favorites of fj2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fj2sp6all replies to fj2sp6favorites of fj2sp6

無痛分娩に反対する人は自分の死に際に一切の鎮痛剤や神経ブロックを拒否すれ ばいいと思う。

返信

泣こうがわめこうが、おとなしく死なせてなんかあげない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://fyru9x.sa.yona.la/205

返信

にゃー

猫になりたい


猫になりたい

投稿者 fyru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2602

返信

通院。今日も聴診器あてられつつ手首を握られる。あ、手首の脈モニターしてんのかな。あと、生活習慣改善テーマの体重が減ってない、大きく増えてもないけど。「チョコレート食べ過ぎですか〜?」って、なんかこう。スコア的に0点の冗句交えつつ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 土偶・埴輪の時代から。

1/8アルティメットまどか(44cm)

返信

それにしても「全長」って書くといきなり動物っぽい。

身長と書けとまでは言いません。裾や羽はどうなるんだという問題もあるし。でもせめて全高って書いてあげないか。


>『動かない』という、越えられない壁

その壁、逆方向からも越えられないとも思うんです。切り取った一瞬に、好きな方向から好きな光を当てて、何時間でも観られる。これはもうタイムスライス。

動くとその動きはいつか終わっちゃう。髪や裾は風がなくなれば止まるし遠心力がなくなれば下がっちゃう。セリフなんかも、どんなに音質がよくても、音声にしちゃえば、再生してるその時間を一緒になぞらされるだけ。動かないからこそできることってあると思います。

上記リンクには元となったイラストも載ってますけど再現度が異常。これは出てきてる。崇めるならこっち(立体)の方だ。


なのに、なぜオレは。


以下蛇足。

エアダスターってPCやOA機器用という建前で売ってるものしか見たことがないんですが、それこそワンフェスとかで限定ラベルのやつを売ったりしないのかしら。なんなら自販機で。

知らないだけでもうありそう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

今日気がついたんだけどさ

返信

Amazon、納品書の添付をやめたっぽくね?

今日、二品届いたんですけど(別個発送)、どっちも納品書入ってなかった。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 『GRAVITY DAZE 2』手書きのようなグラフィックの制作工程、リポート【GCC’17】

餅は餅屋

返信

うん、素人なので本文の内容が全く理解できません(´;ω;`)

自分が楽しい時間を過ごせるのも、こうやって職人さんが常人の理解の及ばない技術をやりくりしてくれたおかげ。ありがたや・・・


>“技術は目的ではなく手段として、まず作りたい絵がありそのために必要な技術を新旧問わず選択する”ことが重要

昨日はニコ生で劇伴の田中公平先生が本作BGMにかけた思いの丈を熱く語っていましたが、これまた古今東西あまたの音楽的な技術を如何に用いて感情的な曲を作り上げるか、といった内容でした。


プロっていうのは作品の内面に潜む技術的な部分を言語化できる人なんだと改めて実感。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: ワンフェス、今回もスルー。

土偶・埴輪の時代から。

返信

人形(ひとがた)に思い入れを持つことは本能なんですよ!


どうしても埃被っちゃうんですが(そりゃそうだ、動かない&動かさないんだもの)、なんか申し訳ない気持ちになるのも多分人形だから。

『動かない』という、越えられない壁。動く方がいい人は、結局興味をそそられないのかも。


1/7がしっくりくるのです。1/6だとデカイので、正直業界は1/7で統一してください。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

ワンフェス、今回もスルー。

返信

どうも立体って陰性で、というか「画面の中にいるキャラがこっちに来る」ことに関して陰性で。


技術も情熱もすごいなあとは常々思ってはいても、ではうちにお迎えしよう、ってならない。たまに見る分には本当に感心するんだけど、その先に行かない。

愛で方だってきっと立体物としての純粋な造形美からキャラの顕現→脳内会話までいろいろあるんでしょうけど。オレは概念が好きなのかなあ。YES概念NOタッチ的な。いや買う人を否定とか危険視とかしてるわけじゃないです。今回はランドセルに防犯ブザー付いてるフィギュアが発表になったようですが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: これ、置いておきますね。

>ソロモン、悪者、ドラえもん、羅生門。

返信

チバラギ発祥のマックスコーヒーというのがあってだな。

逆・寿司ポリス的な。

ベトナムあたりでも「コーヒーの練乳割り」みたいなのが出てきてすごいらしいですけども。


漫画「もやしもん」(もんネタ回収)で「食べ物の選択肢が増えて、その中で楽しめるなら、それは悪いことでもないと思う」みたいな台詞がありました。

これ、多分、正解がない。純血というのは守りようがないとも思うんです。

ナポリたん、もとい、ナポリタンとかもそう。なんせ我々、輸入と魔改造の国ですから。下手するとパスタに醤油をかけるフレンズ。

それでなくても、異文化なんて混ざれば薄まってやがて別のものになって行くのが普通。単純に考えて、雑種と雑種を掛け合わせて純血種が生まれるわけがないので。ではどこまでを「保護」すべきなのか。


イタリア人に缶エスプレッソ飲ませたりフランス人にコンビニ菓子パン喰わせたりする動画がどっかにあったけどURL失念。

外国で日本人にスシとかソバとかサバのミソニとか喰わせてる動画ってきっとあまりないんだろうな、という気はする。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: カフェインが抜けない。

これ、置いておきますね。

返信

http://aretabeta.bona.jp/archives/184


ソロモン、悪者、ドラえもん、羅生門。


常々思っているのですが、外国人には日本の缶コーヒーは砂糖水としか思えてもらってないんじゃなかろうか。


「この和食めっちゃうまい!これと似た雰囲気のやつインドにもあるんすよー、カレーっていうんですけどね」

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

荒れてる時の投稿って自分でわかるね

返信

Twitterとか何でもそうだけども。


それぞれにそれぞれの吐き出し方があるんだろう、とも、思う。


今話題のフィルターバブル的なアレの話でもある。

吐けるところでしか吐かなくなるので。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Chicken on Titan 〜進撃の鶏肉、あるいは鶏の水炊き〜 - 【雑学】「煮る」「炊く」「茹でる」の3つの調理方法の違いとは?

返信

「とりの、たいたん」


【雑学】「煮る」「炊く」「茹でる」の3つの調理方法の違いとは?

http://ironboy1203.blog.fc2.com/blog-entry-724.html


例えば「カボチャの、たいたん」は、あくまで「炊いたやつ」なんであって、南瓜を茹でたやつとか蒸したやつとか煮詰めたやつとかではないんです。

あれは、たいたん。


確か三谷幸喜が、「(自動詞としての)カグとニオウでは、ニオウの方が匂いの出ドコロが鼻に近いんです」みたいなことを言ってたような覚えがある。三谷幸喜は福岡あたりの出身のはず。

あえてケンカ売る言い方をすれば、「トリノミズタキ」って、つまり、茹で鶏よね?これ、終わらない内戦な気はします。ハカタあたりの方ごめんなさい。

でもあの「鍋:鶏:水:その他」は、タいてる。あれは、たいたん。


フランス料理や中華料理では、「焼く」「炒める」だけでも数種類の単語があると聞きます。

新潟や北海道やカナダで「雪」を示す語がいくつもあるような感じで。雪は多分ロシアとか北欧とかもあるよね。


以下懺悔。

この投稿、タイタンって言いたかっただけです。

だって例えば「炒め煮」とかもさあ、あれは水なの?油なの?普段ならURIとかをアレするんだけどもういいや、貴様らのAmazon履歴をカオスにしてやろうかフハハハハハハ https://www.amazon.co.jp/dp/4798043664

黒焦げの肉の写真が載ってる料理本なんて初めて見たぞ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

カフェインが抜けない。

返信

なんか動悸が激しかったり手が多少震えたり妙な不安感があったりするんだけどこれまずいよね。普通の売り物のコーヒー飲んだだけなのに。

こうなっちゃうと、できることはせいぜい胃を洗うか水飲んで出すかの二択らしい。


しばらく前から、どうもカフェインに弱いことに気づいて紅茶緑茶烏龍茶コーヒーは控えめにしてたんだけど、今回はそれが裏目に出てるのか。耐性が下がったか。


カフェインの含有量を書いてあると助かるんだけど、自分で淹れるやつは自分好みの濃さの問題があるから書きようがないよね。

今回のは西友PBの1リットル紙パックをコップ2杯くらい。このコーヒーは強い方なんだろうか。どうなんだろう。


とりあえず様子を見る。白湯おいしいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

やばい欲しい - グランピングし放題。全長13m強のヘリポート付きキャンピングカー

返信

グランピングし放題。全長13m強のヘリポート付きキャンピングカー

https://www.roomie.jp/2017/02/372142/


グランピングという単語を知らなかったので調べたら「グラマラスなキャンピング」だそうで、でもその辺はどうでもいい。


固定電話が要らなくて駐車場と上下水道の料金がクリアならもうこれでいいよ、という人はそこそこいるはず。地べたや水道なんか住民税に含めて全国統一にしてしまえばいい。現状でも、どうせ家の近くの公園の水道代とかも込みなんだろうから。郵便物は局留ですね(動き回ってる方が悪い)。なんなら現住所は組み込みGPSでいいよ。宅配業者が悲鳴上げるとは思う。ハッカー(死語)は嬉しい悲鳴。

そういえばちょっと前にノマド的キャンピングカー生活をしようとして挫折したひとがいたけど、元気かな。


これで車体が水陸両用になれば完璧。

ちなみにオレは回転翼の免許は持ってません。というか空を飛ぶ免許も水面を滑る免許も持ってません。


もう、限界集落は全部駐車場/道の駅にして、車と家は全部これでいいんじゃねえの。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2601

返信

退勤の山手線五反田駅、混雑の車内ちょうどドア際にハマれたオレ、発車のベル。そこにボアジャケットの女性が駆け込んでくる、か、と思いきやヒールを車両フロアとホームの間に落としたのだろうか後ろに転ぶすがる手を伸ばす、オレは応えた。

しかし残念無念、間に合わず女性は尻もち。あれね、なんだろなんか笑っちゃうのワカるんだ。

サシデガマシかったかな、遅れたけど手を取って引っ張って、でも上がらなかったので手を繋いだまま腕をとって、柔道マテで相手起こすときみたいに。笑ってる、手を繋ぐ、惚れるって簡単だ。また会えるかな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/1494

素晴らしい回答例に脱帽。

返信

それだ!


母親にはサーバーとかそういう観念もないので、インターネッツの世界は目に見えないという点で『あの世』と同義に近いのかもしれません。霊をダウンロードしてイタコにインストールする。南無ローデイング。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2600

返信

ふと、井上陽水の楽曲を思い出して。

二人で船を出す闇夜もなんかシンボリックなんだけど、

「それより僕とと踊りませんか」。

まあ「セックスしよう」シノニムですよね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 「メモ」だと今度は覚書と区別つかなくなるしなあ。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2599

返信

「短信」ってヒラメイタ

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://fyru9x.sa.yona.la/204

返信

自然消滅を狙ってるんだろうか


それならそれで

いいわけないけど

自分の苦しみをただ他に与えるだけだと気づけよ

投稿者 fyru9x | 返信 (0)

Re: かってきたー!

http://x6a7u9.sa.yona.la/1494

返信

ダウンロード

 スーパーで買った商品を買い物袋に突っ込んで家に帰る

インストール

 買った商品を開封しいつでも使えるよう家に設置する


とか身近な例えで説明すると何となくわかってくれるのかもしれない

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.