favorites of fj2sp6![]()
![]()
貶し放題けなせる場って、あったほうがいいんだろうな |
返信 |
思考の泡 | |
・ある製品(特に、存在すること自体以外で何か機能を持っていて実際に手に取れる、ハードウェア)をオレが買って、それについてオレがどこかに何か書くときは、ほとんどが褒めるときだ。
でも「意見」や「作品」に対して書くときはときどきけなす。
この差はなんだろう。
単に、オレは金がないし部屋も狭いから、ハードウェアを色々買って試せない、ってのはあるけど。
・そういうの、ありませんか。
うまく言えないけど、不特定多数に対して否定的な発言をしたくない、しようと思わない分野。
空気読むとかそういう話じゃなくて、自分の中で。
・Amazonでも、iTunesのApp Storeでも、けなしてる人は的外れなことも多い印象。能書き読めよ的な。
・「実際に向き合った人でないとわからない不満」を誰も書かないと、結局、ぱっと見は全部素晴らしくなってしまう。
・そういえば、車や家の「批評家」ってあんまりいないよね。「ジャーナリスト」になる。なんでだ。
・どんなジャンルでも批評/評論の技法とかセオリーとかそういうものはきっとあるはずなんだけど、「自分の好みではないけど、あれは、いいものだ…!」「オレは好きだけどこれはダメだね」というのをどこまで公平に
・オレはいつまでたっても「好きだ」という印象批評しか
・ヒトよりモノに敬意を払いすぎなのかね
・まとまらなそうなのでこれはここでやめ。
無印良品 サーキュレーター AT-CF18R レビュー |
返信 |
買ったのは
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718988808
こいつです。黒。
白もあります。
印象は、ほぼ、スタパ斉藤のレビューのとおり。
とてもいいです。形もピンスポみたいでかっこよくてかわいいし。
6/2まで1割引みたいなので、サーキュレーター探してる人は急いで。
主に、空気を壁に沿わせてかき回したり、これからの季節に洗濯物を狙撃したり、冬に天井にたまる暖気を撃墜したりするために買ってみました。
あたりまえですが、やはり扇風機の感覚で使おうとするとピンポイントすぎるかも。上記スタパ斉藤記事のとおり、2m離して顔を狙ってもほんとに顔だけに当たります。これはこれで気持ちいい。
角度の調整は、真上から水平までを5等分、じゃねえよ4等分のその境目だから5段階、とにかく45度の半分でカクッカクッとラッチ。プラス、そのまま1段階下を向く。計6段階。
サーキュレーターは置く場所や向きによっても効果が全然違うらしいので、それはおいおい研究しよう。
なお、4月に大きいのも出たようなんですが、
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076319948
店頭で実機を両方動かしてもらって比べたところ、大きい方はオレにとってはあんまりかわいくないし、ちょっと振動が気になりました。肉眼でわかるくらいふるふるしてた。
羽根はどちらも3枚なのでぴったり120度ずつ均等になってるはずなんですが、大きい方はモーターの鉄芯が7つなのかもしれません。うふふ。
ちなみにスイッチはどちらもロータリー式なので、カブ/SW-1乗りの方にも自信を持ってお勧めできます。後ろに手ぇ突っ込んで好きな方にひねるだけなので、リモコンなんかなくてもすぐ慣れる。
ほんとはGreenFan miniがずっと欲しいままなんだけど、オレは扇風機に25kは出せんのだ。
お金ある人ならこっちも強くお勧めします。これの実機も前に見たけど静かでした。消費電力の低さも異常だしな。
もちろんいわゆる扇風機なのでサーキュレーターより風の幅は広めだけど、こぉ、外でお昼寝する感じ。当たりが柔らかいです。
ヨドバシ等の大型店なら展示してあるとこ多いです。都内だと秋葉原と新宿では見た。他のチェーンでもどっかで見た。
以下蛇足。
いつからか、扇風機やサーキュレーターの羽根のうち1枚に、手ぇ突っ込んじゃいけませんマークのシールが貼られるようになっている。
こんなの貼ったら、羽根が何枚だろうが、重さが狂って軸がぶれそう。これって一応貼らないとまずいんですかね。業界の過剰な自主規制の一環だろうなとは思うんですが。
今回買ったのが黒でシールがやたら目立つこともあって、剥がしちゃいました。オレしか使わねえし、いいだろ。まさかこれ剥がしたくらいで保証外にはなるまい。
Re: http://uj7u9x.sa.yona.la/448
http://uj7u9x.sa.yona.la/449 |
返信 |
Reply | |
自レスだけど、男女関係なくアウトだわ。
つーか古本屋は全書籍確認しないと、アウトだよな。
まず、源氏物語は禁書になりました。
Re: 単純所持禁止とかdoubleplusungoodだろ
http://uj7u9x.sa.yona.la/448 |
返信 |
Reply | |
上記の国連議定書は、児童の権利に関する条約の選択議定書であるため、「児童」の定義は同条約第1条に従い18歳未満とされる。(wikipediaより)
男性が店長の本屋は避妊特集とかやってるセブンティーンをおいたら即逮捕ってことでFAだよね?
http://uj7u9x.sa.yona.la/447 |
返信 |
Reply | |
パエリアに絡まなくてすまぬ。
>「親より先に死ぬのは親不孝」とかよく言われますが、「生まれてきた時点で親に対する恩返しはすべて終了している」と思っています。
子供いるので、ちょっとコメントすると。。。
たしかに生まれてきてくれた時点でそれだけでいいって思えるほど大切。
ただ、明日いきなりいなくなって(死んで)しまったら、今後どうして生きていけばいいかわからないくらい大切。
Re: 食後のコーヒーはやめられない
http://uj7u9x.sa.yona.la/446 |
返信 |
Reply | |
ボクもおなじくちです。
余談: コーヒーで目が覚めるって話ありますが、カフェイン含有量では緑茶とか紅茶のほうが全然高くて、
実際、コーヒーは誘眠作用のほうが高いってデータもあるそうです。
単純所持禁止とかdoubleplusungoodだろ |
返信 |
思考の泡 ばか | |
例の児ポ。
個人的には、銃だろうが薬だろうが所持だけなら全アリが理想。
使うからいけないんでしょうに。使わない自信がないひとは、買うな。
使うにしても、銃なら実射、薬なら服用、事故や犯罪が起こりかねないから危ない、だから禁止や免許制、それはいい。
で、児ポ、特に非実在幼女を使うって何よ。んなもんひとつしかねえだろうが。
ほっときゃいいんです。事故なんて起こってもテクノブレイクくらいだろ。
犯罪になるかもしれないのがだめなら、ドアノブの単純所持も禁止だ。あれは幼女じゃないけど、ドアノブの高さがあれば首吊れるし。
それと同じくらいの暴論。
なんでドアノブかわからない方は「あたし ドアノブ」で画像検索すると呆れられます。
られるは受身ではなく可能。でも人に見られたら受身もかも。
そのつもりで、ひっそりどうぞ。
以下蛇足。
ほんと、輸出したら儲かんないかね。日本人らしく、現地の市場に合わせたものをきっちり創って。
何か言われたら「武器商人よりマシだろ」と言ってやればよろしい。
現地の性犯罪者の調書かなんかも参考に、矯正プログラムの一環に取り入れるようなものを創れたら、hentaiが世界を救える。
蛇足2。
冷静な人もいて頼もしいけど、規制のとっかかりを与えること自体が危険だとも思う。
http://sokubaikairenrakukai.com/news1305.html
3。
犯罪者予備軍扱いされる「ことがある」という点に関しては、わりと、しょうがないのかなとも思うんです。
だって例えば「クルマ好きなんです、バイク好きなんです」の一文だけでは、どこでどういう走り方をする人なのかわからないでしょう。でも走り屋が溜まる地域に住んでるひとが聞いたら、やっぱり、多少、構えちゃうだろうし。そのくらいの想像力は持ち続けたい。
子供が好きなので教員になりました、まあセーフ。子供が好きなので小学校のプールを見下ろせるマンションに引っ越して双眼鏡買いました、ぎりぎりセーフ。見るだけにしとけ。見えちゃうものはしょうがないけど一眼レフとかは自制しなさい。お前が買ったら絶対更衣室を狙い始めるから。
生きるとか死ぬとか? |
返信 |

※写真は今炊けた、きのこおこわです。炊飯器で炊きました。きのこはシイタケとシメジとマイタケだよ。
色々書き連ねて、消した。
どんな気持ちも否定しないけど、縁あって知りあった方々だから、笑っていて欲しいと思う。
なんか...みんなで夏合宿するとか?(謎
そしたら、なんか楽しくね?
私料理そこそこ出来るから、美味しいご飯食わす(命令系
http://gt7u9x.sa.yona.la/1201 |
返信 |
ちょっと早寝しただけで、ものすごい楽に、目覚ましの前に早起きできてやったー!
とか思ってたら、あまりにも早く起きすぎて、朝特有の体の重さも手伝って二度寝。
結局いつも通り+αの時間に起床。
やだー!
ちょっと前に話題になった、自殺志願者の救い方。 |
返信 |
Reply YouTube | |
なぜか、これ思い出した。
2分15秒くらいからどうぞ。やや再生注意。
なんてのか、勢いって大事。
人生ってわりとこんなもんだよなあ。
さりながら、死ぬのはいつも他人ばかり |
返信 |
Reply | |
思い詰めると頭が働かなくなる例。メメント大盛りカッコ悪い。
『我人、生くる方が好きなり。多分好きの方に理が附くべし。』(葉隠)
武士道といふは、死ぬ事と見つけたり。とはいっても基本生きている方が好きだし、だから生きることに理由を見つける。思考が\死にたい/になっているときは、死にたい理由をつらつらと脳内反芻して、死にたい自分の整合性を図る。生きるのにも死ぬのにもいちいち理由を考える。めんどくさい。
誰もが好きで生まれて来るわけでは無いんですから、本来生きることにも死ぬことにも理由は要らない気がするんですよね。第三者(親)の都合で生まれさせられたように、生きることも死ぬことも、自分以外の誰かの手の内だと思えばいい。たぶん何となく生かされたり、何となく死に追いやられたりするのさ。自分がどう考えるかなんて、結果として『生きていたり』『死んじゃったり』する上で、あまり重要では無いということだ。
でもこの考えは『カッコ良くない』『まったく琴線に触れない』という理由で、誰も採用しようとはしないのです。みんなはもっと『あんまり考えないことの素晴らしさ』を理解すべきだと思う。[フォローする]←ポチれ
・・・あ、酒が切れたんでとってきますね。
http://fyru9x.sa.yona.la/68 |
返信 |
めんどくさい
もう死にたい
http://gt7u9x.sa.yona.la/1200 |
返信 |
昔使っていたHDDは動かすたびにえらくカリカカカッコッ゙ゴカカッゴリ言うのが当たり前で、
普通のことだと思っていたから初めてHDDを買い替えた時は「動いてるのに音がしない…」とか一人勝手に驚いて
それからしばらくたって
いい加減今使ってるのもそろそろ危なそうだから買おうかなと色々物色していると
脳裏に響くカリカリゴリゴリ。 今は亡きHITACHI製。 (前置きが長い)
今だったらうるさいと思うかもしれないけど、当時は結構あの音好きだった。
機械なのになんか頑張ってる感。 寒い冬には起動しなくなったりするところがまた人間臭い。
そういえばOSはMEだった。 HDDカリカリME。 冬眠機能付。
懐かしい。