favorites of fj2sp6
Re: 奥多摩湖と水源林
露出に迷ってる感じが微速度撮影っぽくて好きです |
返信 |
Reply |
>カメラのAE(自動露出)が効いてしまった為。
途中に謎の黒点が出現したり、こういうのがないとダメな体ってのは昭和の哀しい性なんでしょうか。
くそーGX200安いなあ。ワイコンも。
おもちゃ写真がうごく — UNIQLO CALENDAR |
返信 |
デフォでは音出ます注意。
時計だけじゃなくカレンダーもやってたようです。
上の画像はただのキャプチャなので当然動きませんが、実際は微速度撮影風コマ撮りアニメになってます。
カレンダーだけど日付とか天気とかどうでもいいや。
×、あるいは英語の語源は日本語だ説 |
返信 |
熊本・長崎あたりの「ばってん」は「but then」が語源だ、だって使われ方も似てるじゃん、という噂があるらしいが、うそつけーい。
清水義範だったと思うけどやはりそんな短編小説があって、穴の英語がholeなのは「動作を、できたものと誤解した」などと、真に迫る力技を繰り広げる。
ハンガリーだかどこだかでは塩のことをショと言うらしい。
Re: 「ハルヒ」さん
「え、これ、あそこじゃん」 |
返信 |
Reply |
じぶんちの周辺(あるいは、自分が知ってる場所)が舞台として登場する作品をそうとは知らずに見る場合、気づいた時に一瞬ケツが浮く感じになって、2秒くらい(ああいうときの2秒って意外と長い)瞳孔が開いて注意が本筋からそれる時間があります。
聖地巡礼系のサイトも行動も嫌いじゃないですが、事情を知らない地元のひとからすればどうでもいいところで「ここかな?あ、ここだ!ここだよ!!」とか叫んでいると単なる不審者なので、気をつけたいものです。
架空の話だとただの聖地だけど実際の話だと歴史なので、お城とか好きな人はたまらんのだろうな。
自分はムスリムじゃないけど、メッカ(本物の)なんて行けたら、そりゃあ、ほんと、もう死んでもいいと思うだろうなあという想像はつきます。
エンドロールは見る派なので、借りてきた映画だとたいてい止めて「やっぱあそこだ。おー」などとやります。
例えばビールとコーラは缶を開けるときの音が違う気がする |
返信 |
どうでもいいこと |
最初のプシュの部分はまあいいとして、その後の、口の部分を缶の中にめくって押し込むときのパキョっていう音。
缶チューハイはコーラ系の音がする。
同じ炭酸飲料なんだから同じような缶だと思ってたんだけど、中身の違いだけであんなに違うものなんだろうか。泡?
キリンあたりに問い合わせればわかるのかな。ビール系もチューハイ系もソフトドリンクも作ってるし。
買ってきて開けて聴き比べてみればいいんだけど、材質や金型などの確定的な情報が欲しい。
同じなら同じ、違うなら違うで。
こういうのってどこで調べればいいんだ。
以下蛇足。
とりあえず何となくキリンのサイトに行ってみたら酒とそれ以外はサイトが違う。
ソフトドリンクはキリンビバレッジ。
ものすごいドメイン。「水以外の飲み物.co.jp」かよ。
自販機国内最大手のジャパンビバレッジはhttp://www.jbinc.co.jp/。
http://umu9xi.sa.yona.la/390 |
返信 |
昨日、彼氏と喧嘩した。
結婚の話がうまく進まないから。
でも、話し合って、お互いに認識していなかったこと、今後の方針、予定なんかを立てることができた。
一年先が三年先になったけど、それでも、きちんと進んでいけるようにしたい。
そのためにも、もっとお互いに話す機会を設けられたらと思う。
http://zpachq.sa.yona.la/128 |
返信 |
ふぅー |
突撃訪問や電話攻撃
今日で終わった
やっと普段の生活に戻れる…
でもいずれ衆議院選挙もあるのね~(>_<)
http://gt7u9x.sa.yona.la/118 |
返信 |
ついさっきのこと
・夏はスバラシイと思った
・産地直送の感覚を何かであらわしたいと思った
・水の透明感と爆発の躍動感が合わさった感じだった
いまになった
・夏は暑くていやだとおもった
…
研究室 |
返信 |
来週までに、第7希望まで書かなくちゃいけない。
回路系は激戦区、どこの研究室に配属されても、電子工学科卒になることは変わらないけれど、
院に行くことも考慮すると、その判断は慎重にならざるを得ない。
先生の判断基準は、生徒のやる気と成績。
成績、もっとがんばっておけばよかった、なんて今更言っても仕方がない。
いま、学科では水面下の情報戦。誰がどこに行く、あの子が行きたがってるらしい、エトセトラ…
この競争率だと、第1希望以外は書いても正直意味がない。
だから、どこを最初に書くか、これが大事。
1番が滑ったら、あとはどこまでも滑って行くだけ。
なんで、電子工学科にしたのか、これが、いま問われているのかもしれない。
感動の沸点が下がる病 |
返信 |
不定期ではあるがたまに発症して、「鰹節ってすごい、乾いてカビの生えた魚をわざわざ削って喰うなんて」みたいなことを言ってるうちはいいんだけどそのうち「階段ってすごい、坂とは違って小さなものなら丸くても置いておけるし人間も座って休みやすい」とか、「コップってすごい、こぼれない」とか、どんどんプリミティヴになっていくというか馬鹿になっていくというか、とにかく止まらなくなり、まあ森羅万象に驚きと感謝をというのは悪いことでもないんだろうけど、何なんでしょうねこれ。
化物語-第2話 |
返信 |
OPをひたぎが歌ってた。あれ、先週もそうだったっけ? いや、違うよね。
第1話のOPは、なんか血なまぐさい感じで弟が逃げてったもの。
やっぱり西尾維新は小説の世界が合ってると思うなあ・・
いま、ジャンプで連載の原作やってるけど、持ち味が出せてないもの。
アニメではシャフトが演出効かせてがんばってるけど、どうだろ、
あれは小説読んでた方がより面白い気がするな。
刀語りもアニメ化するんだっけ、気づいたら見ようかな。
来週はまよいマイマイ・・はちくじっ
EDは先週聞いたときにryoっぽいしガゼルっぽいと思ったら、ほんとうにそうだった;
この人のつくるこうゆう曲、なんだかすき。ピアノの音がすきなのだと思う。