favorites of fj2sp6 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fj2sp6all replies to fj2sp6favorites of fj2sp6

3時間で入稿

返信

イラレのインストールから始まり色のズレた意味のない色見本を送り説明というなの糞みたいな言い訳を添えて放り投げた。

やってられっかボケ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1971

返信

ほろ酔いで風呂に入ってて、なんか書いとこうと思ったことを忘れるなど。

年金、現在の受給者は払った金額の何倍!とかのセンセイション、定期預金に預けていたらさらにそのナン割増くらいですから、残念。とかちょっと違う。

モダンアート、まんこ取り戻すならサザビーズで仕手掛けるくらい打てよ、村上某みたいに。もちょっと違う。

んー、なんだったっけ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

庶民の食べ物というのは、実際、どれくらい美味いものなのか。

返信

深窓の令嬢「初めていただきました。とっても美味しいものなのですね」←◯◯◯(好きな駄菓子の名前を入れてください)

のようなシチュエーションに遭遇してみたいんだけど、そもそもあり得るもんなんでしょうか。


これが逆だと、

・いつかはビフテキ、と頑張ってようやく1回食べられる

・何か悪いことに手を染めた結果として食べられる(ストレートに食い逃げとかでもいい)、その場では美味しいんだけども

・ビフテキおいしい、節子それビフテキちゃう革靴や、みたいになってギャグになる

など、どうも微笑ましくないのね。


あと、金持ちが庶民の食べ物を好きだとそれだけでどこかちょっと憎めないような気がするのはなんでだ。

それも度が過ぎるとだめで、あくまでほどよく庶民的でなければならない。「ソースかけご飯」のようなものばっかり喰ってると金の亡者扱いされる。


関連:

マクドナルドを初めて食べたアメリカ人はどんな反応を見せるのか

http://gigazine.net/news/20140509-first-time-mcdonalds/

日本だと何だろうな、と思って、そういう企業がある国の方がはるかに少ないことに気がついた。

バスタクシー含め国産車に乗ったことがない、というのはまた違うし。

コンビニおにぎり、がやや近いのか。


いまさら気づいたけど、オレ、深窓の令嬢と仲良くなりたいだけなのかね?

そういえばローマの休日は見てない。マイフェアレディ側も。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

現状 最終的に無駄遣いに相当する出費

返信

国民年金って

受給開始前に死亡した場合

支払損になるのね・・・

(わたしの場合)


税金も

相続税とか

贈与税とか

取得税とか

固定資産税とか

おかしな名目の税金が多過い


そして

税金の使途は

納得出来ない内容が殆ど


ついでに

税金額を引き上げた所で

景気回復する訳がない

それは

過去(江戸時代も含めて)の世界中の事例からも一目瞭然

勉強能力がないのだろうか?


だから

税金は払いたくない

とはいえ

払わないと

差押られるこの矛盾


税金の使途

税金支払者へ全て公開

収支は勿論の事

領収書も全て公開する

これ大原則


議員や公務員の不正使途が

これだけ多いのだから

やはり

使途公開は当然の措置でしょう

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

「ふぁをうぃらふぃらわらうぇろ、ふぉんあふうみわひゃべひまひぇん」

返信

その通りです、意外と、もっとちゃんと言えます。

「歯を磨きながらでも、そんな風には喋りません」。

文字媒体での、嘘すぎる嘘の例。

旧き良きギャグマンガで言うと頭をぶつけたときのタンコブくらいの誇張。

これはこれで好き。


実際にやってみると、驚くほどちゃんと喋れる。

マ行やバ行やラ行が怪しい程度。タ行・ダ行もか。

声を当てる人や音響監督はこういう部分のさじ加減にも命を懸けるんだろうな。


他の言語だと実際もそれなりにかなりめちゃくちゃになるだろうか。

世界一歯を磨きながら話しにくい言語ってなんだろう。

うん、かなりどうでもいい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 子供の頃は昼寝が死ぬほど嫌いでした。

腕相撲で初めて俺に負けた時の親父の気持ちみたいな濃さで、水割りを。的なウ イスキーのCM。ありません。

返信

・その先にいわゆる厨二フェイズが控えてる場合もあるかとは思いますが、あれは必要なムダだったと思いたい。

思わず素の感想というか回想が。


・晩婚化や少子化というのは、子からすれば「老けた親を見る時期が早まる」ということでもあるので、いきおい、より早くから悟って大人の階段のぼる小憎らしいシンデレラが増える、ということが起こるのでは。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: オレが小さい頃の、親の話。

子供の頃は昼寝が死ぬほど嫌いでした。

返信

そういえば保育園児だったころ、『昼寝の時間』でついぞ一度も寝たことがありませんでした。

昼寝はやっぱり体力の切れたオッサンのためのシステムなんですよ、有り余ってる子供は寝ない。


メッキが剥がれる瞬間があると思うのです。父親の。

子供が、ある種無邪気に(盲目的に)感じていた父性の権威みたいなものが、ポロッとなくなる瞬間。

父親がタダのオッサンに見えてくる時、というか・・・


立志式とか成人式とか、具体的な行事として、子が大人になることを象徴化するイベントはあるけれど、

実際の所、この『子供がオヤジをオッサンだと感じる』という通過儀礼こそ、

自らもオッサン道を理解し、大人への歩みを始めた兆候にほかならないのではないでしょうか?


女の子の場合は、パパと一緒にお風呂に入らなくなっら試合終了。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1327

哲学者に自殺者が多い理由もそこにある気がします。

返信

・生きることが考えることで、考えることに疲れ果ててしまったら、あるいは考えて達した結論に絶望してしまったら、そりゃ自分で絶つしかないよなあ、って。

そこで死ぬのがめんどくさいような人なら、そうなっちゃうまで考えたりしないだろうし。


・めんどくさがりでは人後に落ちない自信が、すくなくとも県大会くらいまでなら行けそうな自信がある(そこから先はめんどくさいので棄権します)オレですが、その感情に唯一太刀打ちできそうな部分が自分の中にあるとすればそれは「好奇心」です。

でも、もたないんだよなあ、あきちゃうの。めんどくさいから。

好きと好奇心ってやっぱり違う。スキはいっぺんキライになってからが本番なんだろうけど好奇心はスタートダッシュだけだもんなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

長期の休みを手に入れた!

返信

ハナヤマタの鉄壁スカートがとてもよいであります

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

http://x6a7u9.sa.yona.la/1138

返信
ipzhiyna

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1970

首はリズムを生み出す器官である

返信

チョッパーベーシストのあの動きをCGで再現。



スラップではなく「チョッパー」、しかもJ-POPで、と言われると反射的にオクターブをわっしり握って「べっかんべっかんべっかんべっかん」みたいなラインが聞こえ出すオレはおっさんです。いまさらですが。

そういえばスラップも元はバスドラとスネアを模したものだそうで、先の記事の話にスラップの低い方の音の話をぶつけると「いやそれはアタック部分の高次倍音が云々」などと言われそう。

「キック」と言わないオレはおっs


以下首どころではなくなった例。

ベースで何か弾いてと言われたらこれを弾けば大抵納得してもらえるというあれ。


やっぱこのおっさんおかしい。

ほかにも、ギタリストがギター置いて踊りだす、スタジオライブの体裁でも堂々とフェードアウト、などの荒業も詰まった映像。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: やや無理やりな気も - ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠

http://q7ny3v.sa.yona.la/1970

返信

ちょっと元記事がナニ言ってるのかわかりにくいですね。最近J-POP()楽曲でチョッパーベースがちょいちょい聞こえてきてクスっとします。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

やや無理やりな気も - ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠

返信

ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠

http://wired.jp/2014/07/15/bass-makes-rhythm/


・ハイハットは?

あと、カウントを入れるときのスティック。


・リズムというよりは「グルーヴ()」を、生み出すというよりは「司る」ような。

言ってしまえば音程と長さがある(明示的に決められている)大太鼓でしょう。


・ハイハットは走ると気づきやすく、キックはモタると気づきやすいように思う。


・書いてて思ったけど、リズムとかビートとかグルーヴとかそういう単語の捉え方が彼我で違っちゃってる気がしてきた。これは主にこっちが悪い、とまでは言わないけど、まあ、こっちのせいですよね。

オレ邦楽わかんないけど、「間」みたいなものを向こうの人に説明できるとも思えないし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

あああああああああああああああああああああもう

返信

いい加減にしろよ俺の仕事を増やすなよ糞が

書類仕事とか外との遣取は本当に嫌いだわ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: 給料よりも、

オレが小さい頃の、親の話。

返信

「あそんで」と言うと「じゃあ、ひるね大会しよう」ってほんとに率先して寝ちまいやがんの。

こっちは暇だっつってんですよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

給料よりも、

返信

休みが欲しい。


子供の頃、夏休みをえらく無為に過ごした自覚はある。

時間の価値がわからないバカだったから。

大人の今、同じだけ休みがもらえたら、片付けたくても片付けられてない

あれもこれもを片っ端からやっつけたくはある。


でも、今度は体力なくて片付けられません、とか言う。

実際、昨日の休みも半日痺れて横になってた。

子供の頃は、父親が半日寝ている姿を怠惰でもったいないことだと思ってたけど、

今ならわかる。本気で動けない。心底体力切れで思うように行動出来ない。


定年迎えて毎日が日曜の父親は、勤めていた頃よりよっぽどアクティブだ。


働いたら負けなのかもしれない。(よくわからない着地点)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1328

返信

あまいよ

もうやめろよ

自分をだますのもやめろよ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1327

返信

めんどうなのだ

おおよそ理由を聞かれる可能性がある私に関する物事すべてについては

それ以外の理由はほとんどないので、愛想笑いとうす茶色に濁した返事を繰り返す

面倒だから、なんて正直にいったらさらに面倒なことになる。 お茶を濁すのは少ない得意技の一つなのだ

もっとも、誰も私のやる気のなさをすぐに察して身を引いていくようなので、上手ではないようだが


僕は何かをしたいからだとか、目標があるからだとか、そういうことはもうほとんどなくて

面倒だから面倒なりに生きているのです

生きるのも死ぬのもめんどくささの前では些細な差で無力なのです

ゾンビが死なないのはめんどくさいからです

お化けが成仏しないのはめんどくさいからです

猫が犬ではないのはめんどくさいからです

めんどくさければゾンビやお化けは成仏せず、猫は犬ではない

冗談じゃない


そんなこんなで、目が輝いている人の顔やその人格がこの世の同じ生き物とは思えないために

一歩たりとも近づきたくないほど怖いのだ

そのうえ、時々自分でもよくわからないそんな気力が生まれているとき、ごく近くにその存在を感じるから怖いのだ

幸い私はその類の成仏したゾンビよりずっと飽きっぽいのでそう長くは続かないのだが


意志の強い人はどれだけつらい思いをしているのだろうか

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1969

返信

世界中のサッカーを愛する人々のための4年に一度の祭典が大団円、空々しい言い回しで書き出し。延長までたっぷりやってもスタミナも集中も維持されて闘いで頂上に相応しい。ゲッツ、アンドターン。

「体の大きなチームでショート&スピーディなパスサッカー」がしばらく無双になる。これはアフリカンにパスサッカーを持続する指導をすると次の名将になるぞ。映画化もアリ、国際A監督ライセンスお持ちのみなさん。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

なんでいちいち止め絵になるのかw

返信

止まり過ぎで演出の意図がよくわからない。出崎リスペクトなのか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.