favorites of fj2sp6
久しぶりにリアルに吹いた!!!!! |
返信 |
Comics |
駅中の本屋に幸いあれ!
おかげでコミックスの新刊が、発売日の朝通勤中に読めるのだ!
ここ数日で楽しみにしていた本が次々出たが、本丸は今日の「へうげもの」だ。
ぶーーーーーっ!!! どわはははは!!!!
電車のなかで本気で吹いちゃったじゃない!!!
やるなあ、伊達さん!! さすがっすよ!!
今まで、My Bestだった6巻の「コカカコッ」に迫るものがあった。
マケドニアへ |
返信 |
Games FE |
ゆうべはNHKでソフト決勝見つつ、ゴロゴロしながら空飛ぶ軍隊の国マケドニアへ。
山がちでやせた土地のため、主な産業が傭兵というマケドニア。ううう、王自ら出稼ぎに行くなんて大変だよなぁ。
そういや、「パーンの竜騎士」でも、竜騎士らが糸降りのない時代に税金をロクに納めてもらえず、ひどい暮らしをしていたのを思い出した。
えー。竜騎士って見た目と裏腹に大変な仕事だなあ。竜、大食いだろうしなあ。
パーンの竜騎士らは、政治と経済と産業の発展に砕身し、功績に見合った土地をもらい、ついでに運送業などをはじめるわけだけども、戦争がなくなって平和になったら、マケドニアの人たちはどうやって暮らしていくんだろう。
今日、オンラインショップのぞくの楽しみだなあ。マスタープルフ売ってるかなあ。バーツを転職させてあげたいんだ。
曖昧は仕事の敵 |
返信 |
短めのフラッシュアニメの制作を頼まれた。
でも依頼主はフラッシュのフの字も、アニメのアの字も知らないようなお方。
で、曖昧な文書でのコンテを送ってくださっただけ。
まずは良く理解できない所を突っ込もうとしたら「わからない、もっと詳しく」といわれて何処がどう理解できてないってことを理解させるために説明を付け加えなければならなかった。
考えてみれば自分の言葉もあの文書みたいに曖昧なレベルの表現だっけ。
外注なんで今は上からの指示を待っている状態なんだけどなぜか打ち切りになりそうで不安だ。
仕事というものは結構理系と近いのではと思った。
カルネージハートというAI製作ゲームをやってて感じた面倒くささのような感じ。そこが好きだけどね。
Re: http://82vdg5.sa.yona.la/5
http://uj7u9x.sa.yona.la/19 |
返信 |
Reply |
いや、誰も気にしないから、ここでいっぱい書いて練習するといいと思いますよ。
メロディー |
返信 |
メロディーもコード進行ももう書き尽くされた、という絶望が語られてからずいぶん経つようだ。
もしそれが本当なら、サンプリングやリミックスの勃興も無理もない気がする。既にあるものを何とかして使い回すしかないもの。
小室哲哉が、自分が得意とする転調について冗談まじりに「あれはシンセのトランスポーズボタンを押したらああなっただけなんですよ」と語っていたことがある。
J-POPによくある、音程感はあるけどずーっと同じ音でリズミックに歌詞を乗せていって(時に、韻を多用して)あとに続くサビのメロディーの印象を高める手法も、単に、一曲通して書く分の材料がもうないだけなのかもしれない。
これなら、歌の音質が違えば3分間くらいだったら何とかもつ。声自体の質もそうだけど、音響的に見れば歌詞は音質の変化だ。歌詞に言葉としての意味や物語を感じられれば聞いてる方の意識はそっちに行くからなおさら。
この手法は「歌うのが難しい部分が減るからカラオケで歌いやすい」というのもあるのかもだけど。
ラップは「単に金がなくて、片手でラジカセを担いで自己紹介やメッセージを乗せてしゃべっていた」というのがあるだろうからまた違うのかも。
偏見か。
偏見ついでに、この時、もう片方の手で自分のキンタマをごっそり掴んで大股のガニ股でのっしのっしと歩き回るとすごく70-80's。キャップのツバは斜め後ろ。これが斜め前で上げめだと時代がちょっと下る。
Re: だるい。