favorites of fj2sp6
Re: おっと
もりもり食べたよ。 |
返信 |
サラダ ドレッシングの存在意義 |
早速「鶏唐揚げと17品目のサラダ」を購入。
朝を抜いていたので、梅とおろしのミニそばも。
ドレッシングをかけずに、鶏1:野菜3でもぐもぐ。
鶏が甘辛だれなので、もりもりといける。
固いキャベツの芯もなんのその。
結局、ドレッシングは丸残り。
別売りするか、お勧めドレッシングを表示するだけでもOKかもしれない。
キャベツをもりもり食べた感。お腹いっぱい~!
ごちそうさまでした!
呼び方 |
返信 |
職場に加わる人間を、初対面から「君」呼びってどうよ、と思う。
ざけんなと思いつつ、既に半年以上経っているが…
-----
日本語の二人称が‘you’にとどまらないことで得られる数々の効能くらいは判っているつもりだが、
如何せん、「君」という言葉には、どこかしら上から目線寄りのニュアンスがにじむのではなかろうか。
例えばこれが、そこの会社の社長サンとかなら「キミぃ」とやっても有りだろうが、
自分が課で一番ポストも年も下だというのを自覚していて「君」呼びだというのはどうか、と、
前段の愚痴はそういう意味。
で、敢えてその呼び方を選択するというのは、
相手を自分の手下だと思っている、あるいは思わせるためなのか、
勘違い気味だが親しみを込めたつもりなのか、
はたまたただ単にそのあたりの言語感覚に果てしなく鈍感なのか、
そんなことをつらつら考えてしまう、夏休み前の昼。
時系列でYouTubeが見られる機能「TimeTube」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア |
返信 |
Quote |
カテゴリー
* Apple
* DIY
* Microsoft
* Webツール
* お知らせ
* グルメ
* フリーソフト
* ブラウザ
* 仕事術
* 恋愛術
* 生活術
* 豆知識
バックナンバー 2008年
* 8月
* 7月
Lifehacker team
編集委員
早川大地 | URL
平田大治 | URL
プロデューサー
長田真 *
編集部
常山剛 *
海宝夕香 *
訳
まいるす・ゑびす
阿久津美穂 | URL
ココ・カチョル | URL
ライター
kokorosha | URL
まきの | URL
ワダヒトミ | URL
デザイナー
前田龍一 *
広告営業
藤田誠 *
宮内隆行 *
土井孝彦 *
広告進行
佐々木彩子 *
パブリッシャー
今田素子 *
Re: ペットボトルのいらないオマケ
Re: kyou no yoru
kyou no yoru |
返信 |
今日の夜から出雲に向けて出発。
出雲大社みて、小泉八雲記念館見て、足立美術館見て、水木しげるロード。
一人旅で西日本いくの初めてだから楽しみ。
あいかわらずノープランで出発。
そういや寝台列車のるのもはじめてだ。
酔いませんように。
http://rsifb4.sa.yona.la/5 |
返信 |
暑いけど布団を掛けないと眠れない
掛けないと湿気が感じられて不愉快なんだなこれが
おにいちゃんは |
返信 |
必死過ぎて痛々しいよ。
痛いってプギャーwwwwwwwwwってやつじゃなくて、
被虐待児が虐待する親に愛されようとするような痛々しさ。
見てて心が辛いよ。絶対ACだよなー。
ずっと保護されてきた弟には、もうちょっと自分と兄の境遇の差を考えていただきたい。
と思ってるから何となく弟を好きになれないんだろうな。
まあ「自分の人生潰したくないから他人にかまってらんねーよ」っていうのが向こうの考えなのかもしれないけどさ。
逆のイメージあるけど。
保護されるべき年齢に保護しなきゃいけない立場に置かれた兄。
その使命を遂げなければ存在価値がなくなるという見捨てられ不安。
母親(=受容、浄化)の不在、子供を顧みない父親(=掟、規範)。
母性は一夜の温もりに求めている。
弟を愛し守ることで間接的に自分を愛し守る。
それができないと自己の崩壊危機。
だから弟の成長、自立は危機。
それによって深まる父親への依存、妄信、融合。
終わらない妄想段階、父親に拒否されることへの恐れ。
守られなくても平気で、他人を守る力のある、絶対者・不死の象徴としての父親。
その父親の死。
完全に手に負えなくなった弟。
それでも愛さずにはいられない。
だってそれが自分を愛することだから。
できないなら存在意義を失って死にます。
弟を殺す時は自分も殺します。
今更生きる世界を広げることなんてできないんだよ。
というかわいそうなおにいちゃんがどっかにいましてね。
私の弟がいつも子供っぽくなっちゃうのは、
無意識に兄を救おうとしてるからなんだろうか。