favorites of fj2sp6
大学そばの懐かしの食堂 |
返信 |
飯 |
職場から徒歩20分くらいのところに出身校があって、かれこれ5年くらい寄り付いてなかったんだけど
昨日大学時の先輩が大学近くの名物弁当の写真あげてて、無性に食べたくなり昼飯ついでに行ってみた。
弁当買うつもりが、フラフラ、懐かしの町並み散策になり、結果懐かしの食堂へ。
大学てきには有名な飯なんだけど、、たぶん在学時代二桁も行ったことがなくて、注文の仕方を完璧に忘れてた。
とりあえず名物の「ミックス」(牛丼+カツ丼+カツカレー)をいただいた。
注文の仕方は覚えてなかったんだけど、味は、あーこれだったなあという感慨。
いろいろと知ってたお店がなくなって、逆になくなったって聞いてたお店が復活してるをの知ったり。
故郷じゃないけど、たまには帰ってみるものいいなあと。
背景が本編 |
返信 |
まかない君
http://www.younganimal-densi.com/ttop?id=6

この家にかかってる額はどういう仕組みになっているのか、コマごとに内容が変わります。



一応、ジャンルとしては料理漫画になる、はず。
でも絶対、額のほうを描きたくて描いてるはず。小ネタ多すぎ。もはや本文が頭に入ってきません。
胡椒を振る時の擬音が「ぺぱぺぱ」になってるのは天才。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2401 |
返信 |
常磐道から国道6号線を移動した本日のフィールドワーク。ピカピカの石が目立つ墓地を十数箇所も横目にしたか。
もう、チャリティーノック大会を開催すればいいんじゃないだろうか。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
野球賭博。
個人的には、自分が出た試合でわざとエラーしたり空振りしたり失投したりするのはさすがにアウトだろうけど、ノックの罰金くらいなら別にいいじゃんとは思う。被害者いないし。
それでもダメということなら、関わった選手全員でノックを受けるイベントをやって勘弁してもらう。ご批判は甘んじてお受けします、と。
参加者(打つ方)は公募です。選手1人あたり200人とか集めて、人数*5球で1000本ノックにします。
守備を本気でやってるかどうかは守備コーチが本気でチェック。小学生のショボいゴロだろうが社会人野球の鋭い当たりだろうが全力で飛びついて捕球し、一塁に送球するところまでやります。ちんたら送球したりミスったりしたらそれも罰金。
一塁手はクリーンなプロを立てます。そのギャラはノックを受ける側の負担。時間外労働だもの。なんなら往年の名選手を呼んできてもいいよ。客寄せに。
打つ方の参加者は有料オプションで打撃コーチの指導も別途受けられます。
イベント参加料「と、罰金」が、どっか然るべきところに寄付されます。
難点としては、それなりに知名度がある選手が絡んでないと客が集まらない、とかか。
以下蛇足。
騎手の武豊が言ってましたが、レース中盤なんかに、たまたま隣で走ってる馬の騎手と「……ラーメン賭けようか」とか話すらしいです。
成立すると、2人とも無茶苦茶本気で走らせるそうです。かわいい。
http://fyru9x.sa.yona.la/162 |
返信 |
なんかね、誕生日くらいは覚えていてほしかった
記念日とか何とかの日とかそういうのすっ飛ばしてでもいいから
祝ってほしいんじゃなくて
後になって気づいたとしてもそれでも
そういえば過ぎちゃったけどとか
そういうのでもいいから
何か言ってほしかった
気づくことも思い出すこともなく普通に何もなかったのが
今思えば悲しい
http://raru9x.sa.yona.la/110 |
返信 |
おやすみなさい ぐーすや
http://raru9x.sa.yona.la/109 |
返信 |
前日ロマネスコを久しぶりに買って、おー相変わらずフラクタルやね…って思いながら写真いくつか撮って、
ズームしてどこまでも続く図形を楽しもうと思っているのだけれど、今日ももう寝る。
そんな風に思いながら、今日も寝るっていう日が何日も続いて何日も続いて、もう2週間くらいになる。
今日も、もう寝る。
家族はつらいよ、観てきた。 |
返信 |
仕事が早く終わったんで雨の中行ってきたんですが、360座席に観客7人はいささか広すぎるというか・・・
山田洋次監督の最新作。
タイトルからも分かる通り、自ら手がけた喜劇の精神的な後継作として手がけられたものと思われます。晩年離婚をテーマに描かれていますが、登場する一家が総じてスットコドッコイで、殊更大げさに波風が立てられてゆく作風が山田喜劇だなぁ、と感じました。
親子孫の三世代が同居する家庭構成(しかも嫁に行った娘が実家にホイホイ帰ってくるシチュエーション)は今日ではもはや懐かしい過去の『家族の姿』。主人公:周造は、かつて一家を収入で支えた大黒柱としての過去の実績と、家長という立場に尊厳の存在を信じこむ、今風に客観視するなら『老害』というべき人物で、「あー、いる。ほんとうにこういう面倒くさい団塊、困る。」といった人物。この溢れ出る面倒っ臭さを橋爪功さんが演じきっていまして、面倒っ臭さと若干の憎めなさの加減が絶妙。また、その妻で離婚を持ちかける富子を吉行和子さんが演じてらっしゃいますが、これがまたすばらしく、なんとも言えない天然ぽさ、それ故の取り付く島のなさに、柔らかな凶器ともいうべき鋭さを感じます。でも根底で家族を思っている描写もあるから、そこがまた力加減の妙、というか・・・このお二人の演技力による部分が大きく感じられました。大笑いはしないけど、終始クスクス笑かされて、最後にキュッと締める感じ。
作中では色々な場面で過去の山田作品を暗にPRする演出がされていて、『東京家族』のポスターが貼ってあったり(ちなみに本作は東京家族のキャストがそのままの形で再登用されたもの。役名も少しづつモジって使われています。)、うなぎ屋の出前のあんちゃんが三輪バイクを走らせながら『男はつらいよ』の主題歌を歌っていたりで、ああ、もしかしたらこの映画は続編を踏まえたシリーズ化を考えているのかなぁ、とか。題材的に作りやすくはありそうだけど。
映画のクライマックスで周造が小津安二郎監督の『東京物語』を観ているシーンがありまして、で、現在午前十時の映画祭で丁度東京物語の上映やってるんですよね。ああ、これのタイアップだったんだ、と気づいて納得。
最近、邦画って言うとマンガやアニメの実写化やTVドラマの続編ばかりのイメージですが、こういうオリジナルで一本立ちした映画って監督がよほどビッグでない限り難しいんだろうなぁ。むーん。
【以下余談】
上映前の予告で知ったのですが、イソッチの『無私の日本人』が映画化されるらしい。
えーっとですね、元々の話『穀田屋十三郎』は『無私の日本人』の中の一編で、貧窮にあえぐ仙台藩中の宿場町が現状を脱するべく、知恵を絞り、大変な困難と苦渋を乗り越え、遂に目的を達する物語です。磯田先生が物語が書かれた発端にもこのような経緯があり、至って質実で心を打つ話なのですが・・・・以下、映画公式サイト。
だれだよ、コメディにしようって言い出した奴は!!
いやーね、武士の家計簿を忠実に映像化し過ぎたら、あんまり盛り上がりどころがなかった、っていう反省点からかなぁ、とは思うんですけど・・・それにしたってこう露骨なコメディ化は、原作既読組として流石に唖然とします。もちろん観てから文句言いますけど(言うの前提)。
Re: ぅおおおおおおおおおおおおおおおおシルキイイイイイイイイイイイイイイイイ イイイイ
5巻限定版のドラマCDで、 |
返信 |
Reply |
シルキー役の遠藤綾さんのセリフが
「ン」(0.25秒)
とか
「ンウ...」(0.5秒)
とかのみで、これ、演技が難しいってレベルじゃねぇぞ?でした。
台本になんて書いてあったか気になるわ・・・・
Re: さて、今夜は飲み比べるか。 — 100年プレミアムブランド「ヱビスビール」をクオリティアップ(2016年 1月25日) | ニュースリリース | 会社情報 | サッポロビール
くぁwせdrftgyふじこlp・・・・・ゑヴヰす。 |
返信 |
Reply |
とりあえず旧ヴァージョンを買いだめせねば・・・・(保守派)
昨日は『余韻の時間』とかいうのを見かけて買ってきました。まだ飲んでないけど。
そういえば、恵比寿のパッケージが印刷された缶バケツに8本入り、っていうのが売ってました。
たまにオマケに目がくらんで買っちゃうんだよなぁ。6本入りがすっぽり入ってるバッグとか。
さて、今夜は飲み比べるか。 — 100年プレミアムブランド「ヱビスビール」をクオリティアップ(2016年 1月25日) | ニュースリリース | 会社情報 | サッポロビール |
返信 |
Quote |
字が白い方が旧バージョン。

サッポロビール(株)は、100年プレミアムブランド「ヱビスビール」をクオリティアップし、2016年3月15日に発売します。100年プレミアムブランド「ヱビスビール」をクオリティアップ(2016年1月25日) | ニュースリリース | 会社情報 | サッポロビール
料飲店向けの分は既に先月中旬から切り替わってたらしい。まだ飲んでない。
なお、旧バージョンは、もう、今日の時点では当然流通在庫のみなんですけど、運がよければ店によっては350ml缶1本につき10円ほど安く買える場合があるようです。この最期の機会を逃すと一生飲めません。アレな方は是非。
というわけで、おそらく、ビールにヱビスを使ってるバーのビアカクテルのレシピは全部組み直しだろうと思います。ひと月経ってるからもうできてるかな。
かつて一世を風靡した2chでオレが見た名言。 |
返信 |
思考の泡 |
「インターネットは世界とは繋がってるけど世間とは繋がってない」
見たのは数年前だけど、けっこうな至言だと思う。少なくとも今のところはまだ。
楽園 / THE YELLOW MONKEY
https://www.youtube.com/watch?v=O53Y9HKd28U
タイトルが「楽園」のくせして、歌詞が「愛と勇気と絶望をこの両手いっぱいに」って、ものすごいことだと思ったんです。
あげくに「猫も連れて行こう、好きにやればいい」って反則だにゃん(猫派)。
ぅおおおおおおおおおおおおおおおおシルキイイイイイイイイイイイイイイイイ イイイイ |
返信 |
Reply |
防人シルキー組が大好きです。はい。
>変なこと
あれ、服剥いて洗わなかったの・・・?
Re: ほんとだね。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2400 |
返信 |
Reply |
エハラマサヒロはひょっとして清水ミチコ以上に矢野愛してるぞ、と勘付いてからなんとなく応援しているのだけれど。R-1グランプリ、面白かったのにアレだったなぁ。ザコシショウも笑ったし好き、特異のヒトではあるのだが。
ほんとだね。 |
返信 |
Reply |
いやなことあると帰ってこれるところ |
返信 |
ただいま
史上最巧のクソゲー — この発想はなかった!iPhoneのあらゆる機能を活用するパズル『Blac kbox』が斬新すぎておもしろい♪ - techjo |
返信 |
Quote |
こいつです。
Blackbox - think outside the box
https://itunes.apple.com/jp/app/blackbox-think-outside-box/id962969578?mt=8&uo=4
あらゆる機能です。
いいですか、「iPhoneのあらゆる機能」ですよ。この発想はなかった!iPhoneのあらゆる機能を活用するパズル『Blackbox』が斬新すぎておもしろい♪ - techjo
本体のボリュームボタンやミュートスイッチ、加速度/環境光センサーやマイク、位置情報、くらいではまだまだヌルい。
パズル系アプリ紹介の掟を破って敢えて数個ネタバレすると「本体を充電するとクリア」「通信を遮断するとクリア」「Blackboxと言うとクリア」「一旦クリアした他のタスクを未クリアの状態に戻すとクリア」等、イカレた課題が山盛り。
よくもまあこれだけ思いついたとか、こんなことまでアプリ内から検知できるのかとか。
アプリ内課金でエクストラステージというか追加チャレンジを購入できます。即ぶっこみましたが、有料分のお題がまだ少なめなので今のところはしなくていいかも。今後に期待。
ヒントも買えるけどさすがに1つ120円は高いので買わない。外部でネタバレ攻略ページができ始めてるし。
初回起動画面の「イライラの再定義」という文言は伊達ではありません。
こんな げーむに まじに なっちゃって どうするの
ソシャゲになって大不評のブレスVIを尻目にVをやってる。 |
返信 |
PS3に移植されたブレスVドラクォが千円ちょっとだったんで購入して十年ぶりくらいに遊んでいるのですが、このゲームはセーブできるデータが1つのみで回数にも制限があり(すなわちバイオハザード方式)、結果、ゲームオーバーになると数時間分のプレイがごっそり無駄になる、という、バファリン見習って1/4でも優しさで作っとけよ(ドラ”クォ”だけにね)と言いたくなるような仕様なのですが、なんでこんな事を書いているかというと、ゲーム半ばでもう正味6時間くらい無駄にしてるから。うん、バカだと思う>自分。
http://shokuen.com/figure/nina.html
石長櫻子さんのニーナ。表情がたまらねぇ。
(呪われると嫌なので直貼りはしません。)