないかと不安で気が狂いそうな日々を送るのと、

自分には魅力がないのだと思い知って、そして寂しくて退屈でどんよりとした日々を送るのとではどっちがマシ?

もう思い切って終わりにした方がいいのだろうか。

投稿者 fdsp6j | 返信 (1)

昨日のこと

返信

家の近所にある公園では毎日24時間、蝉の大合唱が行われている。

昨夜ふと何か違和感が…

蝉が一匹も鳴いていないことに気がついた。

やけに静かだし…

えーっ?もしや??

何か天変地異でもおこるんじゃなかろうかと不安になり、布団の中で緊急用の持ち物をあれこれ考えていたら蝉が鳴きだした。

…ホッとした。


最近地震が多かったせいで神経過敏かな。

蝉が何かを予知できるなんてありえない…?!

それにしても、布団の中であれこれ考えていただけじゃ完全に手遅れだわ。

やはり準備はしておかないと…と、心の中で思った。

危機感がまるで無いよー。

投稿者 zpachq | 返信 (0)

Re: 白目ぶよぶよ

うわ。

返信

それ、なったことあります。


あせります。

でも放って置いたら治ってしまった・・・。

とりあえず、触っちゃ駄目!だぃ。

投稿者 63z7u9 | 返信 (1)

Re: Cosplay.com - Waiting - Link and Dark Link - LinkInSpirit

ぁぅー

返信

キャラクター自体が白人顔なんだ・・・。

彫が深くて、目の色も明るいことが多い、しかも髪の毛も黒じゃない・・・。


のっぺりアジアンきゃらがもっと居てもいい。流行らないかもだけどw

投稿者 63z7u9 | 返信 (0)

メールの返事をサイト上でするだけってどうなの

返信

とても親しい友人だったら、メールの返事をサイト上で済ませるのはアリだと思うけど

そんなに親しくない、友人というよりは知人レベルなのに

毎度毎度メールへのリプライがサイト上だけというのはどうなのよ。

失礼なヤツだと思ったからもうメール送らないけどね。

投稿者 qmhqe8 | 返信 (1)

何とか完成。

返信

という訳で、小説も書き終わったので寝ます。

印刷は朝にしよう。

でないとプリンター五月蝿いし。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: その分、弱点もありましたよ。

そうなんですか

返信

結構労力がいるんですね、やっぱり。


私の場合は、書く文章と喋る言葉だったら、書く文章の方がより硬い文章になる傾向があるみたいです。

喋るときは殆ど何も考えてないように喋っているからかも知れませんが。


あと、ある意味でこうして書いている文章も「作品」という気持ちで書いているので、どうしても文章で捻ってしまいますね。

顔文字は嫌いじゃないんですが、パソコンからは打ち込めない(キーが判ってない)部分が多いので。(苦笑)

携帯の場合は操作が面倒なので、顔文字や絵文字に頼ってしまいますけど。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

麦茶に砂糖

返信

噂には聞いてた。


さっき思いついて初めて試したけど別にまずくはない。おいしい。ちょっと面白い。

紅茶をストレートで飲むと口の中が多少さっぱりというかキシキシするけど、それがないような感じ。

当然渋くもない。キリン午後の紅茶がやや近い。

さすがに牛乳を入れる勇気はなかった。


でもやっぱり午後ティーといっしょでこれは量はそうがぼがぼ飲むもんじゃないすね。

ただでさえ、烏龍茶は飲むとお腹がすくけど麦茶は飲むとお腹いっぱいになるし。

そのうち気が向いたら烏龍茶でも試してみるか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

名作

返信

久しぶりに”ハマった”と胸張っていえるゲームに会えたような気がする。

おかげで全然仕事できないんだけど。

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

どんなに

返信

今辛くても、

それ以上の辛さを味わってないだけ

自分、幸せもんだなって

思っちゃう。

むしろそう思うことで

すごい楽になる

よね?

投稿者 6j6jrn | 返信 (0)

きらきら星変奏曲。

返信

○十年振りに発表会。

いい曲なんだけど。

モーツァルトは

「真珠の珠を転がすような音」で弾けと。


分っちゃいるけど、

○十年後のモーツァルトで許してください。

ちゃんとおさらいしますから。

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

白い飯

返信

やっぱり、うまい。

投稿者 runy3v | 返信 (0)

WordPress | 日本語 » WordPress 2.6.1

返信
WordPress 2.6.1

2008 年 8 月 15 日, odyssey

以下は、2008 年 8 月 15 日に書かれた WordPress.org 公式ブログの記事、「WordPress 2.6.1 」を訳したものです。要旨は下記の通りですが、2.6.1 ではマルチバイトのタグが重複してしまうことがある問題も修正されていますので、この問題が気になる方は特にアップグレードを検討してみてください。日本語版のリリースはもうまもなくです!

WordPress | 日本語 » WordPress 2.6.1



という事なので、待機中。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

ツールとしての日本語

返信

いわゆる変体少女文字(大昔の丸文字とか、偏と旁がぱらっと離れているような字とか)は横書きに特化した字体だと言われていて、いいかげんそろそろ文体自体もそういうのが出てくるかと思ってたら、世の中が打ち込みベースに変わる方が早かった。


英単語混ぜ書きのようなアグレッシヴな実験はむしろ古い文豪なんかの頃の方が多かったんじゃないか。今はめんどくさかったり素敵な訳語をひねり出す時間がなかったりするからカタカナってのも多いし。そういえば洋画の題名もカタカナ丸出しが多い。


縦中横とかルビとか、ツールとしての日本語の使い方を限界まで追い込む昔の人の姿勢はすごかったんだなあと改めて思う。


特にPCは1行あたりの字数制限もゆるいし、行間(単に、組み方の)をあまりガチガチに決めてもわりと空しいことも多い。フォントの問題もあるし。


あーあと漢数字迷うわ。280馬力は280だけど百万馬力は100万、あ、別にそれほど違和感、んー?


日本語ってどうなっていくんだろう。


関連:アートとしての日本語 | sa.yona.la

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

返信には遠い内容なので引用。

返信
誰かがこれを読んでくれていると
勝手に思う事で
私は一人ではない
と勘違いするため。

あぁ!

sa.yona.la



今や、手書きの日記帳というのは積極的に選ばないとなかなか使う理由がない。なにもわざわざブログに書かなくても、エディタで書いてひっそりHDDに仕舞っておいたっていいんだし。


鉛筆を削る感触や間合いが好きだとか半券や落ち葉を挟んでおきたいとかあるなら話は違うけど。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 羨ましいと思います。

その分、弱点もありましたよ。

返信

意外と疲れますし。


気がついたら見えていて気がついたら見えなくなっていたので、落胆は意外とないです。

見えなくなって思うのは、会話の一字一句を記憶する力は落ちたかもしれません。


自分が何か言葉を外に出す時も書くようにしかしゃべれないので、いや、逆か?しゃべるようにしか書けないので、例えばチャットをしても相手からすると印象は普段の実生活での会話と見事に一致したそうです。幅が出るよりは精度が高まる(ような気がする)だけな感じですね。それは今でも続いています。


あー、口頭ではカッコやテンテンは使いづらいか。

「『あれどこだっけ』って言ってたよ」

「あれどこだっけ、って言ってたよ」

「あれどこだっけって言ってたよ」

の差は口頭では極めて小さいです。


この文章は話題が話題なので多分に意識して表記も見返したりしながら打ってますが、実際お会いすることがもしあっても、おそらく、文法なども含めてほんとにこういう喋り方です。あとは抑揚だけで。

この倒置法っぽい後付けなんかも。


ただし、ここもそうだし最近はそういう場合がほとんどですが、手書きでない場は変換(書けない文字があっさり打ててしまう)や辞書や1字あたりの労力(画数が多いと単に面倒)の問題があるので文体はやはり多少は違ってきます。

それでもフォントいじりや特殊な記号・絵文字などはあまり多用したくはならないというか、見えたことがないので即座にはできません。


1行に収まる(数字程度の)いわゆる顔文字は一時期多少慣れたので、余裕がある時にふざけて手動で打ち込んだりはたまにやります~~~t( ^o^)。o ◎

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

間に合わねー

返信

文章がまとまらないっすよ。


とだけ書いとこう。

一応、目標の半分前後。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.