やはりTwitterはしがらみがあるな |
返信 |
Twitter 政治 |
Twitterで仲良くしている女のコがネトウヨ(2チャンネラー)なので,政治的なことについて本音が書きにくいw
政治のことを除けばとても気に入っているコなのでブロック・リムーブはしたくないし・・・。
ってか,そうでなくともやりとりがある人のことは気軽にブロック・リムーブできないよね?
最近ここに書く頻度・量が減ってるけど本格的に復帰しようかな?
http://fj2sp6.sa.yona.la/724 |
返信 |
散々弱音吐いたり泣いたりしといて他人からあれこれ言われたくないっておかしくないか?
だったら自分の中だけで片付けろよ。
こっちだって好きで口出ししてるわけじゃないっつーの。
そういうところを見せられて普通放っておけないでしょうが。
アドバイスにしたって,それはあくまで一つの参考意見に過ぎず,最終的にそれを聞いてどうするのかは本人だし,責任をもつのも本人じゃん。
そんなの大人なら当然の話。
何でよかれと思ってアドバイスした俺が「自分の意見を押し通そうとするとか他人を自分の思い通りにしようとする」みたいな言い方をされなきゃいけないのか。
Re: iPad初体験レビュー
内容とは関係ないんですが・・・ |
返信 |
Reply |
松尾貴史とペ・ヨンジュンとやしきたかじんを足して割ったような顔だなと思いました。
Re: http://6we8mk.sa.yona.la/433
あと2巻ですかね? |
返信 |
Reply |

世界文学全集|河出書房新社 via kwout
自分はキャラとしてはディーン好きですけど,実際に友達にいたら嫌ですよね,やっぱり(笑)
メリールウとか全体的に女のコが魅力的でした。
それと,やっぱりアメリカ人もロリコンなんじゃね?と思ったり。
少なくともやつら,女子高生好きですよね。
あと,カーロ・マルクスとかカール・マルクスと1字違いだし,主人公の名前は“サル”だし,名前がいちいち気になってしまいました。
そういえば,ネタバレしない範囲で言いますが,『楽園への道』もロリコンですよ。
プログラミングされとる |
返信 |
実際に巨乳のコとセックスしても特にいいと思わないのに,街で巨乳のコを見掛けるとつい胸に目がいってしまうし,魅力を感じてしまう。
パンツ(下着の方)とかさらにその中身だって何度も見てるはずなのに,街で短いスカートのコを見掛けるとつい目がいってしまうし,めっちゃ気になる。
もう,そうなるようにできちゃってるんだろうな。
Re: ゆるい関係という逆説
少し時間が経ってしまいましたが, |
返信 |
Reply 自己レス |
いくつか返信をいただき,直接の返信以外にもTwitter関連の投稿が結構あったので,自己レスでまとめて返させてもらおうかと思います。
まず,フォロー切りを知る方法や相互フォローの確認方法を教えていただきありがとうございます。
切られるのを怖がってるというか,有名人やニュースなど,つぶやきを読めればいいと思うものと,コミュニケーション目的のものを分けていて,コミュニケーション目的の場合,相互フォローでないと意味ないなってだけのことです。
でも,絡もうと思ってもタイミングを逸しちゃってるうちにフォローを切られたりとかあるわけです。
まあ,それだけじゃないのかもしれませんけど。
やっぱり気にし過ぎるのはよくないなと思います。
というか,Twitterに限らず,大学を数年前に卒業してリアル友達と疎遠になったところにネット友達ができて楽しかったりしたこともあってネットに期待しすぎたのがいけないと最近は思うようになりました。
もちろん,ネットがダメとかいうことはありませんし,ネットでできた友達にも感謝してるんですけど,ちょっと振り回され気味で自分を見失ってたなと。
ちょっと最近,ネットに限らず,人間関係とか自分の生き方について考え直しているところです。
ゆるい関係という逆説 |
返信 |
Twitter mixi |
今でもそういう売り文句なのかは知らないが,TwitterはSNSなどと違って気軽にフォローできて返信なども強制されないというゆるいコミュニケーションが売りだった気がする。
確かに,若い人とかちょっと頭悪い人の場合,SNSでコメントを強制したり無言の圧力があってしなきゃいけない感があるらしいが,自分のマイミクの場合,世代の問題なのかたまたまなのかそういうことはほとんどない。
マイミクはリア友ばかりだからということもあるだろう。
一応連絡を取ろうと思えば取れるようにしてるだけみたいなところがある。
逆にTwitterはネット友達とか全然知らない人ばかりでやっている。
そうすると,絡みがない人からはすぐフォローを切られちゃうわけ。
だからマメに返信しないとなっていうプレッシャーを感じるの。
気軽にフォローを切れちゃうゆるい関係だから維持するためにプレッシャーを感じるという逆説。
しかも,自分が機能を使いこなせてないだけかもしれないけど,Twitterって新しくフォローされたのをメールで知らせる機能はあるのに切られたことを知らせてくれる機能はないのね。
返信つけたのに反応ないなと思ったら切られてたとかたまにある。
で,それを確認するのも,自分のフォローされている一覧を一生懸命さがすか,相手のフォローしている一覧に自分があるかさがすしかないの。
自分がフォローしているかしてないかってのは相手のページを見ればチェックがついてるから一目でわかる。
でも相手が自分をフォローしているか確認するのはすごく面倒臭いんだよ。
逆だろ。
自分がフォローしてるのは自分で管理してるんだからある程度把握してるわけじゃん。
相手が自分をフォローしてくているかを知りたいんだってば。
ブログじゃないんだから,単につぶやきを読めればOKってわけじゃない。
コミュニケーション・ツールとして相互フォローが大事な場合もある。
義理だってあるし,相手が自分をフォローしてないのならこっちも切るわとかある。
TwitterはTwitterでいいところももちろんあるけど,「ゆるい関係」っていうのは微妙なところ。
簡単にフォローが切られることも切ることもある関係の面倒臭さを知っておいた方がいい。
自分で向き合うしかないのか・・・ |
返信 |
日記 女 |
何でもぶっちゃけて話せる唯一の友人の祖母が先日亡くなりいろいろ大変そうなので相談できる相手がいない。
さすがに身内に不幸があって悲しみに暮れてる友人に下半身事情の相談はできない。