favorites of fj2sp6![]()
![]()
http://q7ny3v.sa.yona.la/1613 |
返信 |
ちょいちょいテレビで見かける中国外務省の副報道官、見つめちゃう。恋ね、きっと。
粗挽き胡椒礼讃というのは、胡椒業界のステマではないのか。 |
返信 |
思考の泡 ばか タイトルで全部言っちゃった | |
蕎麦を蕎麦ツユでだぼだぼにすると野暮というのはどこのどういう思惑だろう。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1612
鎌倉大好きっ子的に呼ばれた気がした。 |
返信 |
Reply | |
>ローカル線で、2〜3両編成で、沿線に男子校と共学と女子校があって、
>同じ駅に2つの公立高校。そして単線。
部分合致ですが、まっさきに鎌高と七里ヶ浜が思い浮かびました。
ロケーションが最高すぎて、もはやネタにもならないレベルですが。
ついでに自分も此処で2校をネタにしすぎて退かれるレベルですが。
実際にその設定でのボーイミーツガール発生率調査を行うなら、うってつけのサンプルだと思う。
でもあれかな、近接すぎて、こう、積年の『微妙な距離感』みたいな文化が出来上がっている可能性も。
自分が通っていた高校は、ガチンコで周囲を田んぼに囲まれた閉鎖空間でした。
閉じられた空間故に芽生える恋とかあっても良かったんじゃね?(なかった)
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1612
そういうスウィングボーイズミートガールズが読みたいです |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
ユーホをえっちらおっちら運ぶ子に声かけようとしたら他校のエスクラ専任イケメンとかに取られてオレ吹奏楽部やめるってよ
Re: 通勤通学の列車から恋は始まるのか
http://q7ny3v.sa.yona.la/1612 |
返信 |
Reply | |
この辺どうでしょう、同じ駅に2つの公立高校。そして単線。
通勤通学の列車から恋は始まるのか |
返信 |
思考の泡 ばか | |
今みんなTwitterとかゲームとかメールとかなんかLINE的なのとかやってるから無理。
ローカル線で、2〜3両編成で、沿線に男子校と共学と女子校があって、朝たまに見かけてor今日はたまたま違う電車に乗って、みたいなの、あれって現実?
Re: ありがたく保存いたしました。
http://raru9x.sa.yona.la/50 |
返信 |
Reply | |
>最近、著名人のサインを、タブレット端末でもらう人がいるそうです。
目で見、肌で感じ...そういったものも体内では全て電気信号に置き換わっているのだと考えると、それもまたアリなの…か?
「飴ちゃん2個やるよ」は、手帳に書いたので当分は捨てない。一応手帳は取っておく週間だから数年間は取っておくでしょう。小学生のころ2年間の文通でもらった手紙も、友人たちからの絵葉書も、全部取ってある。見返すこともないけど、捨てることも多分ないでしょう。
でも、いつかは捨てられる日がくるでしょうねー。老いて身の回りを整理をしなければならなくなった時とか、今までの人生リセットしたくなった時とか。あるいは死の時。予定では後90年後くらい。
私が文通とかしたい理由は単純。かわいい便せん欲しい!ステキな記念切手貼って悦に浸りたい!新発売のペンの書き心地を試したい!シール買う理由が欲しい!物欲!私利私欲!欲の塊の人間がここに居るぞおーーー!!
「やれやれ、こんなのは本当の俺じゃあ、ない… |
返信 |
思考の泡 ばか | |
明日またここに来ていただければ、連載当初の画風の俺をご覧に入れますよ。」
例によって調べずに。
特に漫画などで、長期の連載での、絵柄の変化の法則ってあるんだろうか。
描く人にもよるんだろうし、時代にもよるのかもだけど。
とりあえず人物画だけ目ぇでっかくなる気はすんのよねなぜか。
猫とかフクロウとかみたいに目が正面に並んでついてるやつはだいたいそうなる印象。
目が口ほどにものを言う、ヌアンスで察する文化だからだろうか。
こんなの分析してる人いないわけない。
オレは絵は全く描けないからわからないけど、逆に
・デッサンとかそういうのをがっちりやった人ほど、
・自分の画風がプレーンな人ほど、
キャラデザインの最初は無意識にリアル寄りのバランスになっちゃうんだろうか。
以下蛇足。
日本の顔文字は口より目が重要だから横書きが多い、と聞いたことがある。
欧米の基本形「:)」だと目を変えるにもセミコロンくらいしかないし、それ以前に欧米では目より口の方が重要だったからこれでも用は足りてたとか。最近はUnicode顔文字の台頭で横向きというか正位置というか、:)を右に90度回した向きのものも増えているらしいけど。
てことで、洋物は口が重要なら、漫画の絵柄の変化が日本と違うのかどうかも気になる。
蛇足2。
日本語の縦書きの中に3桁くらいまでのアラビア数字が混ざるとき、縦中横というテクニックがあるらしいけど、逆に「:)」みたいなのってなんていうんですかね。
逆じゃなくて「横に」?いやいや縦に?
3。
誰だったか、わりと昔の邦人翻訳家の話。
妻「全くアナタって人はほんとにめんどくさがりで、縦のものを横にもしない」
翻訳家「そう言うな、俺は毎日、横の文字を縦にしてるじゃないか」
Re: http://ub5z7u.sa.yona.la/27
oka.eriya.su |
返信 |
Reply | |
oi.dema.se
って思いついて直打ちしてみたけどエリヤスもデマセもまだ空いてる?
.suはそもそもどこだ、調べたら旧ソ連のドメイン。今からでも取れるらしいけどすごく高い。
関西系サイトではどれくらい使われてるんだろう。
iya.su空いてるの?オカエr.iya.suでもオコsh.iya.suでも、デリc.iya.suは怒られるか、いろいろいけそう。
人間は、なんとか、生きられる - ☆社畜のはりきり朝ごはん☆ |
返信 |
メモ | |
やけ気味☆ハイテンションでメシを作りまくって喰らいまくる。日本でもアメリカでも。というブログ。
改行とフォントサイズいじりと疑問符感嘆符多め。失敗談も。
終電で帰れると嬉しいくらいには社畜のサラリマンが朝ごはん作れない人なんて嫌いと小人にフラれたことをきっかえに炊飯器を買うところからせせっと毎日自炊してしまいには食べた後の豆苗を育て始めるガーデニングブログです。
Re: ロゼ
>治るものも治らない |
返信 |
Reply | |
ビョーキが(意味深)
いろいろ寝不足なんじゃないでしょうか。
おだいじに。
以下蛇足。
鼻血って、はたから見るとちっともおおごとっぽく見えないのが困る。
本人は頭ぼーっとしてけっこうたいへんなのに。
ちいさいころ、鼻が特に弱かった。
普通に寝てたらいきなり両鼻から鼻血が出て枕が赤く染まり、死を覚悟して泣きわめいたこともある。
ほんとにびっくりしたんだもん。
枕がヌタッとして起きたんです。寝ぼけ頭で頬を撫でたら血がべっとりで枕真っ赤。これは相当怖いですよ。今思い出しても嫌だ。多分記憶が大げさになってるんだろうけど、嫌なもんは嫌だ。
それがトラウマになったのか、今でも、鼻血が出たら私用は全部キャンセルしてひたすら寝ることにしている。
Re: 近況報告
http://zig5z7.sa.yona.la/2567 |
返信 |
思考の泡 ばか | |
ある暗号だとして復号すればもちろん意味が通り、別の暗号だとして復号しても意味は通るけど内容はさっきと全然違う、というのが主題になってる作品はあるだろうか。
ゴミデータくっつけるの禁止で。
軍事利用ならもうあったのかな。解けたと思って安心してたら実は全然別のとこ攻められてあたふた。
エロ画像なら、原始的なのはありそう。特定の偽装解除方法以外だと大したことないの。でもそれだと結局は元画像を複数詰め込んであるので、ちょっと違う。当たり以外はゴミデータなので。
こういう攻防って結局は戦争かエロですよね。
「百人一首を、復号ツールAにかけたら古今和歌集だけが出てきて、Bにかけたら新古今和歌集だけだった」みたいなのがいいです。
ハリウッドの謎解きものなんかにすごくありそうな気がしてきた。
近況報告 |
返信 |
二・三日前から体調が芳しくないっていうか風邪☆鼻水のちパブ○ン。連日ガッツリ10時間寝てるのに改善の傾向なし。
年々歳をとるごとに、ほんっとに治りが悪くなる。いつか治らなくなって死ぬんだろうなぁ、と思う。
横になりすぎて常夏気分ならぬ床ずれ気分になってきたので、もうヤケになって美術館行き決行。
バルビエ・ラブルール展、思っていた以上に展示点数が多くて楽しめました。平日でゆっくり観られたのもよし。
っていうか、これもそうですけれど、総じて昔の人はよく版画であそこまでやったよなぁ、っていう。
それしか大量生産の手法がなかった、といえばそこまでですが、それにしても職人による多版の技能は凄まじいものだと思う。人の技あっての大量生産っていうのがロマンですがな。
帰りがけに物販を覗いて図録買ったんですが、一緒に平積みされていたおとぎ話の幻想挿絵というに目が行きました。この本の著者がバルビエの本も出している関係で置かれていたようです。
19世紀末からアールデコの時代にかけて、絵本の紙面を彩った『挿絵』を手がけた7人の作家の作品を収録した本で、もうなんというか、一言でいうなら『トキメキます。』観ていて本当にワクワクする。物欲ほとばしり合わせて購入。
スーパーで鯵のたたきのお造りとふなくちを買って帰り、かっ喰らう。ヤケ。その後に食べたアイスの冷ややかな美味しさといったらMOW。
多少意識を朦朧とさせながら、ダラダラと撮り溜めした番組を観る。
・カメコの前田くんはモテ補正かかりすぎだろう、と思ったらモブが代弁してくれた。
・アテナさん(中の人)もアテナさん(歌の人)も、もう居ない。ハルフィルムメーカーももうない。ちょっと感慨深くなった。 BOXはよ。
>鹿角さん
アルターはとっとと撫子を(ry
治るものも治らない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1192 |
返信 |
ここ最近の慢性的な体のだるさはもしかすると
朝食に導入したシリアルに入ってるフルーツへのアレルギーのせいだったりするんのだろうか
調理済みのものなら反応しなかったはずなんだけど、花粉との合わせ技が効くんだろうか
ああ目がかゆいくしゃみが出る体がだるい
Re: 脳内変換
http://q7ny3v.sa.yona.la/1611 |
返信 |
Reply | |
idプリントTシャツキャンペーンのご当選者でしたね.私はamazonギフトの方をいただけたので住所は握られてません.