favorites of fj2sp6
今日のBGM後編 |
返信 |
BGM |
第3楽章
《常動曲》作品257
ヴェルディ: アイーダ, 第2幕 - 凱旋行進曲
Aquarela do Brasil
第4楽章 フィナーレ. プレスト
スウィング・スウィング・スウィング
モーツァルト: ドン・ジョヴァンニ, 第1幕 - あそこで手を取りあって誓いを交わそう
楽劇 「神々の黄昏」 より ジークフリートの葬送行進曲
交響曲 第40番 ト短調 K.550 第1楽章 モルト・アレグロより
ボヘミアン・ラプソディ
《白鳥の湖》 小さな白鳥たちの踊り(第2幕)
リスト: 「パガニーニによる大練習曲」, 第3曲, 嬰ト短調, ラ・カンパネラ
<中国>古琴 流水
《ラデツキー行進曲》作品228
前奏曲III 3つの前奏曲より
The Perfume
Prologue - The Highest Point
ドゥルパド/ラーガ:ムールタニ
交響曲第3番ヘ長調作品90 第2楽章
リスト: 愛の夢第3番, 変イ長調
バリ_スカール・ジュプン
トゥー・マッチ・ラヴ・ウィル・キル・ユー
Ⅶ病より癒えゆく者
Grenouille's Childhood
Pictures of Me
幻想序曲 ロメオとジュリエット
Yumegiwa Last Boy
ラーガ・シャンカラ
American Wake (The Nova Scotia Set)
第3楽章 メヌエット
Slip Into Spring
アリラン
Burnin' for You
Wind
アルマ・ジャネーラ (平原児の魂)<ベネズエラ/カリブのうた>
<ブルガリア>グロズダンカ
ショパン: 「12のエチュード」, Op. 10, エチュード 第3番, ホ長調, 「別れの曲」
ジュ・トゥ・ヴ
ドビュッシー: 「小組曲」, 小舟にて
出逢い
シューマン: 「子供の情景」, トロイメライ
Working Man (Live)
J. S. バッハ/マイラ・ヘス編: カンタータ第147番, BWV 147, 「主よ、人の望みの喜びよ」
<ブルガリア> デヴォイユ・マリ・フバヴァ
Fly By Night
ショパン: ワルツ第7番, 嬰ハ短調, Op. 64-2
ラブソティ・イン・ブルーより
Só Tinha de Ser com Você
モーツァルト: ピアノのための小品, ヘ長調, K 33B
Re: そういう人は
http://zqvdg5.sa.yona.la/5 |
返信 |
Reply |
返信ありがとうございます。
たしかにそうですね。
見られるのが嫌なんじゃなくて、トップに表示されるのがなんか恥ずかしいというか照れくさいのですよ。
テンションが定まらない。 |
返信 |
どうでもよいこと 会社 |
で、明日までにテストデータの概要を作成しようと思ったんだけど、面倒になって作成してなかったり。
なんとかなるかな、と思いたい。
さて、今日はもう寝ます。
帰りたい。(家にいるけどさぁ。)
そうか、 |
返信 |
どうでもよいこと sa.yona.la |
Favoriteに入れた他の人の記事は、ログインしていない人からも見られるのね。
ようするに、Favorite=リンクか。
少女A |
返信 |
AとBとCと |
便宜上その人の名をAとしておく。
高校で、冗談っぽくもてはやされていた私だったが、だんだんエスカレートしていった。
気がつくと、友人数人でやったお泊り会のときに、積極的にアプローチしてきたAと付き合うことになっていた。
何年もの月日がたった今では、どうしてそこまで燃え上がって、付き合うに至ったのかが思い出せない。
だがしかし、少なくとも、その瞬間だけは、本気だった。心の底からうれしかった。
恋に恋していただけで、浮かれて周りが見えなくなっていたとしても。
それは、私とAだけの秘密だった。二人だけの世界に、しばし酔った。感覚が麻痺していた、という意味でも。
でも、すぐに私はその熱から冷めてしまった。
周りの目を気にしながら、隠れて会わなければいけない背徳感。
重く、わずらわしいだけの束縛と相手の期待に応えられない不甲斐ない自分。
あまり猶予の残されていない受験勉強。
恋愛の真似事を続けることが苦痛になった私は、Aと別れようと思った。
でもヘタレである私には、自分から別れ話を持ちかけるなんてことができなかった。
大学受験を盾に、しばらく勉強に専念しよう、と言って距離を置いた。
受験後も、いろいろ理由をつくっては、二人っきりで会わないようにした。
高校卒業まで逃げ切れれば、別々の地の大学を選んだ私たちは、自然と消滅するものだと思ってた。
環境 |
返信 |
AとBとCと |
小学校から中学まで女子校だった。
クラスメイトの間ではやっていたドラマや少女コミックスに描かれる恋愛至上主義に共感できないでいた。
中学のときから、もっぱら漫画は少年ジャンプ。
映画を見に行くのときも、アクションものを好み、恋愛ものは断固拒否した。
TVドラマなんて、一切見なかった。
高校は共学だった。
だけど、圧倒的に女が多かった。
そんな中で、なぜか女にモテた。
女子校で身についた、飾らなさが同性にウケたのだろう。
というか、からかわれて照れる反応を面白がられていただけなのかもしれない。
冗談で、「大好き」って言われては、舞い上がった。
あのとき、すべてを冗談のまま続けていられたら・・・私はあの人を深く傷つけずに済んだハズだ。
友情とも愛情ともつかないなにか |
返信 |
とても親しく付き合っているが、もっと相手に近付きたい。
これ以上ともなると手段はセックスしか見つからないが、
それは何か違う気がする。
という関係性は、何と呼んだらいいんでしょうかねぇ…
そしてどうしたらいいんでしょう。
Re: 本当の愛情 親子編
携帯見に行きたいのだけど |
返信 |
携帯 |
今使ってる携帯はもうすぐ2年+メーカー撤退により
壊れた時点で機種変更になっちゃうんですけれど
本当は今日は美術展見に行くついでに携帯見にも行きたかったのだけど
雨が降ってきたりしてしまって結局おじゃんになってしまった
だけど家族が他キャリアのため正直機種変よりMNPのほうが賢いなんて考えてしまいましたねぇ・・・・・
どっちがいいのかも含めて今後また携帯を見に行ったときにでも考えたいものだね