陸上:フライングのルール;私見 | fj2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

陸上:フライングのルール;私見

返信
国際陸上競技連盟(IAAF)は12日、当地で総会を開き、スタートでフライングをした選手について、1回目から即失格とするルール改正案を賛成多数で可決した。内訳は賛成97、反対55、棄権6で日本も賛成した。改正ルールは混成種目以外の種目で、来年1月から適用される。
 現行ルールは、1人目の選手を失格とせず、全体で2回目にフライングをした選手から失格にしている。また、混成競技は現行の全選手に1回ずつ認めていたフライングを全体の2回目から失格に改める。
 フライング規定の厳格化の流れは、03年1月から始まった。元々は全選手に1回ずつのフライングが認められていたが、国際陸連は「競技時間を短縮することでテレビ中継がしやすくなり、観客もスリリングな競技を楽しめる」として、「1度フライングがあった後は、誰が違反をしても即失格」と改正した。
 当時は選手の反発も強く、03年世界選手権パリ大会では、男子百メートル2次予選で失格となった優勝候補のジョン・ドラモンド(米国)が、トラックに大の字になって抗議し、30分以上も競技進行が遅れた。
 「一発失格」のルール改正案は05年の国際陸連総会では、時期尚早として見送られた。
 ◇「故意」の増加で措置
 フライングの厳格化は、1回目に故意にフライングをする選手が増えたことへの措置という。日本陸連の高野進強化委員長は「練習の時からフライングをしないように意識し、スタートへの取り組みを変えないといけない」と話した。国内大会の運用開始時期は各国に裁量があり、日本陸連が今後協議する。
 今回の改正について、男子百メートル代表の塚原直貴(富士通)は「選手のための改正であればいいが、競技運営の点から判断したとすればどうかなと思う」と話す。また、高平慎士(同)は「リレーでは重みのある1走になる」と話した。
 国際陸連は08年からインターナショナル・スターター制度を導入し、世界共通のスターター技術の確立に取り組んでいる。現在は研修を受けた米国、英国などの6人が選ばれている。スタートのタイミングを統一し、フライングを見抜く技術を育てる試みで、大規模な国際大会に1人を派遣。15日開幕の世界陸上には英国のスターターが派遣される。国際陸連技術委員会メンバーで日本陸連事業部の関幸生専任課長は「故意のフライングがなくなることで、選手間の不平等さを解消できればいい」と期待する。ビデオ判定を求める動きもあるが、経費の問題や審判の目を優先すべきだとの声もあり、導入は決まっていない。

陸上:フライング一発で失格 国際陸連、ルール改正案を可決−−来年1月から - 毎日jp(毎日新聞)



現行の,1回目にフライングした選手はお咎めなしで2回目にした選手が失格っていうのは公平性の点から考えてもおかしいと前から思ってた。

かといって,全員に1回ずつ認めちゃって,何度もフライングされるのもどうかと思うし。

一発失格で,フライングした人がいてもやり直しなしでそのまま続行しちゃって,全員ゴールしたあとで誰々がフライング失格ですって告げてあげればいいんじゃないかな。

やり直しは,せっかく集中してスタートしてエネルギーもつかったのが無駄になったような気がするし,観てる側もしらけるもの。


>「選手のための改正であればいいが、競技運営の点から判断したとすればどうかなと思う」


これは,選手無視のルール改正をされることもあるから牽制の意味で,あるいは改正の方法論に対して言ったという解釈でいいんだろうか?

だとしたら理解はできるが,今回のルール改正の内容自体は正しいと思う

俺は選手じゃないからわからないけど,フライングをしてない選手からすればフライングでやり直しになるのは嫌なんじゃないかと思うし,2回目で失格になったら納得いかないんじゃないのって思うもの。


もし「一発失格は怖いからフライングは多く認められた方が選手(俺)は嬉しいのに,競技をサクサク進めたい運営側が勝手に変えちまいやがって」という意味で言ってるんだとしたら,お前は甘いんじゃね?って思う。

こんなこと↓を言う人もいるし。


>「練習の時からフライングをしないように意識し、スタートへの取り組みを変えないといけない」


えっ?フライングをしないように意識してなかったの?みたいな。

スポーツとして,スタートをきっちり決めることも含めて勝負なのは当然だと思うんだけどな。

競泳は今はフライング一発失格でしょ?競艇なんて普通のスタートより難しいのに一発失格,しかも累積で出場停止だよ。

スタートとは違うけど,体操とかフィギュアとか,演技系なんか一発勝負でちょっとミスっただけで天国と地獄なわけだし,スポーツってそういうものじゃない?

スポーツだけじゃなくて,他の仕事だってそうだよ。ちょっとしたミスが命取りになることなんてよくあるでしょ。


>国際陸連は08年からインターナショナル・スターター制度を導入し、世界共通のスターター技術の確立に取り組んでいる。現在は研修を受けた米国、英国などの6人が選ばれている。スタートのタイミングを統一し、フライングを見抜く技術を育てる試み

>ビデオ判定を求める動きもあるが、経費の問題や審判の目を優先すべきだとの声もあり、導入は決まっていない


まず,スターターを人がやってるのがおかしいと思う。機械にやらせればいつも同じタイミングのスタートになるのに。

ただあらかじめ時間を決めて音を出すだけの機械なんて安くつくれるだろうし。

フライングの判定だってビデオでいいじゃん。経費が問題ならある程度大きな大会だけでもさ。

ゴール判定だってビデオ(写真)なんだから。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1) | トラックバック (0)

このエントリーへのトラックバックアドレス:

Re: 陸上:フライングのルール;私見

よーい,どん

返信

の「どん」の見切りからがすでに勝負なわけですよね。

ボウリングの投球で線踏み越えたらファールでノーピン,競馬で走路妨害とかあったら着順下げられる,ローリングスタートなカートとか競艇とかでもドン以前にスタートライン踏んじゃったら失格なわけで。

まぁ他の選手のコンセントレーションとか考えたら全員やり直しじゃなくて走りきってから失格宣告のほうが競技進行としてはスムーズなんだろうな,と思うのだけれど。やっぱフィニッシュで勝敗明らかに見たい気もするし,工夫おねがいします。って何にも言ってない。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.