favorites of fj2sp6
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1351
http://vexifb.sa.yona.la/188 |
返信 |
Reply |
まじす^^
まさか知り合いではあるまいな・・・
Inherent Vice |
返信 |
トマス・ピンチョンの新作、"Inherent Vice"が今年2009年8月に出版予定らしい。
もちろん日本語版が出るのはずーっと先のことになるだろうけど。
"Mason & Dixon"(1997年)、"Against the Day"(2006年)の邦訳も未だに出ていないわけだし。
「重力の虹」読む時間作らないとなあ。
もちろん「ヴァインランド」「スロー・ラーナー」も。
Re: 東京都千代田区大手町
鹿砦社VSバーニングプロダクション「恫喝裁判」 バーニング勝訴判決に鹿砦 社が怒りの控訴 |
返信 |
Quote |
デジタル紙の爆弾 http://kamibaku.com/modules/weblog/
2009/02/25
鹿砦社VSバーニングプロダクション「恫喝裁判」 バーニング勝訴判決に鹿砦社が怒りの控訴
カテゴリ: 裁判・検察・弁護士・司法ネタ :
執筆者: kamibaku
(2009/02/25 10:19 pm)
これまでも、デジタル紙の爆弾でお伝えしてきた鹿砦社VS“芸能界のドン”バーニング
プロダクションの裁判。
日テレが独占中継した藤原紀香と陣内智則の結婚式が、全てバーニング主導だった
ことを書いた本誌『紙の爆弾』2007年3月号記事を名誉毀損だとして、バーニング側
が鹿砦社とジャーナリスト本多圭氏を訴えた裁判だ。
2度の延期ののち、2月4日に東京地裁で判決公判があった。
判決は、被告鹿砦社、本多氏のそれぞれが110万円を支払え、というもの。
(ただし、訴訟費用は10分の9を原告バーニングが支払う)
残念ながら原告バーニングの勝訴となってしまった。
それも、合計220万円という高額である。
これを受けて、鹿砦社側は2月16日付けで控訴した。
鹿砦社側が不服としたのは、問題となった記事の公益性を認めなかったことだ。
バーニングプロダクション、吉本興業のそれぞれが、芸能界で最大手の芸能事務所
であり、さらにこれまでも述べたとおり、藤原—陣内の結婚が、テレビで全国中継
されたほどだったにもかかわらずだ。
また、バーニングへの直接取材がなかったことも判決は指摘した。
本件の一方の当事者である吉本興業への取材から始まったものだし、デジタル紙
の爆弾でもお伝えしたとおり、証人尋問において本多圭氏が過去のバーニング取材
において、バーニング・周防社長からの「口止め料」を拒否した結果、取材に応じて
もらえなくなった経緯、さらに吉本興業との人脈について説明している。
控訴審ではこれらの争点に重点置き、立証を予定している。
新証拠となる証人の追加についても、複数人に打診を行っている。
“芸能界のドン”による〈恫喝訴訟〉の行方を、ご注目いただきたい。
東京都千代田区大手町 |
返信 |
雪降ってる。
道理で寒いわけだ。
Re: そんなに高性能でなくてもいいから
「オープンカー」ってだめですかね |
返信 |
Reply |
キットカーみたいな感じで。オープンソース的な。
もう、全部ボルトオンなの。すっぴんだとパワーなんとか系の快適装備は一切なくて。
ワイパーとラジオくらいしかなくて。
だめだな。
おおおお |
返信 |
初めてまともな恋人ができたああああ
私と付き合ってもいいといつ思いましたか
声が好きです
むこうの集まりには言ってもいいですか
いやあびっくりだな
好きになったりどうでもよくなったりしながらやっぱり他の人には興味が行かなくて
うん
絶対私が振られるんだろうな
昨夜のこと思い出すと死にそうになるんだが。
キュンでもぞくぞくでもなくて息が詰まる。
フィクションでしかあり得ないと思ってたけど、口ん中って甘いんだ…
予想以上に耳と背中がやばい
声と甘咬みが好きだって。
ぱんつぬるんぬるんでした。すげぇな本能…
捨てないでね。飽きないでね。幻滅しないでね。
さてダイエットするか^^
飽きましたか・・・? |
返信 |
えっち |
最近、毎日してますが、飽きましたか・・・?
私は飽きません、もっとしたいなぁ~。
もっともっと、ゆっくり一日中動物みたいに絡んでいたい~。
(#^-^#) うふっ・・・。
ドクターヘリ |
返信 |
お昼ごはんを食べながらラジオでニュースを聞いてたら、沖縄北部のドクターヘリの話が出てた。
北部は過疎化が進んで、救急車だと搬送が間に合わないから、
民間のドクターヘリを運航してたんだけど、資金不足で休止しちゃったんだって。
で、NPO法人を立ち上げて会員・寄付を募って、3千万以上集まったらしいんだけど、
ヘリの運航には年間1億はかかるからまだ再開できないでいるんだとか。
救急車での搬送だと1時間半くらいかかるのが、ヘリだと10分少々だって言ってた。
ものすごい差だよねぇ…休止を決めたのは苦しかっただろーな。
正直、生まれつきの難病を海外で手術するから募金してくれ、ってのより、
よっぽど募金してあげたいと思ったわー。
Re: The Alphabet
numlockとか入力環境とか等幅とか |
返信 |
Reply |
・フォントの方で全角なら全角と一目でわかるような字形になっててくれてても、気にしない人は気にしないですよね。用は足りることも多いので、いいんですけど。
・個人的にはURLやメールアドレスが一番気持ち悪いです。http://zig5z7.sa.yona.la/うわああああ。
全角だと長い単語の折り返しが変になったりするし。
でもこれも個人的には、スパム避けに「@」だけこうなってたり(1バイトだと「@」)するのはなんとなく許せちゃいます。
状況などの「zig5z7@やさぐれ中」みたいなのもあまり気になりません。
記号だからかなあ。
・Excelが2バイト数字の計算を受け付けないようになってくれないかな。そうしたらちょっとは状況変わるかな。
あるいは逆に漢数字やローマ数字の計算も受け付けるとか。
・英単語などの前後にスペースを入れるか入れないかでもたまに軽く迷います。
・URLをなくしちゃったんですが、sa.yona.la内で「画面を見ずに打ってたら入力モードが変だったことに気づいた時、それ、今からでもキーコンボで直るのに、全部消して打ち直す人が意外と多い」みたいな意味のエントリーがあったのを思い出しました。
zig5z7と打とうとして「じg5z7」になりそうになったときに変換でいけるやつです。
・こういうの、結局ケースバイケースになる。

まさか123にするわけにもいかないし。
・ミツルの、号としての縦書き表記は存在するんだろうか。
プロフィールのページを見るとどうも全角が公式っぽい。
The Alphabet |
返信 |
同じ資料の中で全角文字と半角文字を混在させるのやめてくれええええ。
個人的にはアルファベットはすべて半角文字で表記する派。
顔を覚えられるって事・・・・・ |
返信 |
顔 同じ 会社 |
病院通いはまだまだ続く自分であるが
いつも同じ物を使うことがおおいためなのか
最近そこの人たちにまた顔を覚えられているような気がして
ちょっと首を傾げてしまいそうなんだよね・・・・
その同じ会社は以前にも1週間に3回程度使用した日々があり
一部にはそれ以降ずっと覚えられているような気もするが
エリアも違うところでさらに顔を覚えられるってことは
うれしいことなのか、辛いことなのか未だにわかっていない・・・・
その会社の親会社の人たちに顔を覚えられたときには
かなり有用なことも教えてもらったりいろいろしたのであるが
その人たちに会わなくなった昨今、
まさかその会社の子会社の方々にこんなにお世話になることになるとは思いもしなかった・・・・
でも暫くは使わなきゃならないと思うから
とりあえずしらばっくれることはできないと思うしかないのだろうか