favorites of fj2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fj2sp6all replies to fj2sp6favorites of fj2sp6

風邪っぽい

返信

イソジンが物凄く咽喉に沁みる。

家にある葛根湯をずっと飲んでいたが、1箱飲んでも変化なかった。でも肩凝り治った!

鼻と咽喉なので小青龍湯に切り替えることにした。

葛根湯は美味しいが小青龍湯は不味い。


鼻かぜひいたことないから葛根湯しか常備していなかったので、結果的に医者行くより高くかかったかもしれん…

投稿者 spmktw | 返信 (0)

小室哲哉逮捕]マスコミ報道の大ウソを暴く!!

返信
●[小室哲哉逮捕]マスコミ報道の大ウソを暴く!!

 一銭たりとも懐に入れていない。「被害者」から「騙し取った」5億円は、
小室哲哉の前を素通り。「共犯者」であるはずの平根昭彦も、木村隆も、
騙した取った5億円に手をつけてない、というのです。
 もう一度、新聞記事を読み直していただけませんか? すべてのマスコミ
はこんなバカバカしい話を臆面もなく書いています。そう、マスコミは取材
放棄して大阪地検特捜部情報を裏取りなしでタレ流しているのです。
 報じられていることのすべては大嘘。
【プチバッチ!】だけが真実を書き続けている、と言っても過言ではないでし
ょう。今、【プチバッチ!】は総力取材で小室逮捕の真相に挑む。「石井慧、
闇の在日ネットワーク」や「泰葉、脱糞&奇声とその真相」と並行してのこの
問題に取り組んでいるのです!!

・「週刊新潮」が「動物愛護団体に巨額寄付をする慈善家」と持ち上げた
「被害者」の悪行!!
・消えた5億円の行方!!
・極秘密会は6回!! ホリエモンが小室哲哉にたかった!!
・カネもあゆもしゃぶられた!! エイベックス・松浦勝人の裏切り
・「ロスの6億円豪邸もまきあげようぜ」前妻の情夫がうそぶいた!!
・泰葉どころろではない!! 洗浄脅迫と失禁、偏食、ネット依存症!! 小室
哲哉は精神異常者
・ロスの狂った乱交!! ファーストクラス貸切と1発1000万円の売春婦たち
・香港ロジャムを倒産させた暴力団と香港マフィア

@ふりめ

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

鍋2。

返信

キムチ鍋

水炊き豚バージョン

豆乳鍋

おでん


そして


今日はすき焼き「風」。

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

Re: 半年

今だけ。

返信

察するに、学生さんとお見受けいたしました。

人生、「頑張って」と言われると辛い時の方が多いですが、

ここは敢えての

「頑張れ」。


若いうちですからね!

応援してます。

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

オバマと今後の米国

返信
11月4日の米大統領選挙は、民主党オバマ候補の勝ちとなった。米国史上初の黒人大統領、またケネディ以来約50年ぶりに北部の都会のリベラル派が大統領になったことで、来年1月20日から始まるオバマ政権は、現ブッシュ政権が掲げた「敵対してくる国は先制攻撃する」といった単独覇権主義を捨て、リベラルな国際協調主義に戻ると、世界から期待されている。(関連記事)

 しかし、すでにその期待を裏切る兆候が見えている。オバマ新大統領は、現政権のロバート・ゲイツ国防長官を留任させる公算が高いと指摘されているが、そのゲイツは10月28日、カーネギー国際平和基金での講演で、中国、ロシア、イラン、北朝鮮などの脅威に対抗するため、米軍の核兵器を近代化せねばならず、1992年以来停止していた核実験の再開が必要だと述べた。(関連記事)

 またゲイツは、米軍が対処せねばならない敵対勢力として、大量破壊兵器の使用や開発を目論むテロ組織を支援する国々や非政府組織、個人が含まれるとも述べた。これはブッシュ政権が911事件後に掲げた単独覇権主義と同じものだ。ブッシュ以前の米国は、冷戦期に、米国とその同盟国を武力攻撃しようとする国に対して反撃を加える戦略を採っていた。だが、ブッシュ政権は、単に米国を攻撃しようとする国家だけでなく、大量破壊兵器の開発を構想(夢想)するだけの組織とその支援者に対しても、その組織が「テロリスト」であると米国が認定すれば、先制攻撃を加えるという、好戦性の大幅な拡大を行った。

 そしてゲイツは、現政権が終わり、次政権で留任するかもしれないというタイミングで、ブッシュ政権の拡大された好戦戦略が今後も維持されることを表明した。ゲイツが表明したのと似た軍事戦略を、大統領安全保障顧問のスティーブン・ハドレイも以前に語っていたと報じられている。(関連記事)

 まだゲイツが留任すると決まったわけではなく、本人は辞めたがっているとの説もあるが、戦争の継続性を考えて、次政権の最初の1年程度、ゲイツが留任する可能性も指摘されている。ゲイツが留任するのなら、オバマ政権は、ブッシュ政権の単独覇権主義に近い戦略を受け継ぐ可能性が高い。ブッシュ政権では「核兵器による先制攻撃」がよく言及されたが、ゲイツの「核兵器の開発再開」の主張と合わせると、米国は今後も「核の先制攻撃」を選択肢として持ち続けることが予測される。米国の物騒な態度は、政権が代わっても続きそうな感じである。(関連記事その1、その2)

 ドイツのフィッシャー元外相はすでに今年2月「欧州は、米国が次の政権になったら、ブッシュの失敗した戦略から脱却すると期待しているが、誰が次期大統領になろうと、米国が以前のような国際協調路線に戻る可能性は低い。米国は、欧州の対米従属的な態度を嫌い、欧州は米に頼らず国際社会に対する責務をもっと果たせと言い続けるだろう」と述べている。国際協調主義は欧州(や日本など)を甘やかすだけなので、米は単独覇権主義をとり続ける、という分析である。(関連記事その1、その2)

▼日独を核の傘から出す?

 先日のゲイツ国防長官の演説では、日本をめぐっても物騒な感じがあった。ゲイツは、米国の「核の傘」にいる20カ国以上の国々に、米国の核兵器は古いので独自の核兵器を開発したいと思わせないようにするためにも、米国が核兵器の近代化を進めねばならないと述べたが、ゲイツが列挙した「核兵器を開発させたくない同盟国」の中には、韓国、台湾、ブラジルなどは入っていたものの、日本とドイツは入っていなかった。(関連記事)

 ゲイツは日独の名前を挙げなかった理由について何も語っていないが、意図的に日独を外したのだとすれば、その理由はおそらく、日独はもはや大国だし、第二次大戦で敵国だった状態が終わって60年以上も経っているのだから、もう米国の核の傘の下から出て、独自の核兵器を持っても良い、その代わり日独に駐留している米軍は、軍事費節約のために引き揚げる、という将来展望と関係している。(関連記事)

 ゲイツ演説と前後して、米共和党系のシンクタンクであるランド研究所が「米経済を不況から立て直すには、どこかの大国と戦争に入るしかない」と主張する提案書を、国防総省に提出したと、中国のマスコミで報じられた。中国側では、中国かロシア、もしくは下手をすると日本が、米国の敵として仕立てられるかもしれないと分析している。日本を米の核の傘から追い出し、日本が核開発を始めたら、脅威だと騒いで戦争を仕掛けるという話かもしれない。(関連記事その1、その2)

 この日本をめぐる話は現実性に欠けるとしても、少なくとも米国とロシアは、今後も敵対的な関係が続きそうだ。最近は米国だけでなく、ロシアも核実験の再開を希望している。米露の対立が再燃し、米政府が新兵器の開発に力を入れざるを得なくなり、軍事費が増加傾向を維持するのは、米政界で影響力を持っている軍産複合体が望む戦略だ。オバマも、選挙で勝つためには、米マスコミをも動かしている軍産複合体の要望を聞かざるを得なかったのだろう。(関連記事)

続きを読む

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

株式日記

返信
青山繁晴
でも最後についに黒人大統領を生んだというのは、アメリカの民主主義の底力と思う。僕自身がアメリカに出張すると、ワシントンやニューヨークあるいはロスやシスコに行ってる時は良いが、ところがもっと地方に行くと信じがたい人種差別を何度も受けた。黄色人種だからといって差別される国はアメリカ以外に経験ない。その上に黒人であればほんとに根深い差別があるのがアメリカなのに、金融危機とイラク戦争の泥沼でアメリカはこのままだと駄目になるから、もうアメリカをいわば自分で叩き壊すように黒人大統領を生んだっていうのはすごい意義があると思うし、それからオバマさんの演説を聞いている聴衆で黒人の方、泣いている人が多かった。僕も見ていてやはり胸に響くものがあった。つまり僕が差別されるだけじゃなくて、空港などで黒人が酷い目にあってるのを何度も見たから。

株式日記

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

Re: 半年

頑張って!

返信

焦らずにリラックスして今までを見直した方がいいと思うよ。

落着けば何がいけなかったのかが見えてくるからそこを直せばいけるはず!

諦めさえしなければきっと報われるんだから頑張ってね!

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

時事ドットコム:「MAZDA Zoom−Zoom」に=マツダが命名権−新 広島球場

返信
来シーズンからプロ野球・広島東洋カープが本拠地とする「新広島市民球場」(広島市南区)の命名権売却先を検討していた広島市の選考委員会は5日、「MAZDA Zoom−Zoom スタジアム広島」とする名称を提案したマツダを選定したことを秋葉忠利市長に報告した。同市長は近日中に正式決定する。
 命名権取得のためマツダが提示した額は年間3億円。2009年4月1日から14年3月31日までの5年間、権利を得る。 
 同選考委は10月10日から命名権取得を希望する企業の公募を始め、応募した2社の中から、企業の適格性や名称、契約希望金額を総合評価し、決定した。

時事ドットコム:「MAZDA Zoom−Zoom」に=マツダが命名権−新広島球場


…ダサっ!涙出ちゃう。これが3億円かー。。


略称はどうするのかな…クリネックススタジアムがKスタだから、Mスタ?

それとも…ズムスタ…ゾンスタ…

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

Re: ありがとうございます!

やっぱそれですよね^^;

返信

自分もそれ考えてたんで、そーしよー。。。


ポイ捨てとか、懐かしすぎですね。

ドキドキしつつ、回りを確認。。ポイッ。あとは、迅速にcc。w


問題は公平しないとlv上げがきつくなったときかなぁ。。。

英語でやりとりとか…無理です…

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

箱庭

返信

自分はなぜ存在しているのか。

生物はなぜ存在しているのか。

地球はなぜ存在しているのか。

宇宙はなぜ存在しているのか。


………


地球ができる前も、生命も文明もなくても

宇宙は存在していたんだろうし

何千年だか何億年だか先、地球がなくなっても、

やっぱり宇宙は存在し続ける…のか??


………


箱庭なのかな、と思ったりする。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

トロステ24時間マラソン

返信

たぶん完走するやついるだろうな…

弟が寝ちゃったらPS3できないんでたぶん完走は無理。

完走プレゼントあったら泣くぜ。無くても困るけど…

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

遠い

返信

今は 彼を 遠く感じる





メールに書いてある言葉の


意味というか 意図が


理解らなかったから


どこでも良いよ


と 返事をした





メールの文を読んでも 通じ合えない程


心に距離が 出来ているのね ・ ・ ・ 

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

こたえ

返信

眠れない。


嬉しくて眠れない。




あと一歩踏み出す勇気が欲しい。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

タレス - Wikipedia

返信
彼が「最初の哲学者」とよばれる由縁は、それまでは神話的説明がなされていたこの世界の起源について、合理的説明をはじめて試みた人だという点にある。すなわち彼は万物の根元(アルケー)を水と考え、存在する全てのものがそれから生成し、それへと消滅していくものだと考えた。そして大地は水の上に浮かんでいるとした。世界は水からなり、そして水に帰るという説を唱えたのだった。

体育競技を観戦していて、炎熱と渇き、また老齢による衰弱によって死亡した。

タレス - Wikipedia

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

Re: http://vuchqe.sa.yona.la/65

http://caachq.sa.yona.la/11

返信

まーなんていうか

大至急ってほど重要なものではなかったけど

なんかおかしくなって笑ってしまった

投稿者 caachq | 返信 (0)

なんじゃそりゃ

返信

今日の昼に送った連絡メールの返信が無いのに

夜にブログが更新されてるだと・・・?

投稿者 caachq | 返信 (1)

What A Long, Strange Election Trip It's Been... -- TheDailyTube

返信

What A Long, Strange Election Trip It's Been... -- TheDailyTube

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

強さとはッッッ!!!

返信

正直しんどいのOP板垣恵介じゃんッッッ!!!

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

スガシカオ 黄金の月 Live version

返信

おや?,この人の目標は「さだまさし」ポジション?。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

@ふりめ

返信
━━━━━━━━━━━
★オバマと今後の米国
━━━━━━━━━━━

 11月4日の米大統領選挙は、民主党オバマ候補の勝ちとなった。米国史上
初の黒人大統領、またケネディ以来約50年ぶりに北部の都会のリベラル派が
大統領になったことで、来年1月20日から始まるオバマ政権は、現ブッシュ
政権が掲げた「敵対してくる国は先制攻撃する」といった単独覇権主義を捨て、
リベラルな国際協調主義に戻ると、世界から期待されている。
http://www.ft.com/cms/s/0/53dd02b6-a9c9-11dd-958b-000077b07658.html

 しかし、すでにその期待を裏切る兆候が見えている。オバマ新大統領は、現
政権のロバート・ゲイツ国防長官を留任させる公算が高いと指摘されているが、
そのゲイツは10月28日、カーネギー国際平和基金での講演で、中国、ロシ
ア、イラン、北朝鮮などの脅威に対抗するため、米軍の核兵器を近代化せねば
ならず、1992年以来停止していた核実験の再開が必要だと述べた。
http://en.rian.ru/analysis/20081101/118086970.html

 またゲイツは、米軍が対処せねばならない敵対勢力として、大量破壊兵器の
使用や開発を目論むテロ組織を支援する国々や非政府組織、個人が含まれると
も述べた。これはブッシュ政権が911事件後に掲げた単独覇権主義と同じも
のだ。ブッシュ以前の米国は、冷戦期に、米国とその同盟国を武力攻撃しよう
とする国に対して反撃を加える戦略を採っていた。だが、ブッシュ政権は、単
に米国を攻撃しようとする国家だけでなく、大量破壊兵器の開発を構想(夢想)
するだけの組織とその支援者に対しても、その組織が「テロリスト」であると
米国が認定すれば、先制攻撃を加えるという、好戦性の大幅な拡大を行った。

 そしてゲイツは、現政権が終わり、次政権で留任するかもしれないというタ
イミングで、ブッシュ政権の拡大された好戦戦略が今後も維持されることを表
明した。ゲイツが表明したのと似た軍事戦略を、大統領安全保障顧問のスティ
ーブン・ハドレイも以前に語っていたと報じられている。
http://www.nytimes.com/2008/10/29/washington/29gates.html

 まだゲイツが留任すると決まったわけではなく、本人は辞めたがっていると
の説もあるが、戦争の継続性を考えて、次政権の最初の1年程度、ゲイツが留
任する可能性も指摘されている。ゲイツが留任するのなら、オバマ政権は、ブ
ッシュ政権の単独覇権主義に近い戦略を受け継ぐ可能性が高い。ブッシュ政権
では「核兵器による先制攻撃」がよく言及されたが、ゲイツの「核兵器の開発
再開」の主張と合わせると、米国は今後も「核の先制攻撃」を選択肢として持
ち続けることが予測される。米国の物騒な態度は、政権が代わっても続きそう
な感じである。
http://network.nationalpost.com/np/blogs/posted/archive/2008/11/04/barack-obama-s-transition-team-cabinet-speculation.aspx
http://www.mlive.com/us-politics/index.ssf/2008/10/dems_sketch_obama_staff_cabine.html

 ドイツのフィッシャー元外相はすでに今年2月「欧州は、米国が次の政権に

続きを読む

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.