favorites of fj2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fj2sp6all replies to fj2sp6favorites of fj2sp6

Re: でも…私だけかな…

確かにそうですね。

返信

僕も一度売ってしまったルナドン3を買い直してやりながらふと思いました。

今は実機を持ってなくて出来なかったゲームがVCやアーカイブスで遊べるからもっと手放しのもどかしさを実感するのだと思います。

PS2からは売らないような物だけを買って手放さないでいたので久しぶりの体験でした。

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

延長

返信

そうか、延長されちゃうのか。

投稿者 zf2sp6 | 返信 (0)

Re: http://67ifb4.sa.yona.la/3

ふっふーん

返信

わたしなんて勉強全般大嫌いだったから、大学行ったってどうせ苦痛なだけだし、

専門学校行ってさっさと就職しよう、と思って実際にそうした!


進学校だったから、先生に「専門行くわぁ」って言ったら

「ど、どうしたんだ急に」とビビられた。


2年制の専門学校を卒業して、のらりくらりと平凡なシステム屋やってますよ。


物理ができない、どころか

勉強が全部できなくてもプログラマになっちゃったけど、ダメかな?

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

脇からこっそり

返信

物理も数学も苦手な文系プログラマなおいらが通りますよ〜。(苦笑)

ちなみに、四年制私大卒の文系女子です。


独学で勉強しても挫折しまくっていた私ですが、それでもプログラマをしています。

体力もそうある訳ではないので、体調を崩す事が多いですが、色々なプログラムを組むのが楽しいので何とかやっていけています。


たまに、プログラマを選んだ事を後悔する時もありますが、自分のやりたい事を選べたのでよかったなぁと思っています。


とにかく、最終的に大きな悔いが残らないようにだけはお気を付け下さい。(笑)

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

モーションポートレート

返信

モーションポートレート株式会社

ja9ershi


たまに見かけるこの技術が好き。

しばらく前には和田アキ子の公式サイトに「和田アキ子サイバークローン」がいた。


髪型や眼鏡にかなりのバリエーションがある。今は正月バージョンらしい。

普通の受付嬢バージョンのときは、おっぱいをクリックすると避けて、しつこくやると怒られます。

前はたまにサイト紹介を噛んだりしていた。


プログラミングの話が出てるけど、こういう馬鹿な本気を出せる人が増えてくれればいいな、と思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

本屋

返信

amazonの品揃えはなかなか重宝しているけど、本はなるべく本屋で買うようにしている。

手にとって中身を確かめたり、店員のポップを見たり、平積みだったり、棚に一冊のみだったり。

そんなひと時が幸せ。

投稿者 4x3vdg | 返信 (1)

Re: 線表

よくわかりませんが…

返信

今日GIGAZINE乗ってたんで、こーゆーのですか??


Microsoft Projectの代替ソフトウェアとしてプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできるフリーソフト「OpenProj」

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090107_openproj/

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

Re: http://rsifb4.sa.yona.la/142

でも…私だけかな…

返信

経験上、手放したくないと思って持ってるゲームより、

一度手放してしまったゲームのほうが無性にやりたくなったりしませんか??

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

http://rsifb4.sa.yona.la/142

返信

いきなり無性にやりたくなるゲームはその人にとっての神ゲー。

手放したくないゲームってある意味究極のゲームかもね。

投稿者 rsifb4 | 返信 (1)

街中で、

返信

自転車も鞄も服も朱のスキンヘッドのお兄さんを見かけた。

そこまでいくと、逆に尊敬する、マジで。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

自分の撮影した写真をミニチュア風に変えてくれる「TiltShift maker」 - GIGAZINE

返信

自分の撮影した写真をミニチュア風に変えてくれる「TiltShift maker」 - GIGAZINE

かわいい…家でやろっと

投稿者 gfg5z7 | 返信 (0)

Re: 受験ってさ

先輩風吹かせてみたり…

返信

えっと、自分も理系だったんだけど、結局理系科目苦手で文系にしたんですけど…。


後々考えると、受験合格より大学入ってどっち勉強したいかだなぁ~って話です。

家庭の事情とかいろいろあると思し、受験生のときは浪人って全然考えられなかったけど、

入ってみると3割くらい、いたりするから。。。

ちょと、難しいかもだけど、よーく考えてみて。(よけないお世話だったらごめんね。)

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

Re: http://gfg5z7.sa.yona.la/42

http://6we8mk.sa.yona.la/146

返信

Creator=定性的

Developer=定量的

に、それぞれ優れたアウトプットを出す人、組織体、というように思いました。

とはいえ、定性・定量だけのアウトプットしか出せないと、「よい」Creator/Developerとはならないでしょうね。

バランスも大切。

投稿者 6we8mk | 返信 (1)

Re: ふと気になった

http://gfg5z7.sa.yona.la/42

返信

Creator=イイモノ作る人(発案者)

Developer=イイモノを商品として生産する人(責任者)

って感じでしょうか。

業界によってそれぞれ定義は違うのではないでしょうか。

投稿者 gfg5z7 | 返信 (2)

Re: 無個性であるが故に

ですです

返信

返信つかないこと多いですけどね^^;

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: ぃぇす

無個性であるが故に

返信

最低限のマナーは必要だけれど、愚痴って誰かに聞いてもらいたいものなんですよね。

投稿者 zf2sp6 | 返信 (1)

Re: sa.yona.la

ぃぇす

返信

賛同!


みんなで書けば、不平はないですよね~。

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

何処に住んでるの?

返信
42bmcfdq

僕はそこら辺…なんちゃって。

玉はヘアゴム用の安物。

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

線表

返信

いわゆる線表、タイムチャート、ガントチャートを作成するのにうまいソフトがないだろうか。

いつもExcelで作っているんだけど、プロジェクト・案件ごとに時間の粒度や書き起こすタスクの詳細さが違うので、なかなか「これ」というテンプレートをfixできない。

線表は現場の人間にも事務方にも一発で説明のつく資料なので最重要。

自分自身が計画している仕事、作業、リリースの進め方について自分で再確認できるという観点からも重要。

投稿者 6we8mk | 返信 (2)

sa.yona.la

返信

ここだから書ける愚痴もあると思う。非公開ならどこだってできる。

投稿者 zf2sp6 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.