favorites of fj2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fj2sp6all replies to fj2sp6favorites of fj2sp6

ものすごい電脳コイル臭 - レゴブロックで壊れた建築を補修する試み

返信

レゴブロックで壊れた建築を補修する試み - GIGAZINE

http://gigazine.net/news/20160430-dispatchwork-lego/


Vormannさんが補修した建築物はこんな感じ。歴史を感じさせる古い建物の欠けた部分に、カラフルなレゴブロックが埋め込まれています。
iz5z2w83

レゴブロックで壊れた建築を補修する試み - GIGAZINE



くそっくそっ、こういうの思いつける人になりたかった。


街じゅうがこうなっちゃってもそれはそれでやや困りますが、ものすごくクリエイティブでかわいい介入。ちょっかい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://fyru9x.sa.yona.la/169

返信

今日はもう大丈夫

単純

何も変わってないし解決もしてないけど

投稿者 fyru9x | 返信 (0)

くそぉぉおおお代われぇぇええええ

返信

http://imgur.com/mYXJCZk

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

わたし、気になります。

返信

これ、中国で今夏公開のアニメ映画らしいんですけど、普通に観たくなるクオリティで気になる。




ものすごく「ジブリ意識してます」って感じが隠せてないけど、でも面白そう。


あと、冬公開らしいんですけど、ポッピンQってなんなん?




東映アニメーション60周年記念らしい、オリジナル作品。黒星紅白のキャラ原がかわいいので気にはなっちゃうんですが、サイト見てもストーリーよくわからんですし、それにしてはダンスのムービーが上がってるし、海のものとも山のものとも掴みどころがないというか、いったいなんなん、これ・・・東映だから魔女っ子な気はする、くらいか。


続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

レヴェナント:蘇りし者、観てきた。

返信

予告編を観た時から楽しみにしていたんですが・・・実際に良い映画でした。


 19世紀前半、北西アメリカで毛皮狩猟のため山岳地帯に進出してきた白人コミュニティとネイティブ・アメリカンとの抗争で、デュカプリオ演じる主人公グラスが、瀕死の際から取り留めた一命をつなぐために、美しくも過酷な大自然を行く物語。一応は主題として復讐劇という体裁を持っていますが、ぶっちゃけそこは割りとどうでもよいです。


 この映画の見所は、人が生死の狭間で必至に生きようとする姿を描きながらも、生あることへの賛美や死への恐怖といったものを訴えていない点かと思われます。グラスの行動原理は生き続けるために只々疑いなく行動する、生命としての生存本能にほかなりません。躊躇や葛藤、生への渇望などの感情的なシーンは描かれず、今ある生命を機械的に存続させるための行動を取り続ける姿は、人の生の根幹を考えさせ、哲学的な要素すら感じます。


 一面に広がる山岳と渓谷、ひたすら続く雪深い森。ネイチャームービーかと見まごうほどに延々と映しだされる大自然は、神秘的である反面、本能的に恐怖を感じる光景。そんな絶望的な状況の中、土を喰み、獣血にまみれてなお進もうとするグラスを体を張って演じきったディカプリオの技量は圧巻で、アカデミー主演男優賞も納得。なんかもう、自分が若いころ観た映画でのディカプリオの面影一切なし。寂しくも有り、嬉しくも有り、そんな気持ちにもなった一本でした。


余談

この映画を見れば、雪山に長靴と軍手で挑もうなんて考えなくなるよ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ぱっと見

中から王蟲(青虫)が出てくる展開ですね。わかります。

返信

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://fyru9x.sa.yona.la/168

返信

よくわかんない


意を決して話しかけたものの自分のことが言えるような状況じゃなかった

半ばめんどくさくなって黙ってるねって終わりにしてしまった


精神的に参っている時こそ何かしてあげたいと思うけど

そういう時はわたしのことなど頭の片隅にもないんだろうな

すっかり落ち込みきっている時にわたしなんかが声をかけても

邪魔でしかないんだなと思うともう黙っていたほうがいい


これでも頑張って待ったつもりだけど何の意味もなかった

ただ辛いだけだった

投稿者 fyru9x | 返信 (0)

サフェーサー好き。

返信

例によって、これ賛同者いねえよなあシリーズ。


模型やフィギュアの類は自分ではほとんどやらないけど、あの艶なし灰色が均一に吹いてあるだけの状態がものすごく好き。


もちろん、そこから塗った後の、素材まで変わってしまったような質感、息を飲む精緻な塗り分けや汚し、磨き抜かれて思わず舐めたくなるような光沢、なんかも好きなんだけども。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2430

返信

「お世話になった」って言い方はオレなんだかちょっと居心地が悪い。


『女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定|GIGAZINE』

http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20160427-facial-recognition-misuse/

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: そういえば、ロマネスコ。

ぱっと見

返信

腐海にしか見えない

投稿者 x6a7u9 | 返信 (2)

ヵゎぃぃ

返信
nedershi


w2q5j9er t7pmcfdq

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

酒のつまみ

返信

機能を求めて他のものを削っていくと、結局は、健康的に飲むなら「水」だし(いわゆる「普通の」チェイサー)、味の対比なら「塩」だし、ってことは顆粒コンソメとお湯でいいんじゃねえか、とは、たまに思う。

お腹がガポガポになりますけどね。

なお、主に酒側の機能として、ツマミに「おしゃべり(=tweetや、動画/実況/生配信へのコメント、さらにはここでの酒関連タグなども含む)」というのはもちろんありますけど、そこは今回は無しで。


コンソメスープにウォッカで「ブルショット」という恐ろしい飲み物があるらしいけどそういうことではない。

プロが作ればやっぱり美味しいんだろうか。やってみたけど、何というか、not for meだった。


以下蛇足。

洋ゲーのレビューで、定型文として「not for me」というのがあるらしい。

クソゲーとまでは言わないし好きな人は好きなんだろうけども、けども……。というときの句。ダメでもキライでもないの。

「好みが分かれる」よりは主観的かつマイルドな言い方だと思うので好き。レビューって相性でしょう。そんなもん、主観以外の何があるんだ。


「合わなかった。」とかが近いんだろうな。

「あんまり。」あたりが妥当かつ穏健か。

機微。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2429

返信

えらいロマンちっくに三菱不正問題をを語るラジオに呼ばれた識者センセー。フト思ったのは吊し上げのバーターに天下りとインテリ壮年層社会人の再雇用受け入れに新たな公的審査機関設立みたいな雰囲気。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

そういえば、ロマネスコ。

返信

変体途中の様子は割とグロテスクでしたが、

zma7kg6u


咲ききったら至って普通でした。

mp4pt5j9

続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 臨場感、没入感

・・・?、総集編ですよ?

返信

>サントラはよ。円盤はよ。

劇場版の劇伴に関しては新規制作です。気合入りすぎ。しかも明日発売。

http://anime-eupho.com/cd/


総集編なのに音声全部再収録して、劇伴は新規。まぁ、ちょっと理解に苦しみますが・・・秋に二期が始まるので、中継ぎの意味合いが強いものと思われます。あんましほっとくとコンテンツとしての熱が冷めちゃう側面もありますし。とはいえ、これ、TVシリーズより確実にレベルが上っていて眼(と、耳)を見張るものがありますので、是非お薦めしたいです。


バイノーラル。そういえばVRと併用されるべき技術ですよね。

昨日映画終わってからアキバに行ったんですが、タイムリーなことにドスパラの店頭で『HTC Vive』の実機体験デモをやってまして、ヘッドセット被った兄ちゃんがゲームをやっている光景を目にしたんですが・・・・って・・・・これ、有線じゃねぇか!w(絶望)。プレイ中に線がこんがらないように、常に店員さんが配線のたるんでいる部分を頭上より高く持ち上げている光景がシュール。確実に駄目な感じが漂ってました。


以下、バイノーラルでの聴覚場所選択が可能になったらやっちゃいそうなこと。

・塚本君のトロンボーンポジションから、気になってしょうがない黄前さんのユーフォの音を耳で探りあてるプレイ。

・香織先輩の位置で、高坂さんのソロパートを特別な感慨で聴くプレイ。

・久美子と麗奈の「これは、愛の告白」のシーンや、最期の三日月の舞の演奏中にポニテ先輩とカトちゃんがヒソヒソと囁き合うシーンを耳元で反復再生したい。軽くご飯三杯はいけるはず。

・円盤の初回特典はPCで遊べるVRゲームを同梱。3Dモデリングされた北宇治高校の敷地内で聞こえてくる楽器の音から、「誰が」「どこで」個人練習しているか当てるゲーム。校舎内を自由に移動できるが、より遠くから当てたほうが高得点。ちなみに部員は全部で64名在籍している模様(葵ちゃん含む)。


以下、更にどうでもいい独り言。

劇中、あすか先輩が最期の演奏直前のシーンで、黄前ちゃんに「・・・このまま夏が続けばいいのに。」と漏らすシーン。

心の鉄面皮を貫いたキャラが、最後の最後でふっと見せたかすかな弱さに、なんか二期への強烈な布石を感じた。

あの超絶作画の眼鏡から青春の涙が流れるシーンが、是非みたいです。


3yubmcfd

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://fyru9x.sa.yona.la/167

返信

連絡しなくなったら連絡こなくなった

もう終わりですかね

投稿者 fyru9x | 返信 (0)

Re: VRを推すならバイノーラルも併せて環境を整えて推すべきだよね。

そろそろ「RV」が欲しいな、と思った。

返信

Real Virtuality。


jv3a4bmc


それはただのRMTだった。


上の画像、初出を失念してしまいました。オレが描いたものではないです。けっこう前からある画像なはず。


関連

https://www.youtube.com/watch?v=4JkIs37a2JE

オッサンとしてはこれを貼らないわけにはいかない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

VRを推すならバイノーラルも併せて環境を整えて推すべきだよね。

返信

だってさ、視野が左右360度ぐりぐりあったら、その中でどこを見ても、その時に自分の視野の中心にある音源は常に真正面から聞こえてきてほしくない?

そして、視線を動かす前に正面にいた音源も、自分が視線を動かしたら(=首をひねったら)それに合わせて上下左右前後にハケてくれたくない?


じゃなきゃ、多分、音で悪酔いする。画の3D酔いと同じような酔い方する。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: ユーホっつう着眼がヤラれちゃうんだなぁなどと思いつつ評判を眺めて、で観な いオレ

モテ期

返信

>合宿の男女ペア肝試しは男3巡

男女比考えたらそんなもんじゃないでしょうか。うち合宿なかったけど。

「男女ペア」死守が聖域になってるのはどうなんだ、ということならまた別の話になりますが。


以下ブラスあるある。

校歌の歌詞をついに覚えないまま卒業する。

式典のときは常に伴奏で駆り出されて自分の楽器のとこだけ演ってるので歌詞はどうでもいい。

楽器でのフレージングを歌詞の意味や抑揚に合わせるような部活にはお目にかかったことがないです。無論オレもそんなこと考えもしなかった(思いつけなかった)。バロックではよくあることなのに。

本来、校歌だけは、世界中の他のどの団体より、自分の学校の団体がいちばん「良く」演奏できなきゃいけないはずなんだけどな。一応アンセムですから。もちろんあくまで理想としてはですけども。

ピアノを習ってることが中高でバレた人なんかも同じような思いをしてるはず。合唱コンクールとかで弾かされましたよねきっと。


なお、校歌くらいなら寝起きでも「あー、はいはい」と初見で弾き飛ばせるようなナチュラルボーン背広組はこの限りではありません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ユーホっつう着眼がヤラれちゃうんだなぁなどと思いつつ評判を眺めて、で観な いオレ

返信

学生指揮と余熱OBケアで獲ったダサ金(ローカル停留つうことっすよね)熱い思い出ですよ

ミュージックエイトの楽譜はダサい

ルパン3世のサックスソロ、棒の上「ad-lib」て書いてあってテナー途方に暮れてたわ

文化祭向けのポップスは心の見返り少ない

校庭向こう校舎の反射帰ってこいロングトーーーーーン

んで校庭の陸上女子はスレンダー

合宿の男女ペア肝試しは男3巡、誰が言い出したんだ


以上、思い出。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.