favorites of fj2sp6
Re: 何やってんだw
フニオチナイ(マァイイケド) |
返信 |
裏 |
ヤツにとってワタシは特別な存在らしい。
そんなに言うならと、
特別度合いを知り合ってからの言動でランキングしてみた。
アイカタ>シュミ>>>ワタシ
アイカタが一番なのはともかくとして、
シュミに大差で完敗。
特別ってなんだ?
Re: 裏切り
http://rsifb4.sa.yona.la/7 |
返信 |
Reply |
相手を信じない限り裏切られることはないと思うんですけどね。
だから裏切られるかもしれないといった可能性を含めて信じるということはつまり信じてないとでもいえるのではないかと。
でも知らないうちに勝手に誰かの能力なんかを信じていて勝手に裏切られたことがあるんですね、これが。
決してその人を信じてはいなかったというのにその人のなんとかを信じてしまっていたという真実が怖かったんです。
人との付き合いというのはその形にかかわらず暗黙的になんらかの信頼関係の基に行われているのではないかと思うんです。
奥深い、浅い |
返信 |
5年前偶然会ったことのある人のブログを見つけた。
彼とは10日ほど一緒に過ごす機会があってこの人が奥深い人であることを感じた。
それから今になって見ることが出来た彼のブログは案の定奥深い文書の塊で見れば見るほどその深さに感服する。
そして自分はどれだけ浅い人間なんだよと思えてくる。
元々たった10日の交流だったし僕はそこにいた十数人の中の一人だったわけで今更声をかけるのも気まずい。
だからずっとブログを見ているだけ。
時々何気ない日常の欠片が載せてあるのを見つけると話しかけていいのかなって思ってしまうこともあるけどそう思うたびに自分のブログをざっとみてからやっぱり僕は浅いんだなと再認識してコメントを付けずに終わる。
時々自分よりも浅いなと思われるブログを見つけることもある。
そうなると自分は深い方かなとなんとなく優越感を感じてしまうけどもう一度自分のを見直してどうせ僕もあれと変わらない浅さを持っていることに気付き落ち込んでしまう。
一番辛いのは親しかった友達がだんだん浅くなっていくことを見ていることだと思う。
彼女はすごく深い人だったけど単なる失恋のせいでだんだん浅くなっていく。
自らは気付いてないかもしれないけど同じ経験があった僕は解る。
その時の経験は今もブログに残してある。
正気ではなかったんだなと思うし、楽しそうに見えようとしたのが他人の視点で感じ取ることが出来る。
だとして今の僕がそのときより深くなっているわけではないと思う。
深いように見えようとはするけどそれはあくまでもようにで本当の深さを持つ人にはその浅さが見える。
彼女の件はたまたま同じ経験があったからこそだ。それから僕は発展してない。
だから5年ぶりに見つけたあの人に近づくことができない。
自分の浅さがばれるのが怖くてたまらない。
だからいつか、僕がこの深いだの浅いだのとぶつぶつしてる考え方から解放されるまではこのままでいよう。
一つ一つそれぞれの輝きを持ってるといわれてもその輝きを比べて愚痴るという行為が悪いとは思わない。
だとしてそれが悪く思える日に僕は深くなるとかも思ってはいない。
ここから何かを思うことが出来ればその時はあの人に声をかけよう。
何事もなかったようにコメントをしよう。
Re: おっと
もりもり食べたよ。 |
返信 |
サラダ ドレッシングの存在意義 |
早速「鶏唐揚げと17品目のサラダ」を購入。
朝を抜いていたので、梅とおろしのミニそばも。
ドレッシングをかけずに、鶏1:野菜3でもぐもぐ。
鶏が甘辛だれなので、もりもりといける。
固いキャベツの芯もなんのその。
結局、ドレッシングは丸残り。
別売りするか、お勧めドレッシングを表示するだけでもOKかもしれない。
キャベツをもりもり食べた感。お腹いっぱい~!
ごちそうさまでした!
呼び方 |
返信 |
職場に加わる人間を、初対面から「君」呼びってどうよ、と思う。
ざけんなと思いつつ、既に半年以上経っているが…
-----
日本語の二人称が‘you’にとどまらないことで得られる数々の効能くらいは判っているつもりだが、
如何せん、「君」という言葉には、どこかしら上から目線寄りのニュアンスがにじむのではなかろうか。
例えばこれが、そこの会社の社長サンとかなら「キミぃ」とやっても有りだろうが、
自分が課で一番ポストも年も下だというのを自覚していて「君」呼びだというのはどうか、と、
前段の愚痴はそういう意味。
で、敢えてその呼び方を選択するというのは、
相手を自分の手下だと思っている、あるいは思わせるためなのか、
勘違い気味だが親しみを込めたつもりなのか、
はたまたただ単にそのあたりの言語感覚に果てしなく鈍感なのか、
そんなことをつらつら考えてしまう、夏休み前の昼。
時系列でYouTubeが見られる機能「TimeTube」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア |
返信 |
Quote |
カテゴリー
* Apple
* DIY
* Microsoft
* Webツール
* お知らせ
* グルメ
* フリーソフト
* ブラウザ
* 仕事術
* 恋愛術
* 生活術
* 豆知識
バックナンバー 2008年
* 8月
* 7月
Lifehacker team
編集委員
早川大地 | URL
平田大治 | URL
プロデューサー
長田真 *
編集部
常山剛 *
海宝夕香 *
訳
まいるす・ゑびす
阿久津美穂 | URL
ココ・カチョル | URL
ライター
kokorosha | URL
まきの | URL
ワダヒトミ | URL
デザイナー
前田龍一 *
広告営業
藤田誠 *
宮内隆行 *
土井孝彦 *
広告進行
佐々木彩子 *
パブリッシャー
今田素子 *
Re: ペットボトルのいらないオマケ
Re: kyou no yoru