favorites of fj2sp6
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2495
毎回、「……ヒ」とか「スピ」とか言います。 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
電球に透かして撮影。

「開栓後は常温で保存し」って書いてありますけど、なんとなく冷蔵庫に入れてます。
空になったら容器をぶっ壊してみようかと毎回思うんですが、まだやったことはありません。
貧困が事実かどうかは、どうでもいい。 |
返信 |
あの喪黒福造クリソツな顔がインパクト強すぎて脳内モニターが焼き付き起こしてるんですけど誰かタスケテ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2496 |
返信 |
スパムみたいだけど、Feedlyリーダーから削除したブログとか、今日。もうちょっと確かめて回りたいigoogleリーダーみたいに人気とか最終投稿日とか頻度とかでソートする機能がないのね。更新止まってるのを基準に。あと半分くらい見直したいのがあるんだけど、疲れた、眼が。
http://sopranoy000058.blog.fc2.com/
http://keiko5.blog108.fc2.com/
http://mutocco.hatenablog.com/
http://alltherecords.tumblr.com/
http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan?fm=rss
http://d.hatena.ne.jp/hayukinako/
http://otoyanblog.blog118.fc2.com/
http://retrospot.blog.shinobi.jp/
http://kazoo04.hatenablog.com/
http://d.hatena.ne.jp/lets_skeptic/
http://d.hatena.ne.jp/satomies/
http://d.hatena.ne.jp/namnchichi/
https://youtube.com/playlist?list=UUuLlZ5drj2KeSEO6eCqtW4w
http://nishinomiya.areablog.jp/page.asp?idx=1000061523
http://blog.goo.ne.jp/sound_humor?fm=rss
http://blog.livedoor.jp/science_q/
http://blog.goo.ne.jp/sakemon77?fm=rss
http://sasamolife.cocolog-wbs.com/blog/
http://d.hatena.ne.jp/makocyclocross/
http://d.hatena.ne.jp/tanu_ki/
http://furafura-life.blog.so-net.ne.jp/
http://blog.goo.ne.jp/dwz50218?fm=rss
http://blog.goo.ne.jp/nankuru-nai?fm=rss
http://d.hatena.ne.jp/nekoyanagihajime/
http://pota.cocolog-nifty.com/pota/
http://nishinomiya.areablog.jp/page.asp?idx=1000061470
http://d.hatena.ne.jp/zooshimi/
http://blog.goo.ne.jp/mpac?fm=rss
http://d.hatena.ne.jp/ryusendo/
http://gallerytondemo.blog.shinobi.jp/
http://yasuwan2.at.webry.info/
1日10回っすか、、、 - 「シン・ゴジラ」も採用、"4Dシアター"の凄み |
返信 |
思考の泡 |
ダイナモアミューズメントのエンジニアはMX4Dの椅子に座り、同じシーンを繰り返し見ながら動きの大小や角度などを細かく設定、プログラミング(=演出)していく。1本120分の映画作品のプログラムを組むための製作期間は1カ月から1カ月半、作品の視聴回数はゆうに300回を数える。ちなみに、4DX版の場合は韓国で特殊効果の製作が行われるため、同じ「シン・ゴジラ」の映像でも体感する動きはまったく異なる。
もちろん、その300回を、毎回全編通しで見てるわけではないんでしょうし、120分が全編揺れっぱなしでもないでしょうけど。
40日で2時間分の振り付けを書くとすると、単純計算で1日3分間分は必ず進めないと絶対に間に合わない。結構きついペースじゃないかと思う。0.1秒単位で180秒って相当長いので。
シン・ゴジラはまだ観てません。市川実日子がいいらしいので楽しみです。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2494 |
返信 |
住宅ローン金利が5%くらいの時代の感覚のまま庶民物価語ってもしょうがないな。一昨年、父親に買ってもらった以来30年振りにビジネススーツを誂えたけどもイタリア生地で3万円、成人間近の子供二人と合わせ割引適用で1着2万5千円。どうせ、と思った出来上がりも十分。そんな時代に中学生服ヒト揃えが5万円てのは納入業者の既得権益感がある。でも、私学高校大学の学費もそうだし、瓶ビール小瓶が700円の「大衆」居酒屋とかもそう。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2493 |
返信 |
シン・ゴジラでショックだった場面。15日間の活動停止することになったエネルギー放出のシーン、「ダメだこりゃ」てちょっと涙眼になったくらい。アレだ、気が引けるけど東北の震災で津波が海面を進むサマの空撮、福島の原子炉の上からポフと天蓋の抜けた証の湯気が上がった瞬間、ちょっと腰が砕ける感。
「内閣と省庁の連携とか会議とかの対応がリアルだった」とか感想書いてるヒトは、踊る走査線←パトレイバーでさんざコスられた「正論vs大人の事情」知らないのかね。もうちょっというと、かわぐちかいじ「沈黙の艦隊」の国連国際策略ドラマ描写とか。あ、セガールじゃないから。
本日の異文化交流 |
返信 |
トマト編。
オレ:変な質問。トマト切るときって、まな板の上で切る?
外人:ううん、普通は直接皿の上
オレ:皿に置いて?
外人:うん。それか何も使わず手で持って切る
オレ:やはりな、、、、日本だと、ほぼ必ず、まな板の上で切ります
外人:面倒くさいのに
オレ:手の上で切るのは、豆腐くらいかなあ。豆腐でもまな板の上で切る人も多い。
外人:豆腐は逆に持ちたくない
オレ:この間、トマトはまな板に置かない人も多いと知って、やってみたら意外といけた。
外人:いける!
オレ:最後はちぎるけどね。ぎりぎりまで切って、ちぎる
外人:ま、ね
以下蛇足。
オレ:変な質問2。桃の皮は剥く?桃だけを食べるときに、です
外人:桃、ない[注:ブラジルなので]
オレ:ご、ごめん
外人:最後にいつ買ったかも覚えてない。あたしが5歳の時とか
オレ:ぶっは
オレ:桃(意味深)
オレ:ああああ、この桃は腿の意味にも取れますが、尻の意味です。もうどっちでもいいや
オレ:いろいろごめん
外人:うんわかります
外人:何故わかる(白目
オレ:、、、、
Re: 最低限の嗜みって、どの程度かなぁ、とかも、思うことがある。
お呼びでない。お呼びで、ない。こりゃまッたッ失礼いたしましたッ(爆) |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
もう、タイトルの「(爆)」がダメだもん。
世代間の差で無視できないのが、例えばYouTubeに上がっているかどうか。
リアルタイムで上がる時代より前のネタは単なる歴史、文献をヒモトク感じになりませんか。
ペンネーム:小ネタ大好きっ子クン としては、遊びは大好きなんだけど、ここみたいにリンク貼れる場所じゃないと難しいのかなあ、と思っています。リンク先が存在するかどうかも含めて。
以下、緩やかに風化しつつあるネタ
・何が出るかな、何が出るかな、てれれテンテンててててん(例:老害の話〜)
https://www.youtube.com/watch?v=2kdZZJEBAhw
歌が終わってからが本番です。
Re: 時は流れない。それは積み重なる。
最低限の嗜みって、どの程度かなぁ、とかも、思うことがある。 |
返信 |
Reply |
とはいえ、世代を超えて「解っておいてくれよ!」って思う元ネタもあって。ネタって、広範囲に周知された実績がないとネタとして成立しないではないですか。(いや、そうでもないか?)『膝フジツボ』や『ピアス穴から糸』みたいに、世代を超えて周知されていて、知らないほうがマイノリティみたいな、そういう基本として嗜んでおいて欲しいネタってあるではないですか。
こないだ、うちの職場の50代職員が30代職員に、8時になったときに「八時ダヨ!(いかりや長介風)」って振ったのに完全無反応で。話をしたらガチでわからないって。オレたちひょうきん族なら名前くらいはしっている、とか言われて。衝撃でしたよ。ああ、せめてこのくらいはバラエティ番組の金字塔として嗜んでおいてくれよ、とか、勝手に思ってしまって。うーん。まぁでも観てなきゃわかりっこないか。でもなぁ、うーん。
物語シリーズは特に高齢者向けのネタの仕込みが多いのですが、あれって誰が仕込んでるんだろう。
暦物語の月火回では『欽ドン!』の舞台セットが現れたり、傷物語では二・二六で襲撃された朝日新聞の旧社屋と日劇が描きこまれたり。遊び心、といえばそこまでですが、もう誰に向けて作ってるんだかわかんねぇなぁ・・・
以下、勝手にヤングにもわかっていて欲しいネタ
・カックラキン大放送の、OP・EDで開閉するコーヒーカップ(あれはサザエさんの果物から出てくるネタに準ずるものだと思う。)
・「倍率ドン・更に倍」
・ウィークエンダーの「てっ・てれって・れってー」っていう効果音
Re: 最近、オッサン的にはジャストミートでも若者は置き去りだよなぁ、って思うこ とがよくある。
時は流れない。それは積み重なる。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
歴史が長くなればなるほど、拾われる可能性のあるネタも増えていくのは必至なので、どうしようもないのかもしれません。情報爆発(もう死語)の余波はこんなところにも。
個人が掘れる「ネタの体積」って一定だ(少なくとも上限はある)と思うので、掘る面積が狭ければ深く掘れるけど、その分、当たり判定は狭くなる。
なんか、身も蓋もないな。
最近、オッサン的にはジャストミートでも若者は置き去りだよなぁ、って思うこ とがよくある。 |
返信 |


ネタが拾えないヤングはアニメを楽しむ機会を無意識のうちに損失している、ということになるのだろうか。
Re: >クア・アイナの、ポテトが好き。
>いや、気持ちはわかるけど、ファストフードだよ? |
返信 |
Reply |
ちゃんとした食材をちゃんとした手間をかけて作った食い物なら、割りとあの値段・あの商売スタイルで良いと思う自分がいます。
この国では大衆食においては『食べ物の値段≒人件費』だと思うのです。人件費削らなかった結果がアレだとすればそれは健全な商売だと思いますし、価格に見合った味と満足が得られれば、win=winですし。ぶっちゃけプレミアムバーガーとマクドの安売りバーガーって、それこそカップ焼きそば現象かと。
「ラーメンは手打ちのみ、製麺機で作った麺なんてラーメンじゃねぇ」と過去に発言した自分がいうのもなんですが。
Re: >モスの菜摘
>クア・アイナの、ポテトが好き。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
非常によくわかります、と言うと多分言い過ぎで、オレも大好きです。
好み方は違う気もすごくします。
長くて細い。でも、マクドナルドのシナシナ感とはまた別なんです。
何が違うって、オノマトペが違う。クアアイナは、くしゅっ/カショッと食べられるんです。
以下、例によって暴走。
アボカドが盛大にはみ出るバーガーをぶっ潰してバーガー袋に押し込み、バケツみたいな紙コップのビール(急いで飲まないとコップがあっという間に汗をかいてどんどんヘニョヘニョになってくる)で一気に流し込み、ゲップでみんなにセイハロー、オンandオーン、トゥだぶぇいきっドーン、てな具合に喰らう合間に啜るポテトの旨さよ。
皿にひり出したケチャップになすりつけ。蕎麦扱い。
以下蛇足。
プレミアム/グルメ系のハンバーガーって、もちろん美味しいので大好きなんですけど、「寿司→お寿司→寿司道」みたいな極め方の不健康さを若干感じます。
いや、気持ちはわかるけど、ファストフードだよ?そんな目ぇ吊り上げて頑張って美味しくしなくていいのよ?もちろん結果としては美味しいし、気持ちもわかりますし、ありがたいけども。って。
お店の使い方によるんだろうな、ともすごく思います。コタツでアイス的な行ってこい贅沢感。これも日本だからなのかなあ。ハワイではマヒマヒなんて安いんだろうか。
取りたい資格:アボカド非破壊検査技師1級 |
返信 |
ばか タイトルで全部言っちゃった |
もう、何を信じていいんだか。
皮の硬さと身の硬さの違いは、押さなくても持っただけで何となくわかる時もある。
本場の人はどうしてるんだろう。
ひよこ鑑別士と似てるんでしょうかね。
あれは「ぱっと見、何となく」で仕分けるらしく。新人は先輩の後ろでずっと見ていて、自分の予想(印象)と先輩の仕分け結果を突き合わせて自分の中で都度修正、ある程度自信がついてきたら「ちょっと代わってください」と先輩に見ててもらって、率が悪ければ(それも資格持ち先輩の判断)また後ろに戻って見て、というOJTの極北だそうです。とピエール瀧が言ってました。
新盆に、故人を偲ぶ。 |
返信 |
森岡賢(ソフトバレエのくねくねしてた人)、享年49歳。(動画は曲がモリケン提供で、故人のアルバムにも収録されていました。)最近は藤井麻輝とminus(-)というユニットで活動をしていて、お互い五十には見えない凄まじいビジュアルで益々楽しみだったのに。
もののあはれ、のフレーズが盆どきの心中に染み渡ります。
ザバダックの吉良さんも先月に亡くなっていて、この間、学生時代の友人と久しぶりに飲んだ時に一頻りそんな話をしてしみじみとした気持ちになった。無常だ。
遺された音楽が、ずっと愛され続けることが何よりだと思う。
Re: あのグニグニがいいのに。
あのグニグニがいいのに。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
ケチャップやハニーマスタード等お好きなタレをかけてレタスで巻くと美味しいですよ。
オレの中では、わりと、両雄並び立って、、、ないな。同じ地平に立ってはいないか。うん。
これって、考え方としては、ほぼ、モスの菜摘
多分これは賛同者を得られる、はず。 |
返信 |
冷凍食品の唐揚げってさ・・・正直、さっぱり美味しくないよ、ね?
やたらちっさいし、チンしても衣がサクサクせず、なんかしんなりしてるし。あと衣が薄い。
あれって唐揚げとは似て非なる別の食べ物だと思うのさ。唐揚げモドキ。がんもどき的な。
せめてカップ焼きそば現象のように両雄並び立つ魅力があれば良いのだけど・・・・ひたすら劣るだけだしなぁ。