favorites of fj2sp6
あああああああああああああああああああああああもういやなのおおおおおおお おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお |
返信 |
にゃんぱすー |
プログラミング的な仕事をやり続け早1ヶ月
いい加減CGの仕事に戻りたい
自分はプログラマーにはなれないとおもた
Re: 極限まで意味不明な提案
ダンジョンにガジェットを求めるのはやはり間違っている |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
なにそのレザーグローブちょうほしい。高いから失くすといけないんで腕に収納するんですね。
iPhoneを装着できるベルトのバックルはもうあったと思うので、あとはiPadを装着できるボディアーマーか。
どうしても戦隊系になる。ガジェット戦隊ナントカー!
装ッ・着ッ!シャキーン(脳内SE)でゅいいいいい(脳内SE)びかーびかーびかー(脳内VFX)
Re: そろそろ「Apple Watchのバンドにつける何か」が出てきてもいい頃。
極限まで意味不明な提案 |
返信 |
Reply |
腕における手の甲側にAppleWatch、手のひら側にiPhoneを装着できるリストバンドとかどうですかね?
あ、手の甲部分にWatchが装着できる指出しレザーグローブとかも、なかなかイカしてると思います。
そろそろ「Apple Watchのバンドにつける何か」が出てきてもいい頃。 |
返信 |
思考の泡 |
だってさ、あのバンドがApple Watchとつながる部分は規格化されてるわけで、サードパーティ製のバンドも出るんでしょう。
だったら、「Apple Watchバンド互換の、ウェアラブルな何か」を発表する人が出てきてもおかしくないんだけど、出ませんね。
あのバンドでAndroid使ったっていいんだし、わかんないけどピルケース付けて飲み忘れ防止とか、なんならApple Watch同士を連結するパーツを作ってApple Watchばかり6つくらい繋げてブレスレットにしたっていいんです。これは誰かそのうちやると思う。
http://fyru9x.sa.yona.la/122 |
返信 |
どれだけ壊れたら
助けを求めてよいものか
なんかもう全部どうでもいい
Re: やはり、か、、、
買いも買ったり。 |
返信 |
Reply |
あー、とうらぶもやってたんですか。異様に女性が多かったのでちょっと疑問に感じていたのですが納得です。国際展示場前駅で降りた時点での『混み具合』だけならコミケ級でした。まぜるな危険。
で、すみません。今日はゲムマ目当てで行った為、連れ添った友人二人の意向でコミティアには行けませんでした。っていうか、iPhoneの画面だと#eeeeeeに気がつけなかった・・・帰ってきてからorz状態。もうっ、もうっ。
以下、ゲムマでの話。
毎回思うのですが、イベントの特徴として比較的外国の方が多い気がします。試遊台で面白そうなゲームを目にして立ち止まっていると、ブースから売り子さんがインスト(非電源ゲーム界隈用語で、インストラクトの略。初心者へのルールの落とし込み)に来てくれたのですが、この方が台湾からいらしていて、有無を言わさず英語でのご案内。海外旅行でよく街中で突然(会話能力の確認をされずに)列車の時間や道を尋ねられることがあり『とりあえず話しかけてみる』という彼の地での文化?的土壌を感じるのですが、日本にいながらあの感覚を久しぶりに味わいました。とりあえず話す。だめなら諦める。謙虚さを差し置いたトライ&エラー精神、みたいな。
ちょっとまえに話題になった枯山水も販売されていたのですが、購入した金髪の長身女性がすごく嬉しそうにあの禿パッケージを両腕でガッツリ抱きかかえている姿を見て、絵面的に見ているコチラが微笑ましくなったり。ルールさえ理解すれば言葉が通じなくても遊べるのはゲームだからこそ。いや、話せた方がいいですけど。
今回、自分が目当てのひとつにしていたのがママのかんびょう!。
風邪をひいたママの代わりに子供の立場になってお願い事を引き受ける、というコンセプトのボードゲームで、「小さいお子様だけでも遊べるフレンドリーなゲームシステム」も売りのひとつ、らしいのですが・・・・凶悪なパッションピンクのパッケージと、パジャマ姿で熱に頬を赤ら...
もちろん購入したのですが、流石に持って帰っても遊ぶ機会がないので、3歳児のいるその友人に「あとで遊びに行ったときにプレイするから...押しつけ保管をお願いしました(写真に無いのはその為)。
どっちも寄れるのはいいけど、 |
返信 |
コミティアとゲムマの同日・同会場開催で結構な混み具合。
うーん。
会計監査員的な。 |
返信 |
新製品における『コンセプト』やら、アニメやゲームにおいての『シナリオ』やら、金のかかった大きなプロジェクにおけるその『根幹部分』で、実際に販売・放送されてみると「いや、それそもそもコンセプト(やシナリオ)がどう考えてもダメだろう。」ってのがあるじゃないですか?
あれ、まず「何故、それでイケると判断してしまったのか?」っていうのと、「何故、誰も止められなかったのか?」っていう二重の欠陥故だと思うのです。たぶん、プロジェクト内のヒューマン・パワーバランスに寄るところが大きいだろうなぁ、とか推察。
で、会計業務の不正を許さない会計監査の立場的な、ダメなものに対してダメってはっきり言える環境作りって難しいものなんですかね?会計業務はコンプライアンスの問題ですからガイドラインはっきりしてるのでセーフとアウトが明確ですが、前述の『根幹部分』に関しては海の物とも山の物ともつきませんから判断が難しい。
でもビジネスである限り『お客様視点』での判断は絶対に不可欠で、その『お客様視点』には、多分に『常識的』とか『整合性』とか、保守的な判断要素が含まれます。超えちゃいけないライン。たとえば、キュウリ味のコーラはセーフ。意外性はあっても、ニーズ開拓の余地があるから。でもこれがトンスル味だったら常識的に超えちゃいけないライン。極々、部分的で単発的な売り上げしか見込めない。非常識だから。
で、ここまでグダグダ書いてきて何が言いたかったかと申しますと、製品寿命を経過すると殺人を始めるアンドロイドの販売を行政が許可しますかね?ヒューマンドラマでトンデモ設定やっちゃアカンやろ・・・・
http://gt7u9x.sa.yona.la/1512 |
返信 |
後戻りできないゲームが嫌いだった
http://fyru9x.sa.yona.la/121 |
返信 |
嫌われた
同じ間違いをしたから呆れられた
大袈裟じゃなく生きる意味を失った
付け足しでまたねと言ってくれたからこれで終わりではないと思いたいけれど
それがなかったらもう言うことが見つからない
というか今も見つけられずにいる
でも沈黙を嫌って見切られたんだから何が何でも何か
正解でなくても何か言わないと、言わないと、
着地点は遠すぎて見えないのか
今ここで降り立てばそれが着地点になるのか
叶わないなんて思いたくない夢なんだよこれは
大事なものを大事にできなくて何が 生きている だよ
捨てられない現実を抱えて乗り越えていかなきゃ着地なんてできない
http://gt7u9x.sa.yona.la/1510 |
返信 |
昔から本のタイトルとかキャッチコピーに拘りがあったよな
多分ふつうの言葉が、意味を正しく伝えるためにあるのに対して
そういうのは必ずしも特定の意味を伝えようとしていなくて、各人の想起に任せるような、
触媒みたいなあり方が面白かったんだろうな
http://q7ny3v.sa.yona.la/2185 |
返信 |
小学校高学年になるというのに母親の横でいつまでも寝てはいられません。ベッドを用意しました。小学校に上がるときをタイミングに考えていたのだけれど空けておいた部屋を反抗期の上の兄弟が取り合ったりツマンナイことで延び延びになっていた。
2階の8帖部屋を一回り年上の姉とシェア、というちょっと落ち着かない配置で見切り。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2183 |
返信 |
カタコトっぽい英語演説。内容を伝えるには十分なカタコトで、その内容はフロンティア国家の歴史と誉れを心底くすぐるモノであって。意義はあったんだろうけども、アジア向けには挙げアシ揚げたてです、みたいな。こんな攻撃的なヒトだったっけって印象が今政権で何度目かに思う。
前に総理大臣引き下がったとき大腸関係の病気だったな、フローラだ大腸フローラ。性格変わっちゃったんだよきっと。