favorites of fj2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fj2sp6all replies to fj2sp6favorites of fj2sp6

総選挙先送りは“自民・民主”どちらに有利か

返信
======================================
【1】総選挙先送りは“自民・民主”どちらに有利か
======================================
 解散・総選挙が遠のいてきた。本命視されてきた11月2日からどんどん後ろに
ズレ込み、16日、23日説が浮上。さらに「年内解散、年明け選挙」も取りざた
されている。これも年内解散なら大敗必至と踏んだ麻生自民党が、できるだけ選挙
を先送りにし、その間にアノ手コノ手で有権者目くらまし戦術による。その手口は
なんともあくどい。自民党総裁選前には早期解散説をマスコミに流して、総選挙ム
ードをあおり立てた。選挙間近とみた民主党以下の野党はそれに乗せられて動き出
したが、このまま解散が先送りとなれば、選挙運動資金も枯渇する。麻生首相が
「解散より景気対策が先」と言い出したのは、それを狙っているフシもある。そん
な戦術は国民に通用しない。悪あがきに過ぎない解散先送りは自公与党の首を絞め
るだけだ。

======================================
【2】自民・大惨敗 当確「160議席」
======================================
 自民党が先週末行った全300選挙区の調査結果に当の麻生自民は真っ青だ。確
実に取れるのは小選挙区と比例合わせて160。接戦の選挙区が60もあり、小選
挙区では半分を大きく割り込みそう。これでは接戦区で5割押さえても、自民の議
席は190止まり。公明党の30を足しても、過半数241を大きく下回る。解散
を先送りしたがるのも無理からぬ話。

@ふりめ

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

「CDS」−−ウォール街を破滅させた怪物(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

返信
金融危機の元凶はJPモルガンが生み出したモンスター、クレジット・デフォルト・スワップの無節操な濫用だ
マシュー・フィリップス(本誌記者)

 それは、米金融業界の大物たちの週末の儀式だった。太陽のあふれるリゾートで日ごろのストレスを吹き飛ばし、世界の支配者としての成功を盛大に祝う。ヨットパーティーにビキニ姿のモデルたち、1本1000ドルのシャンパンなどをイメージすればいい。

 なかでも、94年にJPモルガン(当時)のバンカーたちがフロリダのボカラトン・リゾート&クラブで過ごした週末は、ウォール街の伝説になっている。騒々しいパーティーもあったが、それだけではない。彼らはピンク色の壁のスペイン風リゾートで週末の大半を会議室に引きこもり、銀行業の歴史と同じだけ古い問題の解決に取り組んだ。誰かにお金を貸したとき、それが返ってこないリスクをいかに軽減するか、というものだ。

 当時、JPモルガンの資産は企業向けや外国政府向けの数百億ドルの貸し出しで膨張していた。問題は、連邦法の定めで、それらの融資の貸し倒れリスクに備える準備金として、巨額の自己資本を積まなければならないことだ。利益を生まない金である。

 バンカーたちが思いついたのは、ある種の保険商品だ。貸し倒れた場合の元利金の支払いを第三者に保証してもらい、代わりに銀行は保険料を払う。そうすれば、JPモルガンはリスクをバランスシートから切り離し、準備金を取り崩して商売に回すことができる。

 この仕組みが「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」で、デリバティブ(金融派生商品)の一種だ。CDSのアイデア自体はその2、3年前からあったが、大きな取引をしたのはJPモルガンが最初だった。同社は90年代半ばに「スワップデスク」を設置、CDSの市場を作るためにマサチューセッツ工科大学(MIT)やケンブリッジ大学から若い数学者や科学者を雇い入れた。

 数年後には、安定的な収益を確保しながらリスクを回避する手段として、CDSは最もホットな金融商品になった。「(原子爆弾開発のための)マンハッタン計画にかかわった人たちの話も聞いたことがあるが」と、当時JPモルガンの専務取締役をしていたマーク・ブリッケルは言う。「あのときボカラトンに集まったわれわれにも、何か大変なものの創造に立ち会っているという実感があった」

 だが、40年代当時のロバート・オッペンハイマーや部下の核物理学者たちがそうだったように、ブリッケルと同僚たちも、自分たちが開発しているのがモンスターだとは気づかなかった。今日、経済がよろめきウォール街が廃墟と化したのは、彼らが14年前に解き放った怪物に大きな責任がある。

■金融業界が作った「大量破壊兵器」

 アメリカ最大の保険会社アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)は、投資銀行や保険会社などに対して保証していた140億ドルにのぼるCDSの支払いに行き詰まり、納税者のお金で救済された。この1年間の金融システム危機の原因の多くは、元をたどればCDSに行き着く。その市場は62兆ドルに達していた。ニューヨーク証券取引所に上場する全株式の時価総額の4倍近い額だ。

 著名投資家のウォーレン・バフェットがCDSを「金融版の大量破壊兵器」と呼んだのには理由がある。CDSは企業対企業の相対取引で契約されるため、政府の規制は及ばないし、取引報告を集約する場所もないので本当の市場価値を知ることができない。

 その結果、数十億ドルもの不透明な「暗黒物質」が金融市場の頭上に垂れ込めることになった。CDSはならず者国家の核兵器のように世界中に拡散し、今は注意深く秘匿されている。多くの金融機関のバランスシートを吹き飛ばすのも時間の問題だ。

 CDSのいちばん初期の取引の一つは、97年12月にJPモルガンが行った。同社はフォードやウォルマートなど大企業向けに実行した300件、計97億ドルにのぼる融資を調べ、最も貸し倒れリスクの高い上位10%を特定。それを投資家に売却した。

 それを可能にしたのは、MITを出てJPモルガンのスワップデスクで働いていた当時25歳のテリ・デュホンだ。この部門は、のちに世界的な大銀行の幹部を多く輩出し、「モルガン・マフィア」として知られるようになる。「銀行が信用リスクを資産から切り離し、保険会社や年金に肩代わりさせることに成功した」と、今はロンドンでデリバティブのコンサルティング業を営むデュホンは言う。

続きを読む

投稿者 sfu9xi | 返信 (0)

 M a i l とか いろいろ 

返信

メールって 会話と違って


文字に抑揚なんて付けられないから


嫌だな ・ ・ ・


絵文字 在るけれど


面と向かっている訳でも無いから


何とでも繕えるし





会いたい


とか


言われても


気持ち


疑ってしまう





今回は会えない日が


連続4日も続いたし


風邪気味で


体調崩してた所為も有るのじゃないかと思う





何だか この間から


違和感が有る


ちょっとぎこちない気がする


何かが


何処かで



続きを読む

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

ねとらぼ:2001年のインターネットにタイムスリップ Google検索で Go! - ITmedia News

返信
2001年のWebの世界にタイムスリップ——米Googleが創立10周年記念企画として、2001年1月当時のGoogle検索ページと、当時の検索結果のキャッシュを公開している。13億2692万のインデックスから検索できると表示されており、7年前の検索結果を体験できる。

ねとらぼ:2001年のインターネットにタイムスリップ Google検索でGo! - ITmedia News

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

Re: 今年もあと。。。

毎年

返信

年が明けると、

今年も残すところあと364日ですね。

って言う。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

Re: http://qew2sp.sa.yona.la/34

ありがちです…

返信

一昨日まで向かいの席にいた奴が正にそういう輩でした。

ああいう手合いにとっては、「雑談で場を和ませてあげてるアタシ偉い☆」なのかも。

まあ、ばかなんですが。

投稿者 rychqe | 返信 (1)

Re: 眠い

デジタル婦人体温計

返信

基礎体温、近頃は(ちょっぴしお金を出せば)簡単にはかれますよぉ

わたしは超のつくものぐさ女ですが、ずっと続けられてます。

デジタルなので、水銀より精度は落ちるカモ?しれませんが。


ニシトモのソフィアシリーズ、オムロンのサーモプラン、

テルモのウーマンドシーなど…興味があれば探してみては~

(ちなみにわたしはニシトモと迷ってオムロンを選択)


余談ですが、定価で買うのは高すぎるので、

嫌いでなければオークションなどで探すと良いかと~

(もちろん新品が出てます)

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

あしたのモモ-第3話-

返信

モモサイズのヘルメット。。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

おしりが冷たい

返信

混雑した電車で、おしりに密着した他人のバッグが冷たい。

買ったばかりのペットボトルでも入ってるんだろうけど。

投稿者 x7chqe | 返信 (0)

Re: 自己消化

愛について

返信

なんつうタイムリーな話題。

つい最近読んだ本によると、


『恋とは、相手が持つ所有物(容姿・性格・才能・富・家柄などの属性)に価値を感じて一時的に高揚する、「相手に受容されることや相手を支配することによって、相手と一体化したい」と願う感情である。

愛とは、自分という存在の価値認識と成長意欲から生まれるものであり、相手がただ存在してくれていることへの感謝ゆえに決断し、永続的な意志と洗練された能力によって実行しようと努力する、相手の幸福を願い成長を支援する行為である。』(「愛の倫理」飯田史彦著より)


ただし、他人を愛するためには、まず自分自身の存在価値を認め、自分自身を充分に愛する必要があるらしい。

投稿者 fdsp6j | 返信 (0)

あ゛ぁ゛あ゛あ゛……

返信

愛とか夢とかが欲しい。


いや、正しくないな。


私の話をきちんと聞いてくれて、話し合いの機会を設けてくれて、日に一回はメールで連絡(というか、軽いやり取り)をしてくれる彼氏が欲しい。


さて、どうするかな。

mixiに書き込むか、恋人にこの内容をメールするか、悩むところ。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

ディベート女

返信

確かに飲みだすと語り好きかもしれない。

ディベート女って言われちゃった。

興味ないだろうなって人の前では出さないようにしてるんだけどね。


例えば飲み会とかで本当に適当なことを話している人は

自分の考えをいつ言語化しているんだろうか。

こうやって文章で言語化しているんだろうか。


自分は大して他の人と変わらないって思ってるから

他の人もきっとどこかでは言語化しているんだろうと思うんだけど。

投稿者 fz9xif | 返信 (0)

Re: 別れた原因にもよるでしょうけど…

http://6we8mk.sa.yona.la/89

返信

当たり前だけどメールとかではなく、直接会って話したいですね。

結構長い間何の連絡も取ってないからなおさら。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

たまご

返信

今さらですが。


すし飯は、酸味があるので、甘いたまごやきがおいしく感じます。

おせちの伊達巻は、となりのなますがすっぱいので、やっぱりおいしいです。


普通の白飯だと、甘いたまごやきよりしょっぱい方が好き。


フレンチトーストは、泳ぐくらいにメープルシロップをかけるのが好き。



関東育ちです。

投稿者 runy3v | 返信 (0)

Re: その気持ち

http://6we8mk.sa.yona.la/88

返信

ありがとう、祈ってください。

割と本気で。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: とりあえず

http://6we8mk.sa.yona.la/87

返信

引っ越ししたこと&携帯をiPhoneに変えたので番号もメールアドレスも変えたので、その連絡ついでに聞いてみますか。

「久しぶり。携帯変えたからメールした。ところで、もう一回俺と付き合ってくれ。ただし結婚が前提。」

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: ピアノ

レ・フレールって、

返信

兄弟でピアノ演奏をしてる人たちですよね。

しかも結構アクロバティック(?)なカンジで。


で、腕の交差具合に「あー、腐女子が反応するだろうなぁ」と思った記憶があります。


純粋にレ・フレールの音楽が好きですけどね、私は。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: 言葉って難しいね。

ありがとうございます。

返信

言葉ってほんとうに難しいですね。


でも、どうしても言葉にしないと伝わらないこともある。ここに限らず…

だから、せめて、大切に遣うようにしなくちゃいけないな、と、改めて思いました。


あなたの返信から、また、元気をいただきました。

ありがとう。

投稿者 runy3v | 返信 (0)

HELMUT LANGの

返信

骨董通りのHELMUT LANGの店に行こうと思うんだけど、あそこラングのアンダーウェアも売ってるのかな。

旗艦店ぽいからアンダーウェアとかは置いてないような気が・・・

というかそもそもまだラングのアンダーウェアって存在するのだろうか。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

形式を選択して貼り付けるキーボードショートカット

返信

ALT+E->S->(ALT+)V->Enter->(ToT)


EXCELの「形式を選択して貼り付け」→「テキスト」という作業をショートカットで出来ないの?:アルファルファモザイク

EXCELの「形式を選択して貼り付け」→「テキスト」という作 ... | vidg5z | sa.yona.la

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.