favorites of fj2sp6![]()
![]()
http://gt7u9x.sa.yona.la/1177 |
返信 |
eeeeeeee
何やってんの、今日午後予定あったんじゃん。 暇じゃなかったじゃん。
自分だけのことだけど忘れると数日程度はイライラする大切な用事あったじゃん。
もうねええええええええええええ俺しんでええええええええええぇぇ
省略されました。続きはWebで - LlanfairPG link shortener |
返信 |
ばか | |
おそらく世界一役に立たない、URL短縮サービス。
llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogo.ch url shortener
http://llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogo.ch/
サイト名は、ヨーロッパで1番長い地名から取られた模様。
http://sa.yona.la/ は、以下のように短縮されます。
http://llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogo.ch/147
あげくにサイトトップのページタイトルが「LlanfairPG link shortener」になってて、お前やる気ねえだろ。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/344
君に届けor好きっていいなよ |
返信 |
Reply | |
他人事なので無責任に背中押す。
「あの人と話したい」→相手の忙しさにもよる
「あの人に話したい」→Enterぁああああ嫌ぁああああ。っターン。いける。
メ・ー・ル!メ・ー・ル!
定期的に、感動の沸点が下がる |
返信 |
思考の泡 | |
今回は「電気ってすごいねえ」と本気で感動していて、なんだかおばあちゃんみたいだ。
だって明るいしあったかいし、土掘って捏ねたのを箱に入れれば持って歩けるし(電池ね)、すごいじゃん。
こういうのは誰に言っても可哀想な目で見られることがわかったのでもうあんまり言いませんけど。
でもこの感じ方は少なくとも悪いことではないと思うので、無理に治さずにいつも密かにひとりで震えている。
(駄目)青少年の主張 |
返信 |
頭悪いなぁ、俺。 | |
頼む… お願いだ…
もう、これ以上…
生菓子をとろけさせないでくれ…
硬いプリンがたべたいんだよ…
http://8xcsp6.sa.yona.la/106 |
返信 |
Facebook:不特定多数のリア友に対する広告
Twitter:少数の気の知れたリア友に対するどうでもいいけど知っていて欲しいこと
ここ:自分に言い聞かせたい事及び自分の事を知らない誰かに知っていて欲しいこと
今年はスマートに生きよう。
スシポリス — Twitter / fladdict: 海外の人は、「Made in ... |
返信 |
kwout 思考の泡 YouTube | |
以下例によってさっそく話が飛ぶ。
これで思い出したけど、まず、花火とかああいうのの珍妙なインチキ日本語をなんとかしたい、とは強く思う。
他の国でアジア食料品店なんかに行くと、ものすごい「日本語風」な文字列が並ぶ食品(のパッケージ)がびっくりするほど多い。
前に流行ったギャル文字みたいなやつ、あるでしょう。「つ/フ」「う/ラ」の区別がついてなかったり、「は」が「レよ」だったりするようなの。外国行くとあんなのばっかりなんだもん。それで日本食みたいな顔して売ってるんだぜ。
ああいうのは真っ先に撥ねられるようでないと迷惑。もちろん、もっと手の込んだのも。
もっともお互い様ですけどね。「JΛL」は「JAL」ではないんだし。あそこのマークは鶴丸に戻ったけどさ。
「アルファベット生まれブフシュターベ育ち、Unicode嫌いそな奴はだいたい友達」みたいな人が何の予備知識もなく「JΛL」を見ても、真ん中の字はAには見えないそうです。それはあくまでラムダであって。
以下さらに蛇足。
JALのロゴ、先代とはびっみょーーーに違うらしい。
「ロゴマークをリニューアルするという話が実際に動き始めたのは2010年の秋でした。様々なものを提案しましたが、開拓精神を持って初心に戻るという意味を込めて鶴丸のマークが選ばれたのです。しかし古いものに戻すのではなく、新しいイメージを与えることが重要。そこで鶴丸を再検討し、細かいところで微調整をしています」
蛇足2。
Re: 久々に
http://gt7u9x.sa.yona.la/1176 |
返信 |
100人と仲良くするのは苦手だけど、たった一人と仲良くするのも苦手
だってどちらも自分に何かしらの自信がいるから
勝手に出来上がった小中規模のグループでなら無難な位置にいるけれど
それが大きくなっても小さくなっても、居場所の確保にとても苦労する
だって誰も何もしない僕のほうを見やしないし
僕のほうも他人を眺めているだけである程度満足している部分があるから
たまに特定の人と仲良くしてしまうと悲劇の始まりで
気が付かないうちにどんどん依存してしまう傾向がある
今までとりあえずの満足だったものが、強烈な刺激で頭の中に楽しさを印象付けてしまう
そうなってしまうと特定の人にはまってしまうのは驚くほど簡単なことで
でも、やっぱり一対一の関係を持とうとするほどの自信も気概もないから
中途半端な場所で止まって、そしてそのうちどうしようもない理由で別れてしまう
また繰り返すのだ。 いやおそらくずっと繰り返すのだ。
仕方のないことだ。
あえてハンディキャップと言ってしまおう |
返信 |
思考の泡 ロバの耳 | |
ごくごく公平に見て料理がかなり上手な保護者、の元で育った男性。
うかつにメシの話をすると、十中八九マザコン扱いされる。
そういうことじゃないんですけどね。
別にね、あの人と同等なものを現状の妻にいきなり今すぐ求めてるわけじゃないんですよ。
好みの部分だって人によっても違うし。そういう話じゃないんです。
全く同じものを作れと言ってるわけじゃないんです。オレだってできないしさ。
他との比較じゃなく、単に、あの人は上手ってことで差し支えないと思う、と言ってるだけなんです。他に上手な人がいっぱいいることくらい知ってますよ。もちろん、もっと上手な人がいることも。オレだってたまには美味しい店に行くこともあるんだし、そこから後はベクトルというか向きの問題でしょう。その店はその店、よそんちはよそんち、あの人はあの人、妻は妻でしょう。オレはオレだし。
点数とか勝敗とか優劣の話じゃないし、ましてや妻のがへたくそだとか喰えないとかやっぱりオフクロじゃないととか、そういうのでもないんです。
これが例えば、漁村育ちで魚にはうるさい等だったら、とりあえず郷土愛みたいな方に落ち着いてまあぎりぎり許してもらえることも多いようなんですが。
あ、妻いませんけどね。
ふむ — 小鳥メモメモ - 結局はさ、吐き出して、受け止められたい |
返信 |
ロバの耳 | |
論壇を望む者、 プロレスを望む者、 サークルを求めるもの、 個人として長い遺書を書いている気になっている人、 人脈の階段を上っていきたい人。 単に浮気相手を捜している人。 自らの世界にじっと籠ってる人。 リベラルアーツの基礎が全然ないので言葉が浅い人。 ネット芸人としてネット民たちを面白がらせようとしている人。 デビューのきっかけにしたい人。 ホルモンバランスが崩れてわき起こるリビドーを押さえ込めずにただただぶちまけたいだけの人。 自らの分析を披露して、その正しさを証明したい人。
本当のブログサービスは、こういう人たちのそれぞれのタイミングで発行された記事を、全て等価に扱わないといけない。
で、こういうのを機能として完全に満たすブログサービスって、ないのです。
これ、全部は無理ですよね。
引用元では「tumblrが近い」となってるけど。
サービスそのものの作り方以外でも、コミュニティ側にもよるし。
sa.yona.laも近い。
ただ、ここは、その性質上、ひとに教えづらい。
以下蛇足。
実際、ここにいる人って、ある程度集う場としては他に何使ってるんですかね?
オレの場合、今使ってるのは
・2ちゃんねる
・身内専用チャットサーバいくつか
くらいで、他はせいぜい
・mixi(一時期けっこうやってたけど今はほぼ放置)
・tumblr(さっき始めてみた)
・Myspace(登録だけして放置、もうアカウント情報忘れた)
・pixiv(めっきり放置)
・Sumally(たまに見る)
・ザ・インタビューズ(ありましたね)
あたり。登録だけして忘れてるのは他にも多分いくつかある。
オンラインゲームは、もともとゲームをあまりやらないこともあって、魅力を感じない。こういうひとがいっぺんハマると見る見るうちに廃人になるらしいので気をつけている。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1175 |
返信 |
久しぶりに我が家に帰ったらネットにつながらなくて、
電源ONOFFケーブルとっかえ最小構成いろいろ小二時間格闘して
結局なぜかCTUがちゃんと接続確立できてなくて、設定画面でポンと一つボタン押せば済んだりして
「何もしてないのに」って、まさかこんなことで自分が言う日が来るとは思わなかった


