favorites of fj2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fj2sp6all replies to fj2sp6favorites of fj2sp6

年取ったなと思ってしまう時

返信

若いながらもつい年取ったなーと溜息してしまう時があるものでそれって従兄弟が大学に入学したとか結婚した時でもあるし学校での知り合いの出来事で感じることもある。

友達が就職活動をしているのは思ったより年が感じられなかったけど先日後輩のお母さんが亡くなったと聞いたらいきなり溜息が出てしまったりして。

もう葬式は終わっているらしく早く連絡をくれなかったのが残念だけど強いやつだなと思った。

先週会った時は全然そんな顔していなかったのにそのときはもうって考えたらじーんと来るね。

お祝い事よりもいつもこっちの方が色んな意味で年を感じさせてまた人生について考えるようにしてくれる。


関係ありそうでない話だけど外祖父が亡くなった日に雨が降って次の日虹が出て母が泣いたことを思い出す。

死というものは辛くて悲しいけれどその重みは結構大切なものだからしっかり受け止めて欲しい。

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

宮崎正弘の国際ニュース・早読み - メルマ!

返信
米財政赤字の累積は10兆6千億ドルから11兆3千億ドルへ
  「危機は去った」という楽観論は情報操作、危機は実際には深化している
****************************************

 米国の金融再建策が、大規模かつ大胆であったため世界的に株価が回復、一部には「危機は去った」と楽天的見通しを語るエコノミストがいる。

 ブッシュ政権は主眼として個人財産を守るためにMMF救済に財政出動、不良債権買い取りの二大支柱のひとつに位置づけた。
 ただ、このために財政赤字累積額上限を設定し、これの議会承認が必要である。休会前状態で大統領選挙本番を控える米国議会は、これを承認する模様だ。

 で、累積赤字は11兆三千億ドルになる。
米国のGDPが15兆ドルと推定されるから、対GDP比で75%。日本の累積赤字は建設国債を含めて800兆円とすると、対GDP比は145%。
 日米比較で言えば、まだ米国のほうが「健全」?

 しかし国民の金融資産比でみると日本の1500兆円の金融資産から見れば、日本政府の抱える累積債務は国民の資産の53%。反対に米国は消費優先、クレジットカードで借金している社会だから、担保がない。
 つまり、米国債は販売の25%以上を海外投資家に依存せざるを得ないのである。

 財政の巨額出動で当面の危機は乗り切るかもしれない。しかし本質に横たわる根源的なガンはさらに内部を浸食してゆくだろう。

 言ってみれば財政出動による金融機関と預金の救済は必要だろうけれども、モラルハザードの拡大であり、実質経済は悪質になる。

    ◎ ◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆*:☆*:☆ ☆*:'☆*:☆ 宮 ☆:*:☆*:☆ ☆*:'☆*:☆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)貴台の見通し。「日本は米国追随型だから、保有を維持するだけでも、みすみす巨額の損害をだす米国債の引き続きの保有を中断することが出来ない。まだまだ必死で紙くず化してゆくドルを守ろうとするだろう」。
とありました(貴誌2325号)。
口惜しい限りですが、貴台の見通しを否定できません。
5人の総裁候補の政見演説をテレビの音を消して画面を眺めていると、いかにもアホ面(づら)。次回の警世に満ちた解明を待たれます。
(SJ生)


(宮崎正弘のコメント)ドルの紙くず化を防ぐ方法は二つ。第一は金とリンクするドルの新札をだすこと。世界に流通している旧ドル紙幣は、ある日、突然、米国自らが無効を宣言する訳です。
第二はもっと大がかりな戦争をおっぱじめて勝利すること、でしょう。
いずれも「考えられないことを考える」(ハーマンカーン)という立場に立てば、あり得るかもしれず、次期政権に持ち越されるアポリアでしょう。



   ♪
(読者の声2)中国近況通信は読み応えがあります。世界経済観測も勉強になっています。私は、前々から米国は言い換えれば世界の暴力団と看做してきました。

続きを読む

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

蝉  9/21

返信

みんみんぜみはいなかったけど、

にいにいぜみはいた。


…まだまだ健在

投稿者 zpachq | 返信 (0)

朝も

返信

薬飲んだ。

やっぱり痛かった。


病院、早く探さなきゃなぁ。

という訳で、メモ。


OC for me 自分のカラダと話せるサイト

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: ただの水ってのは

異常なくらいに汗っかき。

返信

水中毒かぁ。怖いですね。

ただの水の癖に、生意気~。

浸透圧とかの影響で低ナトリウム血症になるんだろうけど。

汗で抜けた水分の補給には水じゃ役不足ってことですね。


っていうか、私ってめちゃめちゃ汗をかくんですよ。

服は何度も着替えるし、靴の中に汗が溜まって、

逆さにしたら、ジャーって出てきたりすることも…。

かなり異常レベルだとは思うんですけど、

どーなんでしょ。

投稿者 ge7u9x | 返信 (0)

Cocco on TVCF of HITACHI

返信

投稿者 cyqe8m | 返信 (0)

くはぁ、

返信

腹痛で死ぬる。


寝れるかなぁ。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

うぅ、

返信

とうとう腹痛来たか。

足も痺れてきたし、参ったなぁ。


薬飲んでもいいんだが、水ないと飲みづらいし。

まぁいいか、無理やり飲み込もう。


……苦っ。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: 堕ちる

まぁ

返信

ズルい男ね。

投稿者 zndg5z | 返信 (1)

Re: http://wy9xif.sa.yona.la/2

専門家じゃないけど

返信

ホルモンの関係で不安定なだけなら、豆乳を毎日1杯飲んでると大分ラクな気がします。私の場合はね。

でも試してみてもいいと思うよ。豆乳は身体にいいし。

投稿者 zndg5z | 返信 (0)

きれいだね。

返信

あの人も今頃この月を見ているのだろうか。


私を忘れて

酒を飲みながら。


虫の声を聞き

風に吹かれながら。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

ちょっと送っておきたい事があったので、

返信

メールを送っておいた。

すると返信があったので、少しだけメールをしたり。


そこで、「誕生日プレゼント何がいい? 友達からは『私をあげる』とかすれば? って言われたけど」と送ったら、

「umu9xiをもらったら、肩たたきしてもらって、部屋の掃除をしてもらって、あと、晩御飯を作ってもらおうかな」と返ってきたり。


色々突っ込んで聞きたいけど、向こうもそれなりに忙しいからなぁ。

何だかちょっとしたスリル・ショック・サスペンスで。(古っ)

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

元公明委員長の告発手記

返信
創価学会が脅えた私の「極秘メモ」  
— 数々の事件の裏事情が記された手帳を彼らは持ち去った —  (文芸春秋2008年8月号)
                            矢 野 絢 也

私は今年の五月十二日、五十年以上にわたり所属してきた創価学会、および同会の幹部七名を、東京地方裁判所に民事提訴した。
 政治評論家活動の中止の強要、『聖教新聞」など学会の機関紙での誹誘中傷、さらには威迫を伴った巨額の寄付金の強要等の一連の人権侵害行為について、損害賠償を求めて提訴したのである。
 また、公明党の議員時代から三十数年にわたって使用していた百冊近い手帳、資料を、創価学会に所属する元公明党議員三人が私の家から私の意に反して持ち去った事件についても、現在、東京高等裁判所で返還を求めて争っている。
 今回の提訴に先立ち、本年五月一日に私と家内、息子夫妻とその娘三人の家族七人は揃って創価学会を退会した。
 創価学会は、いまや政権与党の一角を担う公明党の支持団体である。公明党所属の国会議員(衆議院三十一人、参議院二十一人)、地方議員はほぼ百パーセント創価学会員で、同党は学会と公式・非公式な意見交換を密接に重ねており、学会の意向が時の政策や政局への対応に反映されることもしばしばある。公明党は創価学会の組織防衛に尽力し、利害を代弁している政党ではないか、との印象を持たれている。
 また、公明党と創価学会は、政界のキャスティングボードを事実上、二重に握っていると言える。与野党の議席数が拮抗する国会状況では、公明党の動向で政権が決まる。さらに小選挙区制の下、公明党候補者の出馬しない三百近い選挙区においては、創価学会は他党、特に自民党への選挙支援を推進し、学会票は候補者にとって当落に関わるほどの重みを持っている。学会は選挙支援を通して公明党の頭越しに直接、他党政治家ひいては政党、行政への影響力を強めてきたので ある。
 かように巨大な存在である創価学会とその首脳たちが、私に人権侵害など様々な違法行為をこの三年間続けてきた。私のみならず、例えば私の前任の公明党委員長である竹入義勝氏も十年近く前から「聖教新聞』などにおいて、聞くに堪えない悪口雑言による個人攻撃を受けている。さらに脱会した元学会員への嫌がら
せなども続いているという。
 同じような仕打ちを受けている人々が多いことにも鑑み、私は私怨よりもむしろ公憤を強く感じるようになった。私は長年、衆議院議員として、日本の平和と 人権を擁護するために微力ながら尽くしてきた。日本の政治に多大な影響力を持つ創価学会の、このような人権蹂躙、反社会的な行為を見逃すことは、私の責任
放棄ではなかろうかと思った。
 もちろん、煩悶もあった。それをおして提訴するにいたった経緯は後に詳述するが、まずは私の信仰歴を少々、説明したい。

     
池田先生を守った日々

 私が創価学会に入信したのは昭和二十八年、京都大学の学生の頃だった。実家はもともと、大阪市内の大地主だったが、戦中、戦後の混乱期に戦災で焼かれるなどして家運は傾き、父親も信頼していた人に騙されて精神的に不安定になっていた。そんな折、私と母は大阪市内にお見えになっていた二代会長の戸田城聖先生にお目にかかる機会があった。
 戸田先生は、「学問は学問でしっかりやりなさい。その上で信仰もやりなさい。無理に二つをくっつける必要はない。学問も深め、信仰も深めていけば、おのずから自分の胸の中で融合するときが来るかもしれない」とおっしゃった。
  私はもっと迷信っぽい話を聞かされるかと思っていたのだが、この方は立派な指導者であると非常に感銘を受けた。
 その少し前、創価学会の大阪における総責任者だった白木義一郎氏の家にも行った。白木氏は東急フライヤーズ(現・北海道日本ハムファイターズ)のピッチャーで、後に公明党の参議院議員になられた方である。白木氏も立派な方だったし、白木氏の家に出入りしていた若い人たちが、「おう、一緒にやろうよ」と気
さくに声をかけてくれ、入会することにしたのである。
 その後、昭和31年に参議院選挙が行なわれ、白木氏も大阪選挙区から創価学会系無所属として立候補し、当選した。大阪は池田大作参謀室長の指導の下に戦い、私も一所懸命下働きに精を出した。昭和32年の参議院補欠選挙の際には大学を卒業して大林組に入社していたが、会社を何日も休んで、しかも会社の前で演説などをしたため、クビを言い渡された。むしろ「法難だ」ぐらいに、意気がって池田参謀室長に報告に行くと、「会社をクビになるような人間は学会もクビだ。社会と両立しないでどうする」と厳しく怒られ、会社に頭を下げてクビを取り消してもらったりもした。この頃から池田先生には特別に目をかけられてきた。
 学会内では青年部の幹部となり、池田先生の旅行のお供役もさせていただいた。そして昭和38年、当時は会長となっていた池田先生から大阪府議会議員選挙に出るよう勧められ、20歳で府議に当選する。府議時代には関西男子部
長、本部副青年部長、学会理事などを歴任した。

続きを読む

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

クレイジーパパ: 三菱UFJは黒字か赤字か、日米会計基準の生む大きな差

返信
米国発金融危機の津波は世界同時テロのように各国を襲っている。

ITを駆使した金融工学により企業や産業そのものを金融商品にし、肝心な基幹産業を育てることを忘れてマネーを膨らませ続けたアメリカ型市場万能主義は、自然の帰結を迎えたといえる。

そのアメリカが投資ファンドの利益のために死守している米国会計基準は、19日発表された三菱UFJフィナンシャルグループの決算を、日本基準と対照的な結果に導いた。

08年3月期決算は、5月に発表された日本基準だと、6366億円の黒字だった。ところが今回の米国基準では、5424億円の赤字になった。

同じ会社の同じ期間の業績が、会計基準によって天と地の差になる。三菱UFJフィナンシャルグループはいったい黒字なのか赤字なのか。業績はいいのか悪いのか。投資家は混乱するほかない。

簡単に言えば、時価会計主義の米国基準と、簿価主義の日本基準との差で、こういうことになった。つまり、米国式は土地や株の含み損を損失として計上しなければならない。日本式は買ったときの価格のまま資産を計上するから、含み損は損失にならないわけだ。

三菱UFJフィナンシャルグループの日本会計基準の損益計算書を見ると、経常収益6兆3939億円、経常費用5兆3649億円、経常利益1兆290億円。当期純利益は前年より2443億円減って6366億円である。「サブプライム危機の影響による純利益減少」と会社側の分析が付記されている。

米国基準は前記のような項目に分類されていないので、比較しにくいが、損益計算書にマイナスの数字が二箇所ある。そのうち額が大きいのは有価証券の損失1兆3730億円だ。これが米国基準の決算を大赤字におとしめた元凶である。所有株式等の下落が、三菱UFJの業績に影を落としている。

日本の会計基準だと株式を売らないかぎり損失が出ることはない。しかし、短期で儲けをもくろむファンドや投資家の立場からは時価会計が、その時点での経営実態を示していることになる。その意味で三菱UFJは赤字である。

日本は世界の投資を呼び込むため、流れとしては時価会計の方向をめざしているように思われる。ただ、株主の利益を重視するあまり経営者が株価にばかり気をとられ、近視眼的な思考に陥ると、企業はしだいに時代の先を読めずに衰退する。

とくに製造業においては、価値の高い新商品開発のため時間が必要だ。変動する不動産や株式の時価が経営の数字に影響し、経営者が株価の変動に一喜一憂しなければならないようでは、いい発想も浮かばないし、開発を担当する技術者らへの思いやりも持続できないだろう。

銀行については、はたしてどちらがよいのだろうか。銀行というのは資産と負債が特殊である。預金はいずれ返さなくてはならないから負債であるが、その預金を誰かに貸し付ければ資産になる。

三菱UFJの場合、預金額は121兆で負債全体の66%を占める。わかりやすくするため単純に言えば、この預金から88兆円を貸し付け、40兆円の有価証券を買って資産にしている。

日本会計基準では隠れているが、有価証券40兆円は決算時点で時価38兆6270億円に減っており、現在はその時点よりさらに大きく日経平均が下落しているので、損失は拡大しているだろう。

そもそも銀行は預金という負債を貸し出して金利を稼ぐビジネスである。金利や為替は変化するものであり、製造業とは違う時間感覚が必要だ。そういう意味では時価会計主義でなければならないのかもしれない。

いずれにせよ、日本を代表する銀行の08年3月期決算は黒字でもあり赤字でもあるということを認識しておくことが、今の時代を正確にとらえるために必要だろう。

続きを読む

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

台風だって言うから

返信

今日は一日家にいることにしてたのに

割と天気もよくって、損した気分になっちゃったじゃない。


今日、何をしてたの?って言われたら

掃除した箇所を全部丁寧に説明することにしようっと。

投稿者 fz9xif | 返信 (0)

納得させなさいよ。

返信

みなさんごめんなさい。やっぱりちょっと気持ちが混乱してます。八つ当たりさせて。


ーーーーー

あなた、麻雀が好きで、総額を言えないくらい借金してるんでしょ?

それとも、他の原因で借金つくったの?


一度は私を幸せにするって決めたんでしょう?

なのに、私に、何にも説明してないじゃない?

何も言わずに別れるのがかっこいいと思ってるの?


彼女は、借金のこと、麻雀のこと、知ってるの?

それとも、もう別れたの?

あの鍵は何?指輪は、何?


私と別れてから彼女とのことを進めるんじゃ、遅かったの?

<もうさめたんだ、彼女のこと好きなんだ、別れてくれ>そう言えば良かったんじゃないの?

それを言えないってことは「秘密を持っているのが楽しいだけ」なんじゃないの?

それじゃ、私と別れたあと、彼女のことも飽きるだけだよ?


事実。

意思。

何より、あなたの気持ち。

全部説明してくれたら、私も改めて、あなたの目線で考えられるかもしれない。

ーーーーー


面と向かって言いたくても、全部聞いてなんかもらえない。

それでも、ダンナの口から話してほしいって、伝えたい。


ダンナが…「彼女」が…ここを読んでいる可能性が、万に一つくらいあるかもしれない、と、自分勝手な妄想をしたりします。

ここに書いたのは、そういう理由です。


読んでるみなさん、いやな気分にさせてしまって、本当に本当に、ごめんなさい。

投稿者 runy3v | 返信 (0)

明るく楽しく元気良く

返信

ダンナが立てこもっている部屋に、掃除しに入った。(私のものも置いてある部屋だから、合意の上、入れる。)


ぽち袋が落ちてた。

表にアパート名と部屋番号が書いてあって、鍵と指輪(女性モノ)が素のまま、入ってた。

指輪には細かい傷が入ってた。(使った後だからか?鍵とこすれたからか?)

鍵は、MIWAロックとかじゃなく、イマドキのカードキーっぽくて、管理会社の名前が入ってる。


ちなみに、本人は外出中。

うーん、どうしたもんかねぇ…?

投稿者 runy3v | 返信 (0)

嬉ション寸前

返信


こういう犬、いますよね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

相変わらず、私は。

返信

今となって思う事は

全て「過去のこと」だけれど

私にとって 最高の恋だった

ようやく手にした温もりだったけれど

今はもう 遠く遠く


お互い責め合うこと 疲れ果てて

最初のころ 笑い合ってたのに


今となっては 何もかも壊れてしまった

それでも私は この出会いを

後悔なんてしない


相変わらず 私は

一人で強く 生きているつもり

本当は あなたがいたから

強く生きてこれただけなのに


それでも 私は

もう大丈夫 あの恋があったからこそ

今があると思っているから


たどり着いた先は

お互い違う場所だったけれど

生涯の ほんのひとときでも

一緒に歩めたことを 誇りに思う


相変わらず 私は

こんな強がりしか言えないけど

それでも 私は

あなたが生涯一の人だったと

今でも 思っています


今はもう 届かないけれど

「ありがとう」

投稿者 rh4ach | 返信 (0)

法律婚、事実婚、同棲。

返信

ケータイメール投稿なので返信にはできませんが…


以下、年寄り(?)のタワゴトと思って読んでくださいね。


ゴールではなく生活のはじまりだ、という点は、3つに共通だと思います。

「いつでも別れられると思えばほとんど同じ」という考え方も、決して間違っていないと思います。


私@ダンナと冷戦中、が思うのは、

・法律婚→子どものこと、財産のこと、お互いの関係などについて、権利と義務が法律で明文化されてる。お役所に半永久的に証拠が残る。ほとんどの場合、お互いの親族や友人や会社に報告する。

・事実婚→そういう権利も義務も自主的に負うだけで、法律の保障はほぼない。(正妻ではなく内縁の相方にいろんな権利を認めた判例はあった気がする。)関係を解消しても、戸籍にバツがつかない。

・同棲→一緒に住むだけ。お互いの人生に明確な責任はない。「親族友人会社に内緒」も、有り。


まとめると、お互いの人生に責任や権利・義務を負い、ふたりをとりまく人たちへの説明や影響、公的私的な手続きが圧倒的に多いのが、結婚だと思います。


自分は、結婚ん年目で、別れる可能性を考えて、初めて気付いたことです(^^;

初婚前にここまで泥臭く考えなくてもいいかもしれませんね。



ちなみに、お子さんがいる場合…彼らにとって両親の離婚は、親御さんが思う以上に、精神的にも大きなイベントです。

私は経験者ですが、これから老後を迎える両親に対する気持ちは、ちょっと複雑です。




さて、土曜日。いろいろあるけど、明るく強く元気良くいきましょーね☆

投稿者 runy3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.